LaLa Call(ララコール)の使い方、メリット・デメリット【2018】

格安スマホのmineoなどを運営するケイ・オプティコムは「LaLa Call(ララコール)」というIP電話も扱っています。
これは090発信じゃなく050発信の番号が貰えるIP電話です。

IP電話については下記の記事で詳しく書いてますのでそちらをどうぞ。

050付きIP電話4社を比較してみました。
050の電話番号が貰えるIP電話と通話simを比較しました。着信音の設定の有無、バックグラウンドで起動しなくていいのかどうか、通話料金や月額料金なども比較してます。比較するのはSMARTalk、LalaCall、050PLUSと普通の携帯電話です。

当記事では、その中でもお勧めなLaLa Call(ララコール)に特化して書いていきます。
先に結論から書きますと、使っみて他のIP電話と比較したなら不便は感じなくお勧めです!
とはいえ通常の電話に比べて繋がりにくい、着信しないというシーンはままあります。
家族もしくは発信用などのサブとしては優秀です。

スポンサーリンク

月額料金や通話料

月額100円かかります。
以前は無料でしたが、改善、改良する費用として月額100円かかるようになりました。

家のネットがeo光、もしくは格安スマホのmineo(マイネオ)を契約してるなら、毎月100円分の無料通話がついてきますので、実質無料で利用できます!

通話料
LaLa Callから携帯電話への通話料
308円
LaLa Callから一般加入電話(家の電話)への通話料
8円
LaLa Call同士は無料です!
それはつまり家族全員で加入すれば家族間無料通話が完成するという意味です!

ちなみに普通のスマホの通話代金は30秒20円です。
一般電話に3分電話したとして、120円かかります。
これがLaLa Callだと8円ですので、かなりお得となっています。

電話番号は貰えるのか

貰えます。
LINE電話などと違い、個別の電話番号が貰えますので、普通の電話と同様の使い方ができます。
ただし、050から始まる番号です。
人によっては怪しい番号だなスルーしよとなりかねませんので、周囲にはあらかじめ電話番号を教えておいた方がいいです。
特にネット情報を過剰に集めて処理しきれてない情強な人ほどその傾向が強いので噛み砕いて説明してあげましょう。
通話sim契約してる人でもサブ番号として使えます。
あんまり登録したくないサイトやショップなどで使えます。
普通に通話料金の節約としても使えますので、サブのが主役になったりします。

発着信について

相手の電話には050-****-****と表示されます。
着信についても、プッシュ着信通知がありますので着信音が鳴ります。

着信音について

着信音は数種類プリインストールされてますが、自分の所持してる音源も設定できます。
好きな映画のBGMでもいいし、好きな歌でもOKです。
また、個人設定できますので、友好度によって着信音を設定するのもいいでしょう。
このおかげで、LINE電話のように着信音が気づきにくいという事はありません。

ブッシュ通知について

ブッシュ通知とは、アプリを起動していなくとも、電話がかかってきたら自動的に立ち上がって着信音を鳴らすシステムの事です。
090電話なら圏外じゃなければ完璧に動作します。
ですが050のIP電話だと通信状況などに左右されてしまいます。
低速通信だと厳しいですが、バックグラウンドで常時立ち上げていれば着信する確率が上がります。
また、節約アプリが嫌がらせをする場合などもありますので、そこは注意して下さい。
wifi時ならまず大丈夫ですが、高速通信状態でも電波の強弱によってではありますが、完璧とまでは言い切れません。
仮に着信の逃しても、不在着信通知のメールが送信されてきます。
このメールも電波が弱いと即こないようです。
受信側のスマホのLALAコールが「あ! 着信あったみたい!」と気が付いた時に送信されるみたいで、気が付かないと届きません。
なので大事な相手には使いにくくはあります。
また、着信できなくても留守番電話サービスが使えますので、そこでもフォローできます。
090じゃなくIP電話ですので、完璧を求めるのは無理です。
完璧じゃなくても問題ない人との通話に使いましょう。

留守番・転送電話サービス

無料で利用可能です。
設定さえすればすぐに使えます。
着信がありましたよメールだけじゃなく、相手が残したメッセージを添付してメール送信する事も可能です。
センターには一件につき90秒までのメッセージを20件登録できます。
録音メッセージを聞くのは無料です。
初心者にお勧めの設定は、「無応答時のみ」メールお知らせです。
慣れたら留守電設定にも挑戦しましょう。

オプション設定から留守電・転送設定をタップします。
すると上の画面になりますので、留守電・転送はオフにして不在着信時のメール通知にチェックをいれます。

「停止」か「全て通知」か「無応答時のみ通知」か選べますので「無応答時のみ通知」をチェックしましょう。
後は通知先メールアドレスを登録するだけです。
ちなみに「無応答時」とはLALACALLアプリが立ち上がらなかった場合の事です。
これはメール通知したもらわないと着信に気が付かないです。
「全て通知」にするとLalacallアプリが立ち上がりはしたものの、アナタの都合で電話に出れなかった場合でもメールがきます。
そのケースならメールなんてなくてもスマホの通知にちゃんと「電話あったよ」と表示されます。
なので「無応答時のみ通知」のメール設定さえしておけばクソアプリのせいで気が付かないなんて事はありません。
通知メールはすぐきます。メールアプリがちゃんと機能してればすぐきます。

通話品質

悪くはないですが、流石に090みたく安定して良いとは言い切れません。
通信環境に左右されます。
酷い時は回線が切れます。
これはIP電話なら仕方ないとこではありますが、LaLa Callはかなり頑張ってる部類です。
090と同様なら090が死んでしまいます。
ブッシュ通知と通話品質が090のように完璧ではないぶん、安くなっています。
この辺が割り切ってつかえるかどうかです。
割り切れるなら、LaLa CallはとてもいいIP電話です。
まま、家族とか友人などと使う分には全然問題ないでしょう。
重要な仕事で使うのは流石にお勧めできませんが。

mineoユーザーなら常に高速通信

親会社が同じなので、スマホをmineoで契約しているとカウントフリーでLaLa Callが常時高速で使えます。
それはつまり、mineoならばLaLa Callを使用中の高速データー通信が無料という事です。
極端な例を挙げると、LaLa Call同士で一日中話したとしても、通話料金もデーター通信も、一切かかりません!
なので、mineoユーザーなら月々のデータ量を気にせずにLaLa Callが使えます。
これはmineoの魅力四天王の一人として数えられています。

mineo(マイネオ)のメリット・デメリットを分かりやすく説明します
maineo(マイネオ)モバイルを実際に使ってみて分かったメリット・デメリットや得する申込方法を書いていきます。 結論を先に書くとお勧めなんですけどね。通常なら事務手数料3000円のところ、それを無料どころか逆にお金が貰えるシステムも文字通り紹介しています。

mineoならLaLa Callの利用料金の請求をmineoの請求として一つにまとめることができますし、とってもスッキリ!

マイネオとLaLa Callは相性抜群
同時刻同場所で試してみました
マイネオからマイネオにLaLa Callかける→繋がる
楽天モバイルから楽天モバイルにかLaLa Callける→無反応な時がある
キャリアからキャリアにLaLa Callかける→繋がる
楽天モバイルからマイネオにLaLa Callかける→繋がる
楽天モバイルからキャリアにLaLa Callかける→繋がる
マイネオから楽天モバイルにLaLa Callかける→無反応な時がある
マイネオからキャリアにLaLa Callかける→繋がる
キャリアからマイネオにLaLa Callかける→繋がる
キャリアから楽天モバイルにLaLa Callかける→無反応な時がある

18時30分という厳しい時間で試してみました。
無反応なのは楽天モバイルが受ける場合だけで、後は繋がりました。
かける方より受ける方の通信環境が大事などが証明されたわけですが、マイネオはちゃんと繋がりました。
親会社が同じせいかLaLa Callの時だけ特急回線になる気がします(気のせい
格安simでLaLa Call使うなら、マイネオをお勧めします。
上の実験は外でのLTE通信の結果であって、wifiに繋がってるならどこの会社でもほぼ繋がります。

LaLa Callフレンド同士ならメッセージや画像もやりとりできる

LINEみたいなものですね。
スタンプも使えます。
最大30人でのトークが可能だったりします。
この機能を友人同士で使うほど、LaLa Callの占有率は高くないので家族で楽しみましょう。
家族間無料通話ネットワークを完成させて、導入した勢いで家族でトークルームを作成してしまいましょう。
夫婦だけのトークに思春期を迎えてなかなか話かけてこない子供さんが、たまには参加するかもしれません。
失われし絆を取り戻せるかもしれない可能性の一つとして使えなくもないです。
この機能はフレンド登録した者同士しか使えません。

フレンド登録について

LaLacall名で検索したりシャカシャカとスマホを隣で振り合ってフレ登録できます。
ただし相手が名前検索不可設定だったりするかもなので、名前検索の時はそこを確認しましょう。
また、フレ登録した後に連絡帳を整理しようと連絡帳から削除して統合したりするとフレから消えてしまいます。
他にもLALAcallに登録したばかりで名前変更したり画像変更するとフレ登録が消えるというかLalacallサーバーから名前が行方不明になってフレンド検索できなくなったりしてる気がします。
当サイト管理人もここは苦労しました。
行方不明の絶対時間(エンペラータイム)はLalacallアプリでどう操作してもダメだったので、直接連絡帳アプリから電話番号などを登録すると、フレ検索できるようになりました。
もっとも、困るのはフレ登録の部分だけで、電話は普通に繋がりますので心配無用です。
フレンド登録したところでトーク機能が使えるかどうかだけですので、それほど支障はないのですが、どうしてもフレンド登録したかったので苦労したという余談でした。

LALACall注意点

かけられない番号がある

IP電話全体に言えますが、三桁の短縮ダイヤルに繋がりません!
またフリーダイヤル等にもかけられません。
LaLa Callでかけられない電話番号一覧
一番困るのは警察と救急車なので、最寄の警察署と消防署の短縮されていない電話番号を登録しておきましょう!

電話帳に必ず同期する

電話帳は既存の電話帳アプリと同期されますので、そこが嫌な人にはお勧めできません。
同期というか既存の連絡帳をLALACALLが加筆修正する仕様です。
なので切り離して使用できません。

節約アプリと共存できない

スマホに電池を長持ちさせる節電アプリ等、エコなアプリがあるとLalacallが着信時に立ち上がれない事が多いです。
節電アプリにもよりますが、大抵の場合、Lalacallのブッシュ通知を敵とみなして邪魔してきます。
これはスマホ自体に備わってるエコモードなども同じです。
電池が○○%以下になると自動でエコモードに入るスマホなどは気をつけた方がいいです。
LaLacallのブッシュが機能せずに無反応なまま相手に呼び出し音だけ聞かせてしまいます。
何このクソ電話! 全然使えないじゃんという場合は節電モードになってないかチェックして下さい。
当サイト管理人もLalacallが急に立ち上がらなくなったのでEDかと心配しましたが電池が15%以下になってエコモードになってたせいでした。
LaLacallを使うなら節電アプリはやめておきましょう。
たぶんですけど、節電アプリしたとこであんまり変わらないと思います。
そのアプリだって電池を消費しますからね。
一番の節電は画面を暗め設定です画面を表示させる光が一番長く電池を使います。

節電アプリは必要か?
ストアには節電アプリが数多ありますが、必要なのか考察して、スマホの設定を少しばかり気をつければ不要かなと。IP電話との相性もありますし、必要な人、そうでない人のタイプも明記しました。

今なら無料キャンペーン中です


試しに加入してダメだと断じたら解約すればいいでしょう。
今ならノーリスクで試せます!
良さそうならそのまま続行して利用したらいいと思います。
個人的には050が貰えるIP電話の中で一番いいと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ip電話 携帯・格安sim(格安スマホ)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました