paypay後払いとは? 既存のカード払いとの違いを説明します

ヤフーカードがpaypayカードに転生するだけでもややこしいのに、paypayの支払い方法に「paypay後払い」というものを導入されました。
非常に悪いネーミングです。
後払い=手数料がかかる=リボ払いなイメージな連想ゲームが成立しやすく、そんな設定は不要ですとなる人も多いでしょう。
当サイト管理人もその一人で、今まで通りの設定でいいんだよと出遅れ、キャンペーン期間をほぼスルーしてしまいました。
そんな私と同じ後払い拒絶症候群な人達の誤解を解いていきます。
結論を先に書くと、やらざる得ない設定です。


スポンサーリンク

paypay後払いとは

名前からして、今はお金ないから来月以降に払います利息も発生しますなイメージが湧きます。
が、実際は既存の支払い方法によるクレジットカード払いとほぼ同じです。
分かりやすく強引に言うならば「paypay後払い」という「クレジットカード」を登録するイメージです。
後払いといっても、クレジットカードと同様に翌月に一括払いという意味での後払いであり、一括払いならば利息や手数料はかかりません。
つまり、「paypay後払い」という名前のクレジットカードという認識でいいでしょう。

既存のクレジットカード払い設定とpaypay後払い設定の違い

ヤフーカード所持者にとっては、違いはほぼないです。
名前が違うだけです。
新規にヤフーカードやpaypayカードの登録は出来なくなってますので、「paypay後払い」か「paypay銀行」、「他社クレジットカード」の3つが支払い方法となります。
ヤフーカードやpaypayカード未所持の人にとっては、新規に物理的なクレジットカードを作らなくても良いというメリットがあります。
「paypay後払い」を申し込むと、ネット上でのみ存在するヴァーチャルカードが付与されます。
これは既にヤフーカード所持者でも同じく付与されます。
物理カードを増やさずにpaypayをお得に使いたい人にとっては良いでしょう。
もちろん、物理カードが欲しい人にはちゃんと物理カードも送られてきます。
結論として、ほぼ違いは無いですが、以降のキャンペーンでは必須の設定になってくると予想されます。
既に走っているキャンペーンでも後払い設定でpaypayの還元率がキャンペーン分を足すと2.5%となっています。

PayPayのオンライン加盟店、請求書払いサービスおよびYahoo! JAPANの対象サービスは「PayPayあと払い」か「残高払い」のみ可能で、登録しているヤフーカードやpaypayカードでは支払い不可という違いはあります。
つまりヤフーショッピングにおいて、「paypay後払い」設定ならば、残高払いしなくても良いというメリットがあるわけです。
「paypay後払い」にして損はないので、こちらに切替えざるえません。

paypay後払いで出来る事

クレジットカード払いと同様に、残高を使わずに支払いが可能です。
残高派の人も大丈夫ですpaypayチャージが可能です。
PayPayステップの対象となります。
paypayバーチャルカードの発行・表示が出来ます。
paypayアプリでpaypayバーチャルカードのクレジットカード番号やセキュリティコードの確認が出来ます。

paypay後払い設定での還元率

これはpaypayの還元率に依存しますので、多くの人が0.5%還元です。
それならばpaypayを使わずにヤフーカードやpaypayカードを使って還元率1%を選択してしまいます。
それに気づいた人にもpaypayを使ってもらう為に、paypay後払い設定では無期限のキャンペーンで1%還元となっています。
この1%還元キャンペーンは終了2か月前にはアナウンスがあるとの事なので、暫くは続くでしょう。
還元率が同じならセキュリティー面でアドバンテージのあるpaypay払いとなります。

「paypayあと払い」と「paypayあと払い(一括のみ)」の2種類があります

非常にややこしい事に、「paypayあと払い」と「paypayあと払い(一括のみ)」という異なるサービスをpaypayアプリが提供しています。
上で説明している「paypayあと払い」の設定では基本的に一括払いですが、疑似クレカなのでリボ払い設定も可能です。
が、やはり一括で使いたいですよね。
大丈夫です、「paypayあと払い」設定でも一括払いでいけます。
対して「paypayあと払い(一括のみ)」という設定はよく似たシステムあんおですが、何と月額手数料がかかります。
「paypayあと払い」では無料で使えるのに、「paypayあと払い(一括のみ)」は月に300円(税込)の手数料がかかります。
当然、廃れていくシステムであり、現在は新規受付は終了となっています。

paypayあと払い(一括のみ)とは
2020年にpaypayが選ばれし利用者だけに使えるシステムとして、ひっそりと始めたサービスです。
内容は上記で説明している疑似クレジットカードの「paypayあと払い」とほぼ同じですので、実験用のプロトタイプといったところでしょうか。
月300円の利用料を取られた上に実験させられた人たちが気の毒です。
PayPayあと払い(一括のみ)の新規申し込み受付は、2022年1月28日(金)をもって終了となっていますので、もはや説明は不要なのですが、キャンペーンなどの説明を読んで混乱する人の為に記してみました。

上図のように、paypayあと払いは対象で、paypayあと払い(一括のみ)は対象外となっていると、paypayあと払い設定でもリボにしないと対象外になるんですかー! よくあるリボの罠キャンペーンですね知ってるからー!となってしまいます。
違うんです。
違うシステムなんです。
いっそ全然違うネーミングにすれば良いのに、ただただややこしい上にあと払いというネガーネーミングを受け継ぐとか、名付け親はもっと利用者の視線で考えてほしいです。
結論として、「paypayあと払い(一括のみ)」というシステムは無くなるので、違うものとだけ認識しておけばOKです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
paypay ヤフー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました