スマホを新しくした場合に、どのアプリを入れようかワクワクする瞬間に水を差す記事です。
色んなアプリがありますが、定番アプリとして選択されるおすすめのカテゴリがいくつかあります。
ブラウザアプリ
SNSアプリ
セキュリティアプリ
メーラーアプリ
など。
そしてキャッシュクリーンアプリ。
当記事では、キャッシュクリーンアプリが必要なのか考察していきます。
その上でお勧めアプリも一つだけ選んでみます。
まず、キャッシュクリーンアプリとは何をしてくれるのか
分かりやすく言うとゴミ掃除です。
無駄に貯まった閲覧サイトの画像などのキャッシュやもしかしたら後でアプリを立ち上げる時に役に立つかもしれないから置いていたキャッシュを掃除してくれます。
会社にいるゴミのような人格を掃除するアプリを熱望していますが、残念ながらまだリリースされていません。
人をゴミのように役立たずにするアプリはたくさんリリースされてるのですが逆がまだです。
キャッシュ削除と最適化とは違うものです。
キャッシュがRAMで最適化がROMという違いです。
分かりやすくいうと、RAMが作業場でROMが倉庫です。
作業場が散らかってるとスマホの動作が遅くなるので、綺麗に掃除してスマホの動作を早くしようというのが、クリーンアプリの目的です。
最適化アプリはタスクキラーなどとも呼ばれています。
ゴミ掃除屋と殺し屋が違うようにキャッシュ削除(ROM)とメモリ解放運動(RAM)とは別物です。
たいていのおすすめされてるアプリでは、この二つの機能は備わってます。
何も難しく考えずに、スマホに貯まった無駄なデータを掃除して無駄な作業をやめさせるとの認識でOKです。
ではまずはこのキャッシュ削除から見ていきます。
キャッシュ削除するクリーンアプリは必要か?
常駐して通知してくれるタイプのクリーンアプリです。
107MBのキャッシュがあるから掃除しましょうと出ています。
そのキュッシュボタンを押せば掃除を始めるので楽ではあります。
しかし、スマホの設定アプリから、ストレージをタップして一覧を見れば現在のキュッシュが分かります。
キャッシュの量は設定からの方が多いですね。
スマホならまず設定はありますし、ストレージからのキャッシュ削除もあります。
なので設定から削除してしまいましょう。
四角い部屋を丸く掃く掃除をしているのか、0にはなりませんが、ほぼ削除されました。
小姑ではないので、これぐらいは大目にみます。
この機能は全てのスマホに備わってますので、キャッシュ削除アプリをいちいち入れなくても大丈夫です。
メモリ解放アプリは必要か?
メモリの解放は最適化などと呼ばれ、キャッシュ削除するだけでも効果はあります。
その上で、無駄な作業をやめさせて、必要な作業に従事してもらうのがメモリ解放です。
いっけん、何もしてないように見えて、スマホさんは裏で相当働いています。
これをバックグラウンドと呼称します。
バックグラウンドで働かせ過ぎると、アナタが表で作業してるアプリが遅くなるわけです。
なので、この裏で働くのをやめてもらいます。
これをアプリではタスクキラーなどと呼んだりします。
アプリに任せると、無差別にキラーして、最適化しがちです。
ある程度は設定でコントロールできますし、これは生かしておくべきタスクも分かってはいます。
アプリではボタン一つで一気に解放運動してくれるので楽ではあります。
ですが、その最適化アプリが裏で常駐してメモリを食ってるとなると意味がない。
この手のアプリを入れるならアナタの隣人の口ぐらい軽いのをおすすめします。
こちらもスマホの設定から解放運動が出来ます。
まず基本がスマホの右下のボタン(端末により多少違います)からアナタが呼び出して終了させてないアプリを終了させる作業です。
これは基本です。豆に行いましょう。
次に、そこに表示されていないけど、裏で働いているアプリを止めましょう。
端末によって、多少違いますが、設定からアプリケーションを選択し、実行中アプリを表示させましょう。
赤丸を押せば、上のような画面になりますので、不要なアプリをタップして停止ボタンを押していきましょう。
次は、それでも止まらないアプリの行進を止めましょう。
設定から、アプリを選択して、実行中を開いて下さい。
たくさんのアプリが絶賛稼働中なはずです。
googleと付いてたり、ダウンロードした覚えのない、最初から入ってるぽい、よく分からないアプリはそのままにしておきましょう。
明らかに、お前は今は働かなくていいから! というアプリを停止していきましょう。
これらをタップして、停止ボタンを押していきます。
ライトがなんで今働いてるのか、何をしているのか不明です。
もしかしたら良くない事をしてるかもしれませんライトだけど個人情報を集めたりなダークな作業をしているのかも。
設定からだろうと、タスクキラーアプリで停止しようと、気がついたら復活して仕事を始めます。
裏家業で勤勉に働くけど、不要だと思われるアプリは解放じゃなく削除した方がいいです。
それこそが真の解放と言えます。
設定からだと、一つ一つ手間ですが、タスクキラーアプリだと一気にやれます。
アプリの方が楽ですが、あなたが設定した必要なアプリの仕事まで止める可能性はあります。
あなた「なんで指示してた仕事せずに休憩してんだよ!」
アプリ「それがあなたより偉いタスクキラー部長にやめろと言われましたので・・・」
また、キャッシュ削除と同じで、この手のアプリはメモリーを監視する必要上、裏で常駐して仕事するタイプが多いです。
裏で監視して、頻繁に表に顔だして、やっちゃいましょうぜ旦那と通知してきます。
そのぶん、メモリーを占拠してしまいますので、それ以上の働きをしてもらわないと無駄どころか逆効果です。
アナタの会社に同じよな人がもいるかも知れません。
なので、アプリを入れる入れないはアナタ次第です。
アンドロイドはVer4からメモリーを自動で解放するようになってるそうですし。
再起動で一気に解放する
スマホは酷使されるとタップしても反応が悪くなったりします。
動きが遅い遅い止まって見えるわというか、固まってたりして。
いくらアプリや設定を駆使しても、動け動け動いてよと叫んでも動かなかったり、逆に暴走したりしてしまいます。
そんな時は再起動です。
再起動というか、電源を切って休ませてあげましょう。
休んだ瞬間に、最適化されて元気になる場合が多いです。
一番いいのは一日一回、電源を切って休ませる事でしょう。
電源落とした瞬間に電話かかってきて困るなんて、まずないですよ平気平気。
仮にタイミング悪くそうなってもいいじゃないですか。
スマオも我々も電源オフにする瞬間が必要です。
電話が一回とれなかっただけで五月蝿く言う人は電源じゃなく関係を切ればアナタも解放されるでしょう。
たとえそれが上司でも。上司であればこそ、そんなのの下で我慢してたらキャッシュどころかストレスが溜まって人生のチャンスがきても反応が悪く逃すだけです。
おすすめの最適化アプリ
それでもアプリ入れておきたのなら、軽くて常駐しないものを選べばいいでしょう。
Yahoo!ブラウザー:QRコード&最適化というアプリなどはブラウザーでありながらキャッシュが貯まっていると起動時に自動スマホ最適化機能が働くので、悪くないと思います。
ヤフー系アプリなので通知をオフにしてないとうるさく顔を出してきますので、そこだけは注意して下さいね。
合わせて読みたい記事
