Gmailやマイネオ、楽天メールが相手に届かない時に読む記事

スポンサーリンク

なぜGmailやマイネオ、楽天メールが相手に届かないのか

格安スマホに変更して最初に困るのが、相手にGmailが届かない事です。

これは送信側のアナタが悪いのではなく、受信側の設定が悪いのです。
届かない相手はdocomoかau、SoftBankでしょう。

それらの初期メール設定のままだと、Gmailは迷惑メールだと判断して遮断されます。

Gmailはというかマイネオメール楽天メールなどのPCメールを拒絶する設定になっています。
たいていの迷惑メール業者がPCメールで送信するので、そのようになっています。

相手がPCメール許可設定にするのが一番簡単ですが、そうすると迷惑メールも素通りで受信しますので、個別受信設定をしてもらいましょう。

設定方法を各キャリア毎に書いていきますね!

Gmailやマイネオ、楽天メールが相手に届かない時の対処方法

当記事のURLを相手に送信して、設定変更してもらって下さい。
メール送れないのにどうやって送信するんだバカなのと思うかもしれませんが、大丈夫です。
バカじゃないです。
ショートメッセージサービス(SMS)略してショートメールで送ればいいんです。
電話番号だけで送るアレです。ショートとはいえ70文字ぐらい送れます。
この記事を参考ににして設定変更して下さいと送って下さればいいだけです。
念の為、自分のメールアドレスを添えて送りましょう。

受信相手が設定してくれてる間にこちらの記事も合わせてどうぞ

【CosmoSia】Gmailやマイネオ、楽天メールで相手の名前を表示させる方法
Gmailやマイネオ、楽天メールなどで受信しても相手の名前が表示されず、アドレス表示になって分かりにくいですよね。これを連絡帳に登録してる名前で表示できる、しかも簡単な方法があります。格安スマホに変えた人が不便だなと思う壁の一つがこれで解消されます!Gmailだけじゃなくマイネオと楽天メールのメール設定方法を解説しています。

Docomo(ドコモ)の指定受信の設定方法

ドメイン・アドレス指定受信には本人様確認が必要になります。
あらかじめspモードパスワード、またはdアカウントの準備をお願いします。
ちなみにspモードパスワードの初期設定は「0000」です。

メール設定画面までの手順

Androidスマートフォン/iPhone・iPadの場合
dメニュー⇒My docomo(お客様サポート)⇒設定(メール等)⇒メール設定(迷惑メール/SMS対策など)
ドコモケータイ(spモード)の場合
ブラウザボタン⇒dメニュー・検索⇒My docomo(お客様サポート)⇒メール設定
らくらくスマートフォンの場合
dメニュー・検索⇒My docomo(お客様サポート)⇒サービス・メールなどの設定(開く)⇒メール設定
らくらくホン(spモード)の場合
ブラウザボタン⇒dメニューを見る⇒My docomo(お客様サポート)⇒メール設定

Docomo(ドコモ)の指定受信/拒否設定の設定

メール設定画面から「指定受信/拒否設定」をタップします。
スクロールすると下の方にあります。

画像はdocomoから引用
次に【設定を利用する】を押し、【次へ】を押す。
「受信するメールの設定」をタップ。

画像はdocomoから引用
そこから「+さらに追加する」を押し、入力欄に受信したいメールアドレスを打ち込みます。
後は確認して設定を完了するを押せば終了です。

auの指定受信の設定方法

1、Eメールアプリを立ち上げて、下の方にスクロールさせていく。

2、上の画像で赤囲みしているアドレス変更\フィルター設定をタップする

3、赤囲みの迷惑メールフィルターの設定/確認をタップする

4、au契約時に登録したau用のパスワードを打ち込みます。
  パスワードを忘れた場合、無理して3回打ち込まずにパスワードの変更を行いましょう。

5、パスワードを打ち込んだら受信するメールアドレスを打って、上図赤囲みの部分のプルダウンを「完全一致」にしましょう。

ドメインだけだと、@以降のアルファベットが同じものを全て受信します。
Gmailなら@gmail.comのものを全て受信するので、全Gmailの受信を許可したのと同じです。

6、受信したいメールアドレスを打ち込んだら、有効にして変更をタップすれば完了です!

SoftBankの指定受信/拒否設定の設定

  1. My SoftBank へアクセスし、「メール設定」を押します。
  2. 「迷惑メール対策」を押します。
  3. 「許可するメールの登録」の「登録する」を押します。

画像はsoftbankサイトから引用
上の画面になりますので、受信したいメールアドレスを打ち込み、なるべく「完全一致」を選択しましょう。
「次に」を押して「登録する」を押せば設定完了です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
web関連 携帯・格安sim(格安スマホ)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました