
楽天SPUとはスーパーポイントアッププログラムの略称です。
これは楽天市場を使う上で基本になります。
よく仕様変更されるので、その度に更新していきます。
2018年9月1日に楽天証券が追加されて最大15%に改定されました。
2019年4月1日に楽天ブックスと楽天Koboが1000円で0.5%プラスに改定されました。
2019年7月1日に楽天でんきと楽天保険が追加されて最大16%になりました。
2019年10月1日に楽天Pashaが加わりました。
今回の記事の目次
楽天SPUとは
楽天市場の一番の武器は楽天ポイントがザクザク貯まるところです。
その根幹を形成してるのが楽天SPUです。
楽天市場で買物をすると自動的に貯まるシステムですが、意識して条件を満たすと最大15%のポイント還元があります。
何もなく無為無策での買物だと1%のポイント還元にしかなりません。
16倍ではなく16%と書いてるのは誤解を防ぐためです。
楽天市場では「ポイント〇倍!」というのをよく見かけますが、その説明をまずはしておきますね。
それを踏まえて、楽天SPUの最大16倍を解説していきます。
楽天のポイント倍率の解釈の仕方
楽天SPUでもポイント16倍などと煽っていますが、それは無為無策の1%に対して16倍という意味です。
そこに、何かしらのキャンペーンにエントリーして「ポイント2倍!」と記されているのを追加したとしましょう。
普通の感覚なら100の2倍だから200と錯覚してしまいそうですが、違います。
答えは110ポイントです。
楽天市場で購入すると、無条件で1%のポイント還元なわけですが、それが2%になるので2倍だと記されているだけです。
10倍×2倍ではありません。
10倍にプラス1倍です。
これは楽天言葉のマジックの基本です。
ここを理解していないと楽天に踊らされてしまいます。
楽天SPU最大16倍の条件
どうすれば16倍になるのか。
あなたが何倍を狙えそうかを説明して診断していきます。
通常購入で1%還元
楽天市場で買物をすると100円で1ポイント付与されます。
誰でも適用されますので、最低でも1%は確保できます。
楽天カード利用で2%還元
楽天市場の買物は楽天カードが必須です。
楽天カードで決済すると2%のポイント還元です。
つまり楽天カード決済すると通常購入分と合わせて3%のポイント還元が確定します。
楽天ポイントを利用して商品を購入する時は注意しましょう!
購入代金-ポイント利用=楽天カード適用です。
この600円に対してだけ3%が適用されます。
ポイント利用の400円に関しては「楽天カード利用で2倍」のSPUは発動しません。
もう1%は5000ポイントが上限です。
5000ポイントを獲得した時点で1%還元になります。
もっとも、この1%はSPUに関係無く、楽天カードで買物したら必ず付与される1%です
ポイントは街中で消化するか楽天Edyにチャージを推奨します。

楽天プレミアムカードorゴールドカードで2%還元
楽天カードの上位カードです。
楽天カード利用の2%にプラスして2%がポイント還元されます。
通常購入分(1%)と合わせて5%のポイント還元が確定します。
注意点は上記の楽天カードと同じです。

楽天市場アプリでの買物で0.5%還元
パソコンからではなく、スマホやタブレット等のアプリから購入するとプラス0.5%です。
以前は月に一度だけでもアプリで購入すると、後はパソコンからの購入でも適用されていましたが、2018年7月1日の改定で、アプリで購入した商品に対してのみの適用になりました。
これからは楽天市場アプリで買物しましょう!
ダイヤモンド会員様:15,000ポイント
プラチナ会員様:12,000ポイント
ゴールド会員様:9,000ポイント
シルバー会員様:7,000ポイント
その他会員様:5,000ポイント
基本的な楽天SPUのはここまでです。
通常購入(1%)+楽天カード利用(2%)+楽天アプリで購入(0.5%)=3.5%
この3.5%は基本です。必須です。
これが楽天SPUのスリーハーフベースとなっています。
この3.5%をベースとして様々なキャンペーンを利用してお得に買物しましょう。
以後のプログラムは人を選ぶものなので、無理に狙わなくてもいいです。
楽天カードの引き落としを楽天銀行にして1%還元
新しい条件です。
まだ満たしてない人もおおいでしょう。
当サイト管理人は既に満たしていたのでラッキーでした。
楽天カードの引き落としを楽天銀行にするだけなので、可能ならばやってしまいましょう。
楽天銀行にもハッピープログラムという初見殺しのプログラムが組み込まれてまして、下手に使うと手数料がザクザクかかります。
楽天カード引き落とし専用として使うだけなら大丈夫です。
また、ハッピープログラムを上手く活用すると、普通の銀行より便利でお得な銀行に化けます。
どうせなら上手く使いたいですね。
ダイヤモンド会員様:15,000ポイント
プラチナ会員様:12,000ポイント
ゴールド会員様:9,000ポイント
シルバー会員様:7,000ポイント
その他会員様:5,000ポイント
楽天銀行攻略記事は下からどうぞ。

楽天証券のポイント投資で1%還元
2018年9月から追加されたSPU11将の一人です。
還元率は1%なのでB級戦士の扱いです。
ですが敷居は高く、楽天証券に口座を開設して、「楽天スーパーポイントコース」に設定し、月1回500ポイント以上の投資を行えば、その月は1%上乗せされます。
また、すでに「楽天スーパーポイントコース」を選択していても、会員情報連携の同意が必要となり、再度設定しないと適用されません。
繰り返しますが、ポイントでの投資が対象です。
つまり楽天ポイントが500ポイント以下の楽天ビギナーはお呼びじゃないです。
最低でも500ポイント貯めてから出直しなさいという、SPU11将の中では最もハードルが高いです。
投資ですからね、投じたポイントが増えるどころか減る場合だっておおいにあります。
SPUの1%還元の為だけに無理してとりにいく必要はないでしょう。
楽天モバイル利用の方は1%還元
月々の携帯代が高いキャリアから格安スマホに乗り換えている人が多いです。
その格安スマホの一つである楽天モバイルを利用している人は2%のポイント還元です。
データsimでは適用されません。
楽天モバイルだとだ通話し放題、通信し放題で2980円という破壊的なコスパ。
しかも月々の支払いを楽天ポイントでできてしまうので、これも一考の価値ありです。
当サイト管理人も使っていますが、ドコモ、au、ソフトバンクを使っていた時と大差なく使ってます。
なにしろ、楽天モバイルは正式に第四のキャリアとなりました。

楽天Kobo利用で0.5%還元
楽天の電子書籍であるKoboで、一か月の間に1000円以上購入すると適用されます。
以前は2000円で1%したが、2000円のハードルが高すぎて飛べない人、最初から諦める人が続出となりました。
なので1000円のハードルに戻りました。
このハードルをクリアすると、その月は楽天Kobo以外の買物に対してもプラス0.5%のポイント還元が適用されます。
狙えそうなら上手く計算してクリアしましょう。
買いたい本が二か月連続で出版されるなら、最初の一か月は我慢して二か月目に同時に購入するなどすれば年間に何度かクリアできるチャンスがあるでしょう。
ダイヤモンド会員様:15,000ポイント
プラチナ会員様:12,000ポイント
ゴールド会員様:9,000ポイント
シルバー会員様:7,000ポイント
その他会員様:5,000ポイント

楽天トラベル利用で1%還元
楽天トラベルでの予約を月に一回でも利用すると適用されます。
5,000円(税込)以上予約が条件です。
旅行や出張する方は余裕で狙えます。
ダイヤモンド会員様:15,000ポイント
プラチナ会員様:12,000ポイント
ゴールド会員様:9,000ポイント
シルバー会員様:7,000ポイント
その他会員様:5,000ポイント
Rakuten Fashionアプリで買物すると0.5%還元
こちらも月1回でもRakuten Fashion買い物するとその他の楽天市場での購入分はちゃんと1%プラスして付与されます。
2020年10月から「Rakuten Fashionアプリ」での購入に変更されましたので、注意して下さい。
というかRakuten Fashionてなんやねんという人が多いでしょう。
楽天がゾゾタウンに対抗してブランド商品を多数扱う楽天お抱えの服屋さんというか、アパレルショップです。
ダイヤモンド会員様:15,000ポイント
プラチナ会員様:12,000ポイント
ゴールド会員様:9,000ポイント
シルバー会員様:7,000ポイント
その他会員様:5,000ポイント
楽天ビューティで月1回ネット予約すると1%還元
楽天ビューティとは、楽天が提携しているリアル美容院の予約サイトです。
美容院だけじゃなく、ネイル、まつげ、エステなど、ビューティになれる店の予約ができます。
心をビューティにするならココじゃなく楽天ブックスで可能です。
予約しても、無料体験などは適用外で、予約して且つ3000円以上のサービスを受けるとSPUが適用されます。
SPU以外でもよくキャンペーンしてますし、全国展開もしているので、アナタがいつも利用してるショップが登録されていないか、一度確認するのを推奨します。
いつものショップが在ればラッキーですね。
予約してSPUの性能を1%アップしましょう!
楽天ビューティ登録店なら、SPUとは別腹で楽天ポイントが貯まりますし、また支払いを楽天ポイントでできたりします。
ダイヤモンド会員様:15,000ポイント
プラチナ会員様:12,000ポイント
ゴールド会員様:9,000ポイント
シルバー会員様:7,000ポイント
その他会員様:5,000ポイント
Rakuten NBA SpecialかRakuten パ・リーグ Specialに加入すると1%還元
楽天TVですね。
楽天TV自体は無料で利用できますが、課金すると更に色んな番組が見れます。
その中でも楽天が推しているバスケットボールチャンネルか、野球のパリーグチャンネルを契約すると、楽天市場で何かしら買物をしたら1%のポイント還元がプラスされるというものです。
興味のある人以外は狙う必要はありません。
ダイヤモンド会員様:15,000ポイント
プラチナ会員様:12,000ポイント
ゴールド会員様:9,000ポイント
シルバー会員様:7,000ポイント
その他会員様:5,000ポイント
楽天でんきの加入・利用で0.5%還元
楽天SPUの新人さんです。
電気自由化にともない、楽天が電力会社に戦いを挑んでます。
はっきりいって、これは加入した方がいいです。
電気代が業界最安値であり、楽天ユーザーなら楽天ポイントが貯まりますし、期間限定ポイントでも電気代の支払いができるというビビビとくるものです。
これはお勧めです。
当サイト管理人も既に乗り換えました!
電気の乗り換えは携帯と違い、凄く楽です。
パソコンで済みますし、既存の電力会社には楽天でんき側で解約手続きしてくれるので、あなたは何もしなくていいです。
詳しくはこちらをどうぞ。

楽天保険で1%還元
楽天の保険を契約して且つ、保険料を楽天カードでの支払い設定にするとプラス1%になります。
楽天の保険には自動車保険から生命保険、住宅保険と一通り揃っており、今風のものなら自転車保険やペット保険などもあります。
「楽天超かんたん保険」という安い保険もありますが、それは残念ながら対象外です。
また、2019年6月までに加入していて、年払いを選択して楽天カードで1年分の保険料を払っている人も対象外という既存のユーザーには優しくないシステムでスタートしています。
次の更新からは対象となると思います。
楽天Pashaで0.5%還元
楽天Pashaとはなんぞやという人は下記の記事を読んで下さい。

楽天Pashaの「トクダネ」にて合計100ポイント以上をGETすると、同月のSPUがプラス0.5%となります。
全ランク共通で5,000ポイント
楽天SPUまとめ
楽天アプリで買物して、ポイントは使わずに楽天カード払い(楽天銀行引き落とし)だけで5倍になります。
そこまではもっていきたいですね。
そこだけ足場を固めていたら、SPUを気にしなくても常にポイントザクザクです!
今までパソコンから楽天カード以外の決済をしていた方はかなり損してますので、明日から買い方を変えましょう。
スマホとか持ってないしガラケーとパソコンしかないんだよと怒りが湧いてる人は、今こそ転機です!
楽天モバイルを利用しましょう! 楽天モバイルならスマホも安く、キャンペーン時なら1円で買えたりします!。
そのスマホで楽天市場アプリを使いましょう!