楽天Roomの使い方・ポイントが凄く貯まる方法

楽天ROOMとは何か。

このページを見ている人はだいたい分かってるだろうから簡単に説明します。

楽天が提供してるややマイナーなサービスです。
アプリもあります。
むしろアプリから買わないと恩恵がありません。

楽天の商品を自分の感想などを添えて紹介すると、誰かがそれを読んで「いいね」してくれたり、
そこから楽天市場に飛んで買ったりします。
SNS要素もあるので、他のROOM会員をフォローしたりされたりして、コメントとかも残せます。
アナタが紹介した商品を誰かが楽天市場で買うと、アナタに売上の5%もの楽天ポイントが付与されます。
ゆえにポイントゲッターの狩場的側面もあります。

それとは別に単に登録してアプリから購入するだけで獲得ポイントが2倍になるので、それだけ利用するのもいいでしょう。
そして当記事を読めば、楽天Roomを使って楽天ポイントがザクザク貯まります。
ザクザクというよりガンダムガンダムなレベルで貯まりますが、それは後で説明します。

まず登録ですが、ここはもう済ませてるでしょうから割愛。
まだでも別に難しくないです。簡単ですググル必要もビビル必要もありません。

 

スポンサーリンク

コレするとは?

商品を紹介する事を「コレする」といいます。
他人が紹介してるのも「コレする」事ができます。
「コレ」されると喜びます。

たまに「コレ禁止!」という人もいます。
それはつまり「私は面倒くさい人です」という自己紹介なので、関わらないでおきましょう。

まずは「コレ」しないと話になりません。
なんでもいいので「コレ」しましょう。
購入履歴からでも他人の紹介品でも楽天市場で見つけてきても構いません


赤丸を押して完了するだけでコレ完了です。
PC版の楽天市場なら、このように簡単に投稿ボタンを押すだけで「コレ」できます。

 

いいねするの意味

誰かがアナタの商品紹介(コレ)に対していいねボタンを押すといいねの数が増えていきます。
アナタが誰かの商品紹介(コレ)に対していいねすると喜びます。
残念ながら良くないねボタンはありません。無駄な争いが起こらぬようにとの配慮でしょう。
ROOM会員は主婦の方が多いみたいですし、如才ない楽天ですし、先読みして無駄な争いは無いにしたのでしょう。
それでもたまに揉めてますが・・・。

 

コメントもできます

誰かの商品紹介(コレ)に対してコメントを残せます。
誰がコメントしたかは分かるようになってます。
コメント者の名前をクリックするとコメント者のマイページに飛びます。
2017年現在では、コメントする風土はほとんどありません。
ランキング上位の商品でもほぼないです。
ゆえにたまーにコメントある気分が上がります。
つまんない紹介文にはいいねだけでいいですが、いい紹介文には是非ともコメントして上げましょう!

フォローしてみる

ツイッターなどのSNSと同じです。
フィードの画面でフォローした人の商品紹介一覧が出ます。
またランキングにも影響するようです
フォローしたからといって、他のSNSみたく濃い繋がりは現状ありません。
趣味があいそな人はがんがんフォローしてやりましょう。
ランキング上位の人はなりふりかまわずフォローして高額商品を機械的に紹介してるのでスルーでいいです。
趣味が近い人や、そのカテゴリに特化した人をフォローしてると「これいい!」と思える商品に出会えます。
アナタが楽天アフィリエイトに本腰入れてるポイントゲッターならば、機械的にフォローしまくればいいでしょう。
ちなみに自分をフォローしてくれてる人をフォロワーといいます。

 

コレクションとは

コレした商品は勝手に自動でカテゴライズされはしますが、自分でグループ化したい時に使います。
「夏ににお勧めな下駄シリーズ」とか「冬にお勧めな水着特集」とか「秋の夜長にこんなゲームはいかが」など、
好きな題名を付けて商品を固めれば、その題名に興味ある人が見やすくなるというわけです。
コレクションそのものにいいねしたりコメントしたりもできます。(コメントされた事はないですが!)

 

商品紹介などの編集削除方法

コレした紹介文やコレクションの説明文や画像は後で変更可能です。
これ分かりにくいんですよね。ヘルプ見ても明確に書いてないし。

まずコレした商品紹介の編集方法です
普通に商品紹介してるページにいき、いいねやコメントの横のさらに見るを押します

そしたらちゃんと編集ボタンのある商品説明ページにいけますので、そこから文や画像を編集して下さい

ここですね。
ちなみに編集だけじゃなく削除もここで行います。

コレクションは普通にコレクションページからコレクション一覧の右下にボタンがあります。

 

商品紹介文のコツ

楽天市場のをそのままコレするより、実際に購入した商品をカメラで撮って、その画像を上げる方が好感度高いです。
使用者の生の声を聞きたいですしね。
#買いましたとすればいいでしょう。
snsらしくハッシュタグが使えますから。
これを付けてると検索される確率がわずかに上がります。

よく付けてるハッシュタグ
#オリジナル画像
#買いました
#送料無料

楽天Roomのランク

2019年4月から仕様変更となり、ゆるい旧ランクから、新ランクになりました。
ROOMランクはS,A,B,C,D,Eの6段階あります。
ランクにより売上の何%がアナタに還元されるのか変わってきます。
まず、最低でもBランク以上にならないと報酬が発生しません。
旧ランクでは誰でもどのランクでも5%貰えたのに厳しい厳しすぎる昭和初期の体育の先生ですか!

Bランクで3%
Aランクで5%
Sランクで6%

CDEでは報酬がないかというと、そうではなく、楽天アフェリエイト分が貰えます。
楽天アフェリエイトは商品にもよりますが、ほぼ1%です。
この楽天アフェリエイトにランクボーナスが加算される仕組みです。
旧ランクでは、楽天アフェリエイト(1%)に4%が加算されて5%だったわけです。

楽天ROOMのランクを上げるには

ランクC~Eの場合
ROOMでの『プロフィール設定』『検索』『フォロー』『いいね』の活動状況に応じてランクが決定します。
毎日一回は誰かをフォローしたり検索したりすれば上がっていきます。
このランクは毎日変化しますので、毎日自分がどのポジションにいるか確認しましょう
ランクS~Bの場合
ランクCを維持しつつ、商品紹介での画像を楽天の用意したものではなく、自分で撮影したものを使い、紹介文に「#オリジナル写真」という#(ハッシュタグと言います)を付けて投稿します。


こんな感じに紹介文に書きます。

すると『#オリジナル写真の投稿』が達成となり、次月1日よりランクB以上となります。
次月からです。このランク帯は下位ランクと違い、一月に一回しか変動しません。
なのでSランクに上がりさえすれば、一か月は安泰のSランクです。
A,Sになるには、Bランクの条件を満たした上で、自分のRoomから楽天市場に誘導した人数によって変化します。

今まではとにかくコレしまくれば上位だった人が転落し、本当に紹介文が上手く誘導が上手い人が上位と取って代わります。

ランクBを狙いましょう

ランクAやSは厳しいですが、ランクBならばいけます。
ランクBにしないと、Roomしている売るメリットが薄すぎます。課長の頭と勝負できるぐらいに。
なのでまずはランクCの条件を満たします。
あとはオリジナル画像を出すだけです。
家にある楽天で売ってるものを写メしましょう。
Bランクなら、1%プラス3%ですので4%の報酬が見込めます。

楽天Roomアプリから買い物するといつでもポイント2倍に


常時開催されるこのキャンペーンを利用するだけでもいいでしょう。
エントリ無用で自動適用されるのでキャンペーン期間を把握してなくても取りこぼしはありません。
2倍となると凄い気がしますが、正確には2%プラスです。
とはいえ、期間限定ポイントではなく、通常ポイントとして付与されますので価値が高いです。
エントリーは不要ですが条件はあります

ROOMアプリにログインした状態で「楽天市場で詳細を見る」ボタンから楽天市場にいき、24時間以内にお買い物すると、2倍になります。
ROOMアプリから楽天市場にいった後、1回の決済がポイント2倍の対象です。
1回決済した後は、同じ店舗の商品を買い足す場合でも、再度「楽天市場で詳細を見る」の経由が必要です
※飛び先ページと異なる商品を購入した場合にも対象です。
※ROOMアプリ内でクーポンを獲得しその商品を購入した場合、「楽天市場で詳細を見る」ボタンを経由しなくても対象になります。
※楽天市場アプリ内のフィードタブ・楽天市場内「ROOMで人気のおすすめ商品」からの購入は対象外です。
※RaCoupon利用の場合、値引き後の金額が対象です。
※ブラウザのクッキー設定が無効になっていた場合、正常に動作しなかった場合は対象外です。
※購入の前に、ROOM以外の楽天アフィリエイトのリンクをクリックした場合は対象外です。
自分のROOM・ROOM編集部その他一部の公式アカウントから購入した場合は対象外です。
※定期購入・頒布会商品・金券類は対象外です。
※対象サービスは通常購入のみです。

楽天ROOMアプリから買うだけでプラス1%です。
探せば誰かがコレしてるでしょう。
他の楽天市場システムと組み合わせてお得に買い物しましょう!

このキャンペーンは1000ポイントが上限となっています。

楽天ROOMで売れるには

紹介した商品が売れると自身のランクによって売上の最大11%が楽天ポイントで貰えます。
これは売りたい買ってほしい!
紹介文などの工夫も一つの手段ですが、もっと有効な方法があります。
楽天ROOMを使ってる人は当然楽天ユーザーです。
つまり楽天ポイントを稼ぎたい人が多いわけで、上のキャンペーンを使う人がたくさんいます。
ですので、漫画やゲームの発売日に、それらをコレすると検索して踏んでくれます。
ライバルが多いと厳しいですが、そういう思考で、もうすぐこれが売れると予測できるものがあるならコレすべきです。
キャンペーンなんかでも予想できます。タイムセール対象品とかねですね。
そういうのを狙ってコレするのも悪くない作戦ではあります。
というか、当サイト管理人も検索してから買うのですが、roomに無い時も多いです。
ワンピースとハンターと銀魂は新作出たら誰かコレしといて下さい。お願いします。

楽天Roomで凄くポイントが貯まる裏技

ややグレーではありますが、友達や家族でお互いのRoomから購入すると凄くポイントが貯まります。
楽天ROOMのサポートセンターにも問い合わせしましたが「問題ありません」ということでした。(2018年10月現在)
これはもう相棒を見つけて活用しないともったいない!
お互い得するので、当サイト管理人はこれを「Roomパートナー」と呼んでいます。
買いたい物を相手に伝えてコレしてもらう必要がある為、自分の買物や、趣味趣向がバレますので、「Roomパートナー」は慎重に選びましょう。
複数のパートナーがいると「私の番なのに!」などと面倒な事態になるので、一人だけにしておきましょう。
また、「私ばっかり買ってるズルい! あなたも買物して私にポイント寄越しなさいよ!」とか言いそうな人は避けましょう。
なんせ買った側はプラス1%の楽天ポイント付与に対して売った方は5%です。
これはがめつい人をパートナーにすると面倒な事になるのは火を見るより明らかです。
パートナー選びは貴方の人を見る目を試すものでもあります。心の目でよく見て下さいね!
良パートナーを得れば、ポイントサイト経由で買物するよりも、めちゃめちゃお得です。
「Roomパートナー」がいると、このシステムは楽天シリーズ最強のキャンペーンの一角と化けます。
楽天市場を利用している人が近くにいないか探してみましょう。
購入されると、翌日に「あなたのRoomから商品が売れました!」というお知らせが来ます。

上記の方法は2020年5月1日より、禁止になりました。
家族間(同居の親族など)での購入の場合、誰かと協力して購入する場合、の購入は成果対象外(成果破棄)となり、酷い時はアカウントBANされかねないです。
真面目にコツコツ紹介していくしかないです。

まとめ

みつけるのページから会員さん達のコレクションを見るとだいたい、その人のスタンスが分かります。
純粋にROOMを楽しんでる人か、ポイントゲッターか。
ポイント狙いのポイントゲッターは無差別にいいねとフォローしてきます。
商品説明も高額なものを選んで「かわいい!」とか「欲しい!」だけの説明で熱を感じません。ただ更新頻度を上げてるだけ。
また、業者も参加しています。いい業者のは安くて掘り出し物もありますが悪いのに当たると高いです注意して下さい!

純粋に楽天市場でのショッピングを楽しむツールとしてなら相手を選んでフォローなどしましょう。

こんなのあるんだにも出会えますし、ゆっくりまったり楽しみましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
楽天市場
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました