楽天モバイルに契約したらメールはどうなるのか。
docomoやau、SOFTBANKなどのキャリアと違い、キャリアメールは使えません。
ですが、楽天モバイルには楽天メールが無料で使えます。
この「楽天メール」の使い方・設定方法・楽天メールアプリを説明していきます。
今回の記事の目次
楽天メール取得方法
楽天モバイルを契約しただけでは楽天メールは利用できません。
そこらがdocomoなどのキャリアと違います。
格安スマホは基本的に自分で何かと手間かけて賢く使いやすくしていくものです。
では楽天メールを始めましょうか。
まず楽天モバイルのメンバーズステーションにログインします。
次に下にスクロールしていくと、様々なサービスに混じって楽天メールがあります。
上図の申込への赤丸をクリックします。
するとメールアドレス入力画面になるので、覚えやすいもの、あるいは好きな名言、などで登録しましょう。
メインメールではなくサブメールとして使うのが楽天メールの正しい使い方なので気軽に決めて構いません。
ただし、あまりに安易なチョイスをすると既に誰かが使っており、使用不可な場合もあります。
こういうのは早い者勝ちですからね。
今の旬なワードならばいけると思いますが、ずっと使う可能性を考慮して登録しましょう。
登録成功すれば、メール設定方法として下記のような画面が出てきます。
これはメールアプリや転送サービスなどで使いますので、メモるか写メるかして保存しておきましょう。
面倒ならいいですけど。メンバーズステーションでいつでも確認できますので。
これで貴方の楽天メールアドレスが完成しました。
で、どう使うのかというと、メーラーと呼ばれるメールアプリで送受信できます。
とはいえ、新規アドレスを取得してから1時間ほどは使えません。
楽天側で処理完了するまで待ちましょう。
それまでこちらの記事でも読んで賢くなるというのも、時給500円ぐらいの価値はあるんじゃないでしょうか!
楽天メールアプリの設定方法
1時間経過したら楽天メールアプリを貴方の大事なスマホにインストールしましょう。
登録画面で「楽天メール」なのか「Gmail」なのか「Outlook」なのか選択を迫られますので、「楽天メール」を選びましょう。
次に先ほど作ったメールアドレスとパスワードを入力する画面になります。
初期パスワードは、メンバーズステーションへのログインパスワードと同じになっています。
ここが少し分かりにくいので説明入れておきます。
これは初心者が混乱して困惑するのを防ぐ為に初期パスワードを同じにしてるだけで、本来は別々のパスワードです。
この楽天の気遣いが裏目に出て同じものだと錯覚してしまう人が続出です。
つまりは楽天メールのパスワード変更すると、楽天メールのパスワードだけが変更されます。メンバーズステーションへのログインパスワードは変更されずに継続です。
これを理解せずにどちらか一方のパスワードを変更して、もう片方でログインできねーという悲鳴が各地で起きてます
メールアドレスとパスワードと正しく打ち込めたら、それだけで設定完了です!
早! 簡単!
iPhoneは楽天メールアプリがないので、手動で設定しましょう
簡単設定でなかなかの高機能メールアプリな楽天メールですがアンドロイドしか対応していません。
さすが楽天! こういうスキだらけな完璧さを追求しないところに楽天らしさを感じます!
なのでiPhone愛好家、略して愛ポンなさんは手動設定でお願いします。
大丈夫、こちらも簡単です。iPhoneですし、設定をちょっと弄るだけなので初心者でも大丈夫!
iPhone「設定」をタップ
「メール/連絡先/カレンダー」をタップ
「アカウントを追加」をタップ
「その他」をタップ
「メールアカウントを追加」をタップ
名前、メール、パスワード、説明を入力して「次へ」をタップ
(名前はメールを送信した際の相手に表示される名称です。気を付けて入力しましょう)
受信メールサーバで「ホスト名」「ユーザ名」「パスワード」を入力
※ホスト名は「popmail.gol.com」
送信メールサーバで「ホスト名」「ユーザ名」「パスワード」を入力→「保存」をタップ
ホスト名は「mail.gol.com」
IMAPの内容を確認し、右上の「次へ」をタップ
メールをONにスライドして「保存」をタップ
これでiPhoneさんも楽天メールが使えるようになります。
楽天メールアプリの使い方
実はなかなかに高機能なメールアプリです。
非常に使い勝手がいいです。
どれだけ使いやすいか書いていきますね。
Line風と通常の画面に切替が可能
Line風の画面ではLineのように返信したり受信したりが出来ます。
こんなチャラいのは嫌だ!
ワシは普通の画面がいいんじゃ!
実は普通でいる事が一番最強で一番難しいんじゃという人にも対応しています。
いずれも同じくゆうちょから届いたラブレターです。
余談ですが、ゆうちょダイレクトでワンタイムパスワードとしてキャリアメールに混じって楽天メールが何故か登録できます。
Gmailやヤフーなど他のPCメールがのきなみダメなのに楽天メールだけがゆうちょダイレクトに認められています。

受信したメールの名前を電話帳の名前で表示できる
これはなかなか凄い機能です。
メールアプリは世の中に数あれど、当サイト管理人の知る限り、「楽天メールアプリ」と「CosmoSia」「k-9」だけが電話帳に登録している名前で送信者の名前を表示してくれます。
この機能が無いと、単に送信者のメールアドレスが表示されるだけで、誰からのメールか分かりにくいです。
企業やサイトからの宣伝メールなどはちゃんとプロフィールを書いてるので名前が表示されますが、日本では個人で使ってる人はまずメールプロフィールを書いてません。
受信設定を開いて下図のアドレス帳登録名表示部分にチャックを入れましょう
プッシュ受信にも対応
プッシュ通知とはLineなどと同じで、相手が送信した次の瞬間に貴方のスマホで受信するシステムです。
何を当たり前なと思うかもしれませんが、docomo等のキャリアメールなら当たり前ですが、その他のメール使用でプッシュ通知してくれるメールアプリもそうそうありません。
プッシュ通知に対応していると謳うメールアプリでも、ちゃんとリアルタイムで受信しなかったりもザラです。
楽天メールはどうかというと、ちゃんとリアルタイムで受信しました!
wifi接続時、モバイル通信時、画面消灯時、の三回試しましたが、全てリアルタイム受信です。
画面消灯のスリープ時という一番失敗しやすい状態で試しましたが、ちゃんと即受信しました。
ポップアップと画面上部の通知でよく分かります。
ポップアップや画面上部の通知などは通知設定でいろいろと弄れます。消したり表示したり。
スワイプで次のメールが見れる
これ重宝してます。
楽天市場から毎日20通はラブレターが届きますので、指先でプイプイと次のメールに移動できるのは有難い。
他のメールアプリだと次のメールボタンをタップして読み込んでというテンポの悪いものもありますが、楽天メールアプリならサクサクと次のメールに移動できます。
楽天モバイルで使うべきメールとは
楽天モバイルだから必ずしも楽天メールである必要はありません。
PCメールと呼ばれるものなら何でも使えます。
グーグルが提供しているGmailやYahoo!メール、MSNが提供しているOutlookなどでも構いません。
楽天メールアプリならGmailやOutlookにも対応しています。
むしろそちらの方が、スマホの契約会社を変更してもメールアドレスを変わらず使えるのでお勧めです。
それらのメールを主軸として、楽天メールはサブメールとして使うといいでしょう。
楽天から大量に送られてくる開封と同時にゴミ箱直球ストレートなメール専用のアドレスとして威力を発揮します。