格安スマホ(格安sim)を買ったら、すべき事

キャリアとの契約と違い、格安スマホ(格安sim)ではいろいろと不利な部分もあります。
そこを補っておきましょう。
よく知られてるとろでは、警察や救急車などの緊急通話やアラートが鳴らないなどあります。
それらも心配無用です。
ちゃんと前もってスマホを弄っていればdocomoやauと変わらず使えます!

スポンサーリンク

110や119などの緊急通報はかけられるのか?

なぜだか格安スマホではかけられないという噂がありました。
通話simで契約していて、090や080、070の電話番号からなら普通に繋がります。
これがデータsimの契約で050のIP電話だと話が違ってきます。
IP電話では緊急通報に繋がりません。

ですが、大丈夫!
最寄りの警察署や消防署の電話番号を知れべて電話帳に登録しておけばいいのです。
「渋谷警察署」では、緊急時のパニック状態で探すのが困難と予想されますので、
「ん渋谷警察署」などと登録しておきましょう。
これなら最後のページになるので見つけやすいです。
「あ渋谷警察署」でもいいのですが、もしも誤タッチしてモシモシしてしまったら嫌なので最初じゃなく最後の位置が望ましいです。

050付きIP電話4社を比較してみました。
050の電話番号が貰えるIP電話と通話simを比較しました。着信音の設定の有無、バックグラウンドで起動しなくていいのかどうか、通話料金や月額料金なども比較してます。比較するのはSMARTalk、LalaCall、050PLUSと普通の携帯電話です。

Jアラートが鳴らない問題

これは契約会社の問題では無く、端末の問題です。
キャリアで販売されている機種ならば、楽天モバイルだろうとマイネオだろうと鳴ります。
鳴らないのはsimフリーとして販売されてるスマホです。

これも大丈夫です!

Yahoo!防災速報というアプリを入れておけばJアラートは鳴ります。

これでキャリアの方が格安sim(格安スマホ)よりいいという弱点が解消されます。

なので心配無く楽天モバイルやマイネオに乗り換えれます。

もっとも、110番もJアラートも不要な生活を送りたいところです。
なのですが、時代がそれを許してくれないモラルの低下が酷いので、万が一の為に備えておきましょう。

また通話料金がキャリアより高いので、下記記事のような対策もしておきましょう!

格安sim(格安スマホ)で通話料金を安くする方法
楽天でんわ、マイネオでんわを使って、通話料金を半額にしてしまいましょう。 格安スマホ(sim)に限らず、ドコモやau、ソフトバンクと契約してる人でも安くなるヒントがあります。

上記の項目をしていれば、各キャリアと遜色なく使えます!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
携帯・格安sim(格安スマホ)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました