マイネオモバイルを使ってみたメリットデメリットを書いていきます。
結論を先に書くとお勧めなんですけどね。
マイネオは格安SIM(シム)や格安スマホと呼ばれるmvnoの一つです。
その違いが気になる人は下記を参照して下さい。

今回の記事の目次
auとdocomo、Softbankの端末が使える
マイネオお勧め四天王といえる特徴のひとつ
ドコモ端末が使えるmvno会社はいくつもありますが、auやSoftbankも可能なmvnoはほぼないです。
アナタがauのスマホを持ってるならマイネオとUQモバイルのほぼ二択です。
ソフツバンクならマイネオとワイモバイルのほぼ二択となります。
そして料金が安いのはマイネオです。
アイフォンだって使えます!
ソフトバンクのアイフォンでもシムロック解除すればいけます!
SOFTBANK端末も使用可能に
2018年9月4日からソフトバンク端末も使えるようになりました!
これで全てのキャリアをカバーするサービスとなりました。
誰かにマイネオを勧める時に「君はどこのキャリアを使ってるのかね」という枕詞を使う必要がなくなりました。
現状、ソフトバンク端末が使える格安スマホはほとんどないので、マイネオ一択となるでしょう。
月額料金が多彩で安い
毎月利用するデータ量から選べます。
音声通話が出来るプランと、データ通信のみのプランが用意されています。
以前は使用するドコモ端末やソフトバンク端末はau端末と比較して高め設定でしたが、2021年現在は統一されています。

画像はマイネオHPから引用

画像はマイネオHPから引用
ちなみにAプランはau端末、Dプランはdocomo端末、Sプランはソフトバンク端末での利用となっています。
ahamo戦役によって生まれた5GBのプランがライトユーザーにとって、ストライクな値段設定となっており、一番人気です。
ライトユーザーでも今のサイトの閲覧はデータ量が多く、1GBでは流石に少ないし、3GBでも月末はギリギリとなってましたので5GBならば余裕があります。
ゲームや動画を頻繁に見ない人や家ではwifiを繋ぐ人ならば、5GBでも十分でしょう。
足りないと判断したら10GBに簡単に変更できますし、まずは5GBから入るのがベターです。
また、マイネオ独自のシステムとして、余ったGBを分け合えるシステムがありますので、どのプランも実質1GBプラスとして利用できます。
そのシステムに関しては後述します。
また、5G対応の端末を利用する人にはオプション料金220円(税込み)を追加すれば超高速通信が利用できます。
家族割・複数回線割
家族だろうと一人で複数持ちだろうと各契約全てから55円(税込み)引きのサービスです。
家族は同居してなくても主回線者から3親等以内ならOKです!
ただし各割引サービスは最大5回線です。
6回線以上あるなら、この二つのサービスをうまく振り分けましょう。
二つ同時に適用させて100円引き! とはなりません。
どちらかのサービスのみです。
孤高の孤独な人を除いて、これで上の表から更に55円(税込み)引きになります。
1GB契約でも月に2GB以上使えるシステム
フリータンク
マイネオお勧め四天王の一人がコレです。
他社なら追加でデータをクソ割高で買うとこですが、マイネオは違います貰えます。
フリータンクという契約者同士で使えるデーターの貯金箱が存在します。
このフリータンクからデーター量が枯渇した人は毎月1GBまでは使っていいルールです。
もしかしたら契約プランや寄付したデータ量など人によって違うかもしれませんが、私の5GBプランでは下のように表示されます。
もち、その月に自分のデータ量が余りそうならフリータンクに入れましょうね!
このサービスを知った時に、1GB貰う奴の方が圧倒的多数で自分のデータ量を寄付する奴は少ないと思ってました。
ですが逆でした。そう、ここが日本だというのを当たり前過ぎて失念していました。
マイネオ契約者の皆さんは何の得にもならないのを承知で自分の余ったパケットをフリータンクに寄付しまくりです。
一時期、このシステムで1GB貰って、メルカリで170円で売るという乞食商法が出回りましたが、
同じ日本人でもこの差はなんなのかと思うわけで、メルカリでマイネオのデータを買うのはやめときましょうという余談でした。
パケットギフト
フリータンクが無差別配布なのに対して、こちらは相手を指定して、自分で決めたデータ量の受け渡しが出来るシステムです。
家族だとか無関係で渡せます。このシステムを悪用してメルカリで売買されてしまうわけです。
これはほぼ誰とでも受け渡しできますが、同eoID間でも出来るようになりましたが、同一回線では不可です。
そのシステムを利用して、おじいちゃん、おばあちゃんに毎月パケットギフトをおねだりする孫もいるわけです。
まあ我が家の娘なんですが。
余ったデーた量は翌月に持ち越せます
永久に貯めれるわけではなく、翌月までです。
余ったデータ君の寿命は一か月です。
二か月目に持ち越そうとしても消滅します。
2月はほぼ、使わなかったので4GB余りましたが、3月に繰り越されるのは3GBだけです。
4GB余ってましたが、1月から余ってた1GBは消えて3GBだけ3月に繰り越され、
3月は合計6GB使える計算です。
つまり、契約してるGB量の2倍がMAXという事です。
毎月余るという事は契約プランがあなたにフィットしてないという事ですが、
それをうまく捌くシステムもパケットシェアがマイネオにはあります。
パケットシェア
前月余って繰り越したデータ量を分け合えるシステムです。
家族でも恋人でも友達でも誰でも5回線までメンバーを組んでパケットシェアできます。
シェアするメンバーはあらかじめ登録しておく必要があります。
余った分だけというのが肝で、契約してるデータ量は自分だけのものです。
あくまで余った分だけ分け合えるのでテメー使いすぎなんだよ今月もう低速じゃねーかとケンカせすに済みます。
マイネオスイッチアプリがある
タップするだけで高速通信と低速に切り替えられます。
低速通信にするとデータ容量が減りません。
特に高速で使用する必要がない時などに重宝します。
例えばラジコを聞く時などは低速でしないと、けっこうデータを消費してしまいます。
ツイッタやラインならば低速でも十分機能します。
これをうまく使えば毎月3GBどころか1GBでもやっていけなくもないです!
オプションが充実している
端末保障がある
格安SIMで一番のネックが端末のサポートです。
キャリアならば故障したらショップで診てもらえますが、格安SIMでは基本ありません。
端末そのものを自分で用意する前提だからです。
マイネオなら月額料金を払えば、万が一の時も修理かマイネオ指定の端末に格安で交換してくれます。
複数台持ちや家族持ちなら、三台の補償を700円で面倒見てくれる「モバイル保険」の方がお得で手厚いので、そちらを推奨します。
安心バックアップ
写真・音楽・電話帳などの大切なデータを、
保護された安全なインターネット上に保管できるサービスです。
容量無制限・全自動で保管できるから安心です。
ウイルスバスター モバイル 月額版
安心してAndroid™端末・iOS端末を使いたい方に!
不正アプリ対策、Web脅威対策、プライバシー保護や
SNS対策などの総合的なセキュリティー対策が行えます。
安心フィルタリング
子供さんに持たす場合はこれを付けると有害サイトや、
そこに潜む詐欺クリックからの高額請求を防げます。
iフィルターアプリにより、安心の見守り機能が充実してます!
お子さまのインターネット利用状況や端末の利用時間制限など、
離れた場所からもお子さまのスマホ利用を見守る機能がたくさん!
位置情報や通話履歴などの確認もできます。
ジュニアパック
セキュリティー対策やフィルタリングの他に、
学習にも役立つ辞書などのアプリ11個がパックになった
安心で便利なサービスです。
子供のスマホ使用時間を制限したり、位置情報から子供が今どこにいるか調べたりできるアプリも搭載されてます。
上のサービスと酷似してますが、こちらは辞書アプリや勉強アプリなども搭載されてます。
上のサービスは子供のスマホ制限及び見守りに特化したサービスですね。
メールウイルスチェック
メールが届く前にサーバー上でウイルスチェックするサービスです。
基本的に知らない人からのメールは開かない、添付は自動じゃなく手動で開く設定にしてればたいてい防げますが。
仮に「もうすぐ死ぬから遺産3億上げます!」的なメールがきても即捨てましょう。
いい人が多いのか知らないSNSサービスからお金上げますというメールは多いです。
ウイルスが不安な人やシャレにならないデータをスマホで保存してる人はこのオプションは必須ですね
スマホ操作アシスト
オペレータが同じ画面を見ながら設定や操作を教えてくれます。
あんましスマホに詳しくない人にはいいかもですが、次回の為にもまずは自力でどうぞ!
訪問サポート
ぜんぜんスマホが分からない人向けのサービス
この手の訪問サービスは詐欺まがいに高額な場合が多いですが、
マイネオでは6,338円~という表記になっています。
この手のサービスの中ではマシな部類ですが、1台6338円がまず罠です。
夫婦で二台なら倍です。
そしてこれは最低限スマホが使える状態になるだけです。
ライン設定や電話帳、その他諸々で別途料金がかかります。
これなら誰かしら知り合いに1万円お小遣い渡せば喜んで、それ以上に教えてくれます。
知ってる人からすれば、簡単です。スマホ使ってる人ならほぼ分かってるものばかりです。
料理で言えばガスコンロで火の着け方、炊飯の仕方、キャベツの千切り方法程度です。
このオプションだけはお勧めしません!
マイネオ電話が使える
050のLALAコールを使わずに通常の通話simの方にもお得なのが用意されています。
格安スマホだと通話料金が30秒20円(税抜)のところ、マイネオ電話アプリだと30秒10円(税抜)にできます。
マイネオユーザーならこれは使わない損です!
無料ですし、コレは外せません!
詳しくは下記記事でどうぞ。

メールボックス容量を5GBまで無料追加
メールボックスを無期限保存の5GBまでを希望の人だけ無料追加できます。
これは一見お得に思えますが、マイネオメールですので、不要でしょう。
これに依存してしまうと、将来乗換えを検討した時の足枷となります。
有料でパスワード管理してくれたり、他にも有料でクラウド上のストレージ増加や、画像をマイネオで保存してくれるオプションがありますが、これらは同じく乗換え時の足枷になるので、あまりお勧めではありません。
これもマイネオの特徴の一つといえます。
050IP通話アプリ[LaLa Call(ララコール)]
お勧めです。
マイネオ四天王の一角です。
通話シムじゃなくデータシムだけ契約しても電話番号は欲しい!
そんな人にピッタシ。
月額100円はかかりますが、マイネオ契約者は100円分の無料通話がサービスされますので実質無料です!
そしてLALAコールアプリはマイネオからデータを消費しないようになってます。
つまりいつでも高速状態で使用できます!
IP電話の中でもLALAコールはトップクラスに使いやすく安定してます。
着信音も好きなのに変更できるし、通話シムの契約者もこれを試してみて支障無ければデータシムに変えてもいいぐらいにお勧めです!
ただし仕事で使うにはやっぱり不安が残るので、友人家族用でどうぞ!

解約精算金無し
マイネオ四天王の最後の一人です
通信速度等で気に入らなければ即解約できます。
他社ならばデータシムで六か月、通話シムなら一年縛りパターンや、
端末セットでの購入させて、解約時に端末代を定価の3倍近くふっかけてきたり。
だいたい行きはよいよい帰りは怖いの入り口は良くて出口は厳しい設定ですが、マイネオは違います。
いつでも解約できますし、端末代金も最初に提示したままです。
それだけ契約解除されない自信があるのでしょう。
契約事務手数料を無料に出来る
普通に契約すれば3000円です。
ですがアマゾンでエントリーパックを購入すれば事務手数料を0にできます!
mineo エントリーパッケージ au/ドコモ対応SIMカード データ通信/音声通話 (ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE)
同じのが楽天でも売ってますが、何故か1000円ぐらいの値段設定です。
3000円が1000円だよラッキー! と思わせる転売屋の商売でしょーね・・・アマゾンで買いましょう。
モノは同じです!
紹介して貰える人がいない方は、下記に私の初回コードを貼っておきますので、それを利用して下さいね。
上のリンクから申し込むと紹介者にも、紹介された人にもamazonギフト券などと交換できる電子マネーギフトが貰えます。
たいてい1000円ですが、増量キャンペーン中なら2000円分貰えます。
もし2000円の増量キャンペーン中ならラッキー!
エントリーパックの注意点としてはエントリーパッケを購入してMNPをする時に、名義人が違ってエラーになったりすると、購入したパッケが無駄になったりします。
自分名義の番号を子供に使わせようとしたり嫁に使わせよう、またその逆パターンで今まで使ってた人とこれから使う人が違うとなりやすいです。
格安シムが初めてだったりで不安な人は事務手数料無料のエントリーパックは諦めて、紹介キャンペーンの手続きだけにしときましょう。
紹介キャンペーンならノーリスクなのですが。
ゆうちょダイレクトのワンタイムパスワードに対応しています
ゆうちょダイレクト(ゆうちょ銀行のwebサービス)では大事な取引の時にワンタイムパスワードが必要です。
ワンタイムパスワードがメールで送られてくるわけですが、PCメールなどは登録不可です。
docomo、au、SOFTBANKなどのキャリアメールだけなのですが、何故だか楽天とマイネオのメールも可能になりました。
ゆうちょダイレクトも利用したいなら、マイネオは更にお勧めです!

リアル店舗がある
格安シムの会社はほぼネットで完結します。
慣れてる人やコミュ障の人にはとっても便利です。
ただ初めてで不安な人には心強いのがリアル店舗です。
ただ数店舗しかありません。
渋谷、大阪、神戸、名古屋、秋葉原です。
マイネオなどのリアル店舗は行った事がないので不明なのですが、
キャリアの店舗ではキャッシュバックを餌に無駄に高いプランやオプションを強いてきます。
特にワイモバイルなどはキャッシュバック以上に高額になる詐欺まがいの契約を立石の水でやられかねません。
リアル店舗で説明して貰おうなどとは考えずにあからじめ勉強してから店舗に行きましょう。
勉強して不明な点などを持っていくぐらいの気持ちで臨みましょう。
ahamoなどが20GBプラン気になる人
TVの宣伝でやたらとahamoやPOVO、LINEMOが連呼されています。
3社とも3000円以下の値段設定になってます。
3000円以下ならマイネオじゃなくてもよくね? となりますので調べてみました。
下記の記事がそれになります。

結論としては、月に20GBも使わない人ならマイネオです。
携帯電話なんだから通話がメインでしょという人は他のキャリアも視野に入れましょう。
もっとも、マイネオにもかけ放題オプションがあるので結局はマイネオな気もしますが!