ahamo・LINEMO・povoではどのメールが使えるのか

docomoの格安の新プランのahamo(アハモ)、povo、LINEMOは非常に魅力的ですが、いくつか注意点があります。
契約などがオンライン特化の為、ショップで説明を聞きながらの契約など出来ず、インフォメーションセンター(電話窓口)が利用できません。
いずれ専用のインフォメーションセンターが出来るでしょうが、ショップで手取り足取り教えてほしい人にはハードルが高くなっています。
そして何より、今まで使っていたdocomoやau、Softbankのキャリアメールが利用出来ません。
いわゆる、〇〇〇@docomo.ne.jpなどのメールアドレスが使えないのです。
では、どんなメールが使えるのか、説明していきます。

スポンサーリンク

パソコンメール(フリーメール)が使用可能

主なメールとして、Gmail(Gメール)やYahoo!メールがあります。
他にもMSNのHotmail(ホットメール)などが有名です。
この3つは母体がしかりしているので汎用性が高く、メール受信設定も簡単に出来るメールアプリが多いです。
特にスマホがアンドロイドならば、必ずといっていいほどGoogleアカウントを作成しますので、その時点で自動的にGmail(Gメール)が使える状態になっています。
ソフトバンクやYモバイルで契約した事があるならYahoo!メールを取得しているでしょう。
パソコンメールは、たとえ契約している携帯会社が変わっても、スマホを機種変更しても、アドレスの変更もなく、半恒久的に使い続ける事が出来ますので、これをahamo(アハモ)で利用するのもいいでしょう。
ただ、パソコンメールは信頼性が低く、スパムとして扱われる場合がありますので、相手がdocomoだった場合、設定でセキュリティーを高めたままだと、パソコンメールは迷惑メールとして処理され、相手に届かないケースもあります。
今まで使っていた〇〇〇@docomo.ne.jpなどのキャリアメールなら信頼性は高く問題なかったのですが。

iPhoneの場合のメール

iPhoneユーザーならば、「iCloudメール」がahamo(アハモ)でも利用可能です。
iCloudメールはアップルにユーザー登録すれば利用可能であり、iPhoneユーザーならば、ほぼ必ず登録しています。
そうしないとアプリをDLできませんからね。
iCloudメールもパソコンメールと同じく、契約している携帯会社が変わっても、スマホを機種変更しても、アドレスの変更もなく、半恒久的に使い続ける事が出来ます。
しかもパソコンメールより信頼性は高いです。
iPhoneでahamo(アハモ)に乗り換えるつもりなら、iCloudメールもお勧めです。

家のネットのメールも使えます

家のネット回線を契約しているプロダイバも、実はメールを提供してくれています。
中にはメール利用が有料だったり、無いプロバイダも無くはないですが、ほとんどのプロバイダーでメールアドレスが貰えています。

プロダイバが提供するメールアドレスの一例
ドコモ光:〇〇〇@docomonet.jp
auひかり:〇〇〇@auone-net.jp
So-net 光:〇〇@〇〇.so-net.ne.jp

など、たいていのプロバイダで利用可能です。
ただし、このメールには注意点がありまして、家のネットを乗り換えてプロバイダを変更すると、メールアドレスも喪失します。
信頼度は高いのですが、恒久的に使うのは難しいかもしれません。

ahamo・LINEMO・povoでお勧めのメール

GmailかiCloudメールがお勧めです。
どのメールを使うにしても、メーラーというメールが送受信できるアプリをインストールする必要があります。
アンドロイドならGmailというアプリが最初からインストールされてる場合が多く、簡単に設定できます。
ヤフーメールも専用のメーラーがあり、こちらもヤフーメールのみですが、設定が容易で使いやすいです。
結論として、ahamo・LINEMO・povoはメールアドレスが貰えませんが、代替となるメールアドレスがちゃんと使えますので、心配は無用です。
どうしてもdocomo.ne.jpやau.jp、@i.softbank.jpが使いたいという人は、ahamo・LINEMO・povoは諦めて、引き続き今まで通りのプランを続行しましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
docomo
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました