カインズポイントのお得な使い方

豊富なアイテムで人気が高まっているホームセンターであるカインズにもポイント制度があります。
一般のお客さんに限らず、事業者や農業従事者においてもお得であり、ペットも同伴できるという、他にはない特色のあるホームセンターでもあります。
今後店舗も増えていくでしょうから、ポイントカードと作ってお得にカインズでショッピングできる態勢を整えておきましょう。

スポンサーリンク

カインズのポイントカードの種類

一般的なポイントカードだけでなく、実に7種類もあります。
それらの細かい紹介は別記事にて紹介してますので、気になった方はどうぞ。

カインズのカードの種類を詳しく説明します
カインズとは、ペットを連れて行けるホームセンターで、プライベート商品や東急ハンズのアイテムなど、充実した品揃えで昨今、勢いのあるホームセンターです。 カインズにはよくあるポイントカードで二種類、カインズ系クレジットカードが四種類あります。...

当記事ではざっくり分けていきます。

一般向けポイントカード
カインズポイントカード(よくある無料のポイントつけるだけのカード)
カインズマスターカード(クレジットカード)
カインズBカード(カインズ系グループでポイントが貯まりやすいクレジットカード)
事業者向けポイントカード
プロポイントカード(よくある無料のポイントつけるだけのカード)
プロカード(事業者向けのカインズでのみクレジットカード機能が使えるカード)
newプロカード(事業者向けのカインズでのみクレジットカード機能が使えるカード)
アグリカード(農業従事者向けのカインズでのみクレジットカード機能が使えるカード)

ポイントの基本的な貯め方はどれも同じですが、よりお得になったりしますので、後述します。

カインズポイントの貯め方

カインズでいずれかのカインズカードを提示すれば税抜200円毎に1ポイント貯まります。
いわゆる、0.5%還元です。
商品によっては、対象の商品購入時に50ポイントなどまとめて貰える物もあります。
値札にその旨を表示してます。
また、各種キャンペーンで貰えるものもあります。
気をつけるべくは、税抜200円毎ですので、税込み200円の支払いではポイントは入りません。

以下の商品はポイント対象外となります。
自販機、コピー機、テナントでのご利用
ベイシア商品券、金券自体を購入された場合
カインズ保険、自転車などの防犯登録、わんちゃんの予防接種
公益事業上の制約のあるもの(たばこ、はがき)
ベイシア商品(一部店舗例外あり)  

カインズポイントの使い方

100ポイント100円としてポイント消化できます。
レジにてポイントを使うと言えば、ポイント分を引いて精算してくれます。
気をつけるべくは、100ポイント単位だという事です。
つまり、最低でも100ポイント貯めないと使えません。
これはなかなかの常連さんポイントですよ。
100ポイントを通常の手段で貯めるには、税抜20000円の購入が必要です。
なにしろ失効期限がありますので。

カインズポイント失効期限
ポイントをGETした翌年の12月31日となります。
令和4年の1月にGETしたポイントも令和4年の12月にGETしたポイントも、令和5年の12月31日に失効します。
なかなかに幅のあるざっくりとしたシステムです。
大晦日が近づいてきたらカインズのポイントを使うのを思い出しましょう。

カインズポイントの確認方法

失効期限があるので、現在どの程度貯まってるのかを把握する必要があります。
確認方法はいくつかあります。
ポピュラーな方法としては、レシートに記載の確認です。
カインズでポイントカード提示して打たれたレシートには、現在のポイントが明記されています。
ポイントカードの提示がないと、当然ながら残ポイントは明記されません。
次の方法として、スマホにてカインズアプリで確認です。
アプリなら買物せずとも家にいながらにして確認できます。
カインズアプリについては後述します。
最後の手段としてはカインズ店舗のサービスカウンターで確認してもらうという方法があります。
暇な時ならともかく、忙しい時に確認してもらうのは迷惑になりかねないので極力別の方法で確認しましょう。

お得なポイントの貯め方

まずポイントカードを提示して200円毎に1ポイントは基本です。
ここは必ず押さえます。
カインズのポイントカードの良いところは、支払い方法を問わず貰えるところです。
一番得しないのが現金払いです。
支払いを独自に貯まるクレジットカードや電子マネーで支払うと二重取りできます。
クレジットカードなら楽天カードやpaypayカードのような1%還元のカードですと、カインズポイントの0.5%還元と合算すれば1.5%還元となります。
税抜200円の買物でカインズポイントが1Pと独自のクレジットカードのポイントが2Pの合計3Pです。
カインズではほとんどのクレジットカードが使えます。
電子マネーでも同様です。
それぞれのポイントが加算されます。

カインズで使える電子マネー
・auPAY
・d払い
・J‐coin
・LINEPay
・PayPay
・楽天Pay
・メルペイ

上記電子マネーの中で還元率が高いのは楽天PAYで、単独で1.5%還元ですので、カインズポイントと合算すると2%還元になります。
税抜200円の買物でカインズポイントが1Pと楽天ポイントが3pの合計4P獲得できます。
ただし、楽天PAYで1.5%還元にするには楽天カードが必須となります。

楽天カードの詳細、メリットを他カードと比較して解説します
楽天カードのメリット・デメリットについて詳しく説明しています。また、楽天ポイントがザクザク貯まる方法、チャージできる電子マネーなど。

カインズ特化ですと、カインズマスターカードかカインズBカードでの支払いがお得です。
カインズマスターカードも還元率1%還元ですので、カインズポイントと合わせると1.5%還元になります。
カインズマスターカードは更にお得でカインズ含むベイシアグループでの利用で1.2%還元ですので、カインズポイントと合わせると1.7%還元です。

カインズマスターカードで貯まるポイント
ショッピングポイントが貯まります。
1000ポイントでカインズで使える1000円分のチケットが発行されます。
ショッピングチケットは、1000ポイントを超えた時点で自動的に発行され、カードの利用明細に同封されます。
カインズでしか使えないのは同じなのですが、カインズポイントとは別物として貯まります。
1000ポイントとカインズポイントよりハードルが10倍高いのですが、カインズポイントより還元率が高いので、実質5倍のハードルです10万円の利用で届きます。
ポイントの有効期限がポイント発生から一年となってますので、ご注意下さい
カインズBカードで貯まるポイント
B CARDポイントが貯まります。
こちらも1000ポイント貯めると、500円もしくは1000円分のベイシアグループ商品券と交換できます。
カインズだけでなくベイシアグループで使える商品券ですので、マスターカードよりほんの少し使い勝手はいいです。
とはいえ、カインズで使うでしょうから、たいしたアドバンテージではないですけど。
こちらは自動発券されませんので、1000ポイント貯まったら専用のサイトか応募用紙を投函する必要があります。
ポイントの失効がポイント発生日の翌年の四月末となってますので、なかなかシビアです。
春がきたら必ずポイントを確認しましょう。

カインズにはアプリもあります

カインズを頻繁に使うなら必須のアプリです!
これをスマホに入れておけば、いつでもカインズポイントを確認できます。
また、アプリがポイントカードにもなりますので、あんまりカードを増やしたくない人や、カードを家に忘れたという時でも役に立ちます。
また、近所のカインズを登録しておけば、在庫チェックや取り置きなど出来ます。
チラシなどもアプリで確認できるので便利です。

カインズアプリ最大の特徴はステップアップサービスを受けれる事です!
ステージ判定期間(3ヶ月間)に累計20,000円(税抜)以上、買い物するととゴールドステージとなり、
その後のポイントアップ期間(3ヶ月間)の買い物が、ポイント2倍となります!
つまり、200円で2ポイント貰えるようになり還元率1%です!
ここにカードや電子マネーなどの還元率をプラスするとMAX2.5%までもっていけます!
これはお得!
カインズでの買物が三か月間に2万を超えてるなら、必ずアプリを導入しましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スーパー ポイントカード
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました