楽天が参入し、いずれの携帯会社も次々と新プランを出してきています。
その中でも不動の主役であるdocomoを使っている人にとって、お得な記事となります。
各社が新料金を打ち出し、ドコモの新料金も微調整や変更もあるでしょう。
docomoしか使わないドコモ原理主義者の方ならば、ドコモの新料金プランに身を委ねるしかないのでしょうか。
当記事では、ドコモが料金の制度を変えようと、常に安くなる方法を紹介します。
今回の記事の目次
docomoの料金を10%以上安くする方法
2つある方法をざっと説明して、次の項でそれぞれの方法を詳しく説明していきます。
docomoの利用料金を10%以上も安くする方法があります。
これはどんな料金プランにも対応できる技です。
むしろドコモユーザーなら必須といえる技となってます。
一つ目は「dカード GOLD」という、ドコモ発行のクレジットカードでドコモの利用料金を払うだけです。
この「dカード GOLD」の一番の特典が、ドコモ利用料金1000円ごとに100ポイント貰える点です。
つまり10%のポイント還元です。
ポイントはdポイントになりますので、ドコモの利用料金の支払いに使えます。
既にあるクレジットカードはそのままいつも通りに使い、ただドコモの支払いの為だけに「dカード GOLD」を所持して机の中にしまっておくだけです。
もう一つの方法は家のネットを「ドコモ光」にします。
すると、「ドコモ光セット割」が適用され、「ギガホ」「ギガライト」なら、家族を含め契約台数の数×1000円も安くなります。
「カケホーダイ&パケあえる」の場合は、それぞえのプランに応じて100円~3500円の割引になります。
そして「dカード GOLD」なら、docomoの利用料金だけじゃなく、「ドコモ光」の料金に対しても10%ポイント還元の対象です。
では、各項目に分けて、詳しく説明していきます。
docomoを使うならdカード GOLDの理由
dカードにはGOLDと通常のものと2種類があります。
断然お得なのはGOLDの方なので、当記事ではGOLDカードの説明を中心にしていきます。
GOLDと通常の一番の違いは、年会費です。
通常版は無料で利用が可能ですが、GOLDの場合は15000円かかります。
ここがdカード GOLDの最大のデメリットです。
デメリットが緩和されて導入するハードルが下がりました。
この1万円を跳ね返すだけのメリットがGOLDには秘められています。
単純計算で家族を含めドコモの利用料金が月額8500円かかってるならばプラスに転じます。
他の特典も含めると月額5000円以上払ってるならプラスに転じます。
ドコモの利用料金が10%ポイントバック
何はさておきdocomoの利用料金が実質1割引きになる点です!
10%のポイント還元は、かなり大きいです。
毎月のdocomoの利用料金が大きいほど、この特典は輝きます。
docomoの利用料金支払い専用として家に置いておくだけでもいいんです。
家のネットが「ドコモ光」の場合、その支払いも「dカード GOLD」にしておきましょう。
上記でも述べましたが、「ドコモ光」の利用料金に対しても、10%のポイント還元があります。
これはもう使わず、他の手段で払ってたりすると損です。
ドコモのスマホの故障を10万円補償
昨今、スマートフォンの値段が高騰している中、万が一の場合に10万円までキャッシュバックがあります。
携帯電話の紛失や修理不能故障などをご購入から3年間、最大10万円分補償してくれるので、余程高級なものでない限りカバーされるでしょう。
ドコモでもケータイ補償サービスがありますが、機種依存で月額料金が330円~1,000円かかります。
そのオプション代金分が安くなるという計算です。
この手の保証オプションを使う機会はそうそうないので、オプションを付けてない人も多いのですが、そういう人にとっても、この特典は心強いものとなっています。
通常の買い物でも還元率が優秀
ドコモ関連じゃない通常のショッピングでも1%還元となっています。
ローソンやマツモトキヨシ、ENEOSなどのdカード特約店なら2%以上の還元があります。
貯まったポイントはドコモの月額料金で払える以外にも、マイルと等価交換できたり、その他のポイントと交換できたりなど、使い勝手は良いです。
キャッシュレス時代にあって、電子マネー「ID」を搭載してますので、「ID」によるショッピングも出来ます。
シーンによってはdカード GOLDよりIDで払った方がポイント還元がいい時もありますし、使わないなら使わないままでいいんです。
搭載してるというだけで、絶対に使わないといけないわけではないです。
また、ドコモの運営している通販ショップである「dカードポイントUPモール」でもお得に使えます。
ドコモ光でドコモ料金を安くする方法
ケータイをドコモにしてるなら、家のインターネットを「ドコモ光」にしないと損です。
特に家族もドコモならば、「ドコモ光」にしないと凄く損です。
ドコモの利用料金を安くする第二の矢は、この「ドコモ光」がキーとなります。
「ドコモ光セット割」が適用されます。
このセット割はドコモユーザーにとって、2年や3年縛りなどよりも強力な縛りとなりかねないデメリットはあります。
なぜなら、凄くお得なのでドコモ以外を使うと、この恩恵が無くなるのでドコモかた他社に乗り換える気が起きないです。
どれだけお得か説明していきましょう。
「ドコモ光セット割」とは
ドコモ新料金にも対応しています。
対応しました。
ドコモ新料金に合わせて、多少仕様が変更されました。
ドコモ新料金は大きく分けて2種類から選びます。
一つが、「ギガホ」「ギガライト」の契約。
もう一つが「カケホーダイ&パケあえる」の契約。
一つづつ、どんな特典があるか見ていきましょう。
「ギガホ」「ギガライト」における「ドコモ光割」
一台の契約ごとに1000円の割引があります。
家族4人が使ってるなら、合計4000円も割り引かれます!
よくある、1年間とかじゃなく、ずっと割引されます!
「ギハホ」ならいいのですが、「ギガライト」の場合は少し仕様が違います。
ほとんど使わない、1GB以下しか利用しないステップ1段階止まりだと、残念ながら割引はないです。
ほとんどの人が3GB前後となるでしょうから、500円~1000円の割引となるでしょう。
使ってる家族が多いほど、恩恵はおおきくなります。
「カケホーダイ&パケあえる」における「ドコモ光割」
契約により、100円~3500円の割引と幅が広いです。
分かりやすく表にしてみました。
ウルトラセールシェアパック | 割引額 |
ウルトラシェアパック100 | 3500円 |
ウルトラシェアパック50 | 2900円 |
ウルトラシェアパック30 | 2500円 |
ベーシックシェアパック | 割引額 |
ステップ4:~30GB | 1800円 |
ステップ3:~15GB | 1800円 |
ステップ2:~10GB | 1200円 |
ステップ1:~5GB | 800円 |
ウルトラデータパック | 割引額 |
ウルトラデータLLパック | 1600円 |
ウルトラデータLパック | 1400円 |
ベーシックパック | 割引額 |
ステップ4:~20GB | 800円 |
ステップ3:~5GB | 800円 |
ステップ2:~3GB | 200円 |
ステップ1:~1GB | 100円 |
「ドコモ光割」は「dカード GOLD」で安くなる
「ドコモ光割」という手段で安くなってるのに、更にその料金を「dカード GOLD」で支払うと10%還元の対象になるんです。
「ドコモ光」の料金を「dカード GOLD」で支払うと、ドコモのケータイ利用料と同じく10%還元です。
これは凄いコンボです。
逆に言うと、ドコモのケータイを使ってるなら、家のwifiを「ドコモ光」にして支払いを「dカード GOLD」にしないと大損です!
上記から申し込むと通常の申し込みの特典にプラスして最新の接続方式であるv6プラス対応のルーターが0円で使えます。
上り下り最大1Gbpsでるルーターですので、光インターネットの能力を堪能できます。
せっかく光にしたのに安いルーターだと速度が出ないので、こちらをお勧めします。
下記サイトで「ドコモ光割」適用でスマホの料金がいくら安くなるかシュミレーションも出来ますので、それだけでもやってみて下さい。
ドコモ新料金を安くする方法まとめ
「dカード GOLD」と「ドコモ光割」で最大限まで安くできます。
どちかか片方だけでも安くなります。
これはドコモ料金が変更されても適用され続けるので、下手に安いプランに乗り換えるより安定して安いです。
ただし、ドコモユーザーであり続けるという覚悟が必要です。
他社に乗り換えると、スマホ代が物凄く高くなるような気になってしまいます。
実際は高くなるのじゃなく通常に戻るだけで、この二つの協力体制が強力なんです。
ドコモを使ってるなら一考する価値は十分にあります。
イッコーさんもどんだけーというぐらいに安くなるでしょう。