格安Sim(スマホ)とドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアの一番の違いはメールにあります。
3大キャリアはキャリアメールが使えます。
ガラケー時代から携帯会社と契約してメールアドレスを使っていた、携帯電話用のメールは、キャリアメールと呼ばれるものです。
末尾が@docomo.ne.jpとか@ezweb.ne.jpとか@softbank.ne.jp などがキャリアメールです。
格安sim(スマホ)では、このキャリアメールが使えない。
とはいえGmailやヤフーメール、Hotmail、ヤフーメールなどで代替がきくので、それほど困りはしないでしょう。
格安simと三大キャリアの中間に位置するサブブランドのUQとワイモバイルはキャリアメール専用のキャリアメールが使えます。
UQモバイルの場合は有料のオプションになります。
今回の記事の目次
キャリアメールとPCメールの違い
mineoの「@mineo.jp」
楽天モバイルの「@gol.com」
OCNモバイルONEの「@■■■.ocn.ne.jp」
BIGLOBE SIMの「@■■■.biglobe.ne.jp」
NifMoの「@nifty.com」
などなど格安simでも専用のメールアドレスがありますが、それらは全てPCメール扱いです。
キャリアメールとは違います。
ドコモ、au、ソフトバンク以外では、UQ mobile「@uqmobile.jp」とワイモバイル「@ymobile.ne.jp」
以外のメールアドレスはすべて、現時点ではGmailなどと同じPCメール扱いとなっています。
PCメールとキャリアメールの違いから問題点に先に触れておきますね。
PCメールのデメリット
キャリアメールとGmailなどのpcメールの違いは信頼度にあります。
具体的に言いますと、ドコモやau、ソフトバンクなどに送信した場合、pcメールは迷惑メールとして、相手に届かなかったりします。
PCメールが届かいない使えないわけではありません。
受信側の人がメール設定を少し変更すればPCメールも簡単に届きます。
つまりドコモやau、ソフトバンクを使っている人にメール設定を弄って受信許可をして貰えばいいだけなのですが、いかんせん今の時代でも3大キャリアを使ってる人は、そういう事に疎い人が多いです。
「よくわかんね。俺(私)ってば機械音痴だから。テヘ」
こういう対応が多いです。
悪魔的な存在にメール設定しなきゃ殺すと宣告されれば、大抵の人は設定を変更してくれるでしょう。
ですが平穏を謳歌していて面倒なのか、キャリアを使ってる人はなかなかしてくれません。
悪魔に100mを10秒以内で走らないと殺すと言われたら、走りだけにどんなに足掻いても死ぬしかない人が大多数な結果になるでしょうけど、迷惑メール設定は悪魔に脅されても、ちゃんと設定して誰も死なずにすむでしょう。
ちょっと指を動かしてくれればいいだけなのですが、困ったものです。
そんな時は下記記事をショートメールなどで贈って上げて下さい。送るじゃなく贈るです。

もう一つの問題が、Gmailアプリなどでメールを開いても誰からのメールか瞬時に分からない。
送信者の名前ではなく、アドレスが表示されてるだけなので、一見して分からない。
これが3大キャリアなら名前で出るんです。
「送信者:モンキー・D・ルフィ」
「件名:仲間募集中!」
「本文:最近は絵も内容ゴチャゴチャしてて読みにくいです。初期のシンプルな話がいいです」
こんな感じになります。
「送信者:sarudmugiwara@gmail.com」
「件名:仲間募集中!」
「本文:最近は絵も内容ゴチャゴチャしてて読みにくいです。初期のシンプルな話がいいです」
こんな感じになります。
これを解消してGmailなどでもキャリアメールみたく送信者をアドレスではなく名前に変更して表示させましょう!
これは長らく試行錯誤が繰り返されてきました。
ラベルを使ったりフォルダ分けしたりの苦肉の策が使われてきましたが、
最近になって新時代が幕開けしました!(ドン!)
簡単に名前表示ができます。
それが可能なアプリが確認できた中では二つだけ存在します!
K-9 MailかCosmoSiaで送信者の名前表示ができる
簡単にできる初心者向けはCosmoSiaです。
k-9メールは玄人好み高度な設定が可能です。
当記事でCosmoSiaについて説明していきます。
もう一つの選択肢である「k-9メール」については下記も記事からどうぞ

Gmail(Gメール)送信者の名前を出す設定
まずグーグルプレイでCosmoSiaアプリをダウンロードします。
ちなみに登録できるメールアドレスは2つまで無料です。
3アカウント以上使いたい場合は課金となります。
アプリを起動させると画面に使用できるメール会社一覧になります。

ここで表示されているGmail、ドコモメール、UQモバイルメール、Yahoo、Outlook、Hotmail、SMSならば指先一つで簡単設定できます。
タップするとCosmoSiaで使用したいメールアドレスと、そのメルアドにログインするパスワードを打ち込む画面が出てきます。
一言一句間違わずに打ち込めば、サーバー認証画面に入って自動的にやってくれます。
これだけで、今までアドレスだったものが名前表示になってるはずです。
もし名前表示になっていない場合はアプリ権限の連絡帳を見て下さい。
この名前表示のシステムは連絡帳と連携して初めてなりたっています。
あるいは、右上の縦三点から設定を弄ってください。
受信・表示設定から上の画面にいき、アドレス帳登録名表示にチェックを入れて下さい。

それでもまだ表示されない場合は端末の設定を弄りましょう。
arrowなどの機種はアプリの権限を設定で行えます。
あまりにアプリが好き勝手にして個人情報を覗いてるようで気持ち悪いので、迂闊に権限を与えない端末が増えてます。
そこにひっかかって連絡帳と連携とれてないと思われます。
送信者を連絡帳に登録してる名前で表示したいならば許可しましょう。
なので当たり前ですが、連絡帳に登録されてないアドレスは名前表示されません。
名前表示したい相手は連絡帳に登録しておきましょう。
マイネオのメールで設定する場合
プリインストされてないマイネオの設定です。
まず、一番下のその他を選びます。

そしてメールアドレスとパスワードを打ち込みます。
ここまでは同じですね。
次にプロトコル設定の画面になりますので、「IMAP」を選択します。
「POP3」は古い使用でプッシュに対応してません。
もし「IMAP」を選択しても完了しない場合に限り「POP3」を使いましょう。
ですが、POP3しか対応してないメールはお勧めできません。
ここまですれば完了です!
マイネオは簡単簡単!
なぜならCosmoSiaはau系のアプリなのでau系列のマイネオとは相性抜群なんです!
一応確認のため、テストメールを送受信してみましょう!
アドレスじゃなく名前表示になってるのか確認できます!
マイネオで送信者の名前を表示させるのは上記のGmail設定と同じです!
楽天メールの設定方法
プリインストされてない楽天メールの設定です。
まず、一番下のその他を選びます。

そしてメールアドレスとパスワードを打ち込みます。
ここまでは同じですね。
次にプロトコル設定の画面になりますので、「IMAP」を選択します。

上記画像の赤色の部分の箇所変更します。
ユーザー名は登録する楽天メールアドレスを記入します。
IMAPサーバ名を「popmail.gol.com」
保護された接続を「SSLを利用する」
ポートは993になってると思いますが、確認して違ってれば993にしておきましょう。

上記画像の赤色の部分を変更します。
SMTPサーバ名を「mail.gol.com」。
保護された接続を「TLSを利用する」。
ポートを587に変更する(忘れがち)。
「このサーバーは認証が必要」にチェックを入れましょう。
ユーザー名は登録する楽天メールアドレスを記入します。
ここまですれば完了です!
楽天はやや難易度高いです。
失敗する一番の原因が、「メルアド登録」「パスワード変更」してから1時間経ってないがあります。
楽天メールは登録または変更してかた1時間ばかり内部作業に入ります。しばしお待ち下さいというわけです。
もう一つはユーザー名(二箇所)のところを楽天メールアドレスに変更していない場合が多いです。
それでもうまくいかない場合はひとまず「pop」にしてみましょう。pop3サーバのポートを「993」から「995」に変更して試してみましょう
一応確認のため、テストメールを送受信してみましょう!
アドレスじゃなく名前表示になってるのか確認できます!
楽天メールも送信者の名前を表示させるのは上記のGmail設定と同じです!
IMAPがうまくいかない場合はpopを設定してみる
「pop3」を選択します。
楽天メールにおけるpop3サーバの変更点

上記画像の赤色の部分の箇所変更します。
ユーザー名は登録する楽天メールアドレスを記入します。
IMAPサーバ名を「popmail.gol.com」
保護された接続を「SSLを利用する」
ポートは995にしておきましょう。
メール画面を噴出し表示のLINE風にしたりもできます
こんな感じにできます。
CosmoSia公式サイトから引用
もちろん普通のメール画面でも使えます。
切り替えボタンがあるのでお好きな方をお使い下さい。
CosmoSia公式サイトから引用
テンプレは背景に写真を設定したり、着せ替えで色合いを変更したり、あなた好みのアプリにできます。
切り替えが出来るので、もちろん通常のメール画面でも使えます。
若者ならともかく、30歳以上は通常のメール画面が馴染んでるので使いやすく感じるでしょう。
iPhone版もCosmoSiaリリースされました!
ですが、iPhone版はまだ使い勝手が悪いそうです。
あなたがこの記事を読んだ頃には改良されていれば良いのですが。
Androidならば快適に使えます。
更に多機能なメーラーで送信者の名前を表示させたいならK-9 Mailとなります。
k-9mailの記事は下記になります。

k-9はCosmoSiaより設定が上級者に色々嬉しい機能満載となっています。
逆に初心者さんには分かり易いCosmoSiaの使用を強くお勧めします!
ちなみに連絡帳に登録してる名前を「バカ上司」とか「ゆとり世代代表」などにしておくと、その名前を相手に送信してしまうので注意して下さい!
これはCosmoSiaアプリに限らずGmailなどのの設定であり仕様なのです。
連絡先に登録する名前はあだ名はやめておきましょう!