楽天の400 Bad Requestが出た時の簡単な解決方法

楽天のサービスを利用していると、下のような画面が出て何もできなくなる事があります。
楽天ヘビーユーザーであればあるほど、出る確率はぐっと高くなります。
なぜ出るかというと、パソコン上にcookie(クッキー)という閲覧履歴やパスワード保存などのデータが貯まり過ぎていっぱいいっぱいになっているからです。
要はクッキーの食べかすが口に溜まりすぎて、もう食べれませんという状態です。
他のサイトではあまりならないのですが、楽天はサービスが多岐に渡るうえ、いちいち各サービスのログイン情報を個別にクッキーしているからだと思われます。
この楽天400エラーが出た時にサクっと手軽に直す方法を説明します。

スポンサーリンク

楽天400エラーを最速で直す手順

chrome://settings/siteData

この文字をコピペして下さい。
そしてそれを検索まどに貼り付けて、移動です。

上図のように上手にしてみて下さい。

するとこの画面に移行しますので、赤丸の「Cookieを検索」を使います。
ここに「rakuten」と打ち込むと、楽天関係のクッキーがずらずらと出てきます。
それはもう、どんだけポケットを叩けばこれだけ膨大に楽天関係のクッキーが増えるのかというぐらいの楽天クッキーが出てきます。

このクッキーをバンバン削除していけば解決です。
全部削除しなくとも、ある程度でも大丈夫です。
が、どうせまた貯まるのでバンバン削除しちゃいましょう。

クッキーを削除したら不便になったりのデメリットもありますので、削除は自己責任でお願いします

クッキー削除した時のデメリット

クッキーにはログイン情報を記憶しておくという役割もあります。
あなたが右クリックだけでポポーンとログインしているのはクッキーさんにおかげです。
なので、クッキーを削除すると、ログイン時にIDとパスワードを打ち込む作業が始まります。
記憶の片隅か、何かしらのデバイスやメモ帳にIDとパスワードがあればいいですが、「忘れたし!」という人は注意です。
サイトによってはログインチャンスは3回までだという回数制限を設けてるサイトもあり、ログインを3回ミスすると、ログイン停止などのペナルティーもあったりするので要注意です。
とはいえ、忘れないいうに簡単なパスワードや使いまわしのパスワードばかり使っていると、セキュリティ的にデンジャーです。
特に使いまわしパスワードは、一つ突破されると、芋づる式にやられていまいます。

お勧め簡単、忘れにくいパスワードの作成方法
安易なパスワードでハッキングされないようにしましょう。また忘れにくいパスワードの方が便利ではありますので、それらを満たしたパスワードの作成、管理方法を書いています。このパスワードはやめとけTOP20も合わせて載せてますので参考にして下さい。

そういう人は上の記事をお勧めします。
覚えやすくて使いまわし可能でセキュリティも高くできる方法を書いてます。

最も簡単な楽天400 Bad Request回避方法

当管理人もよくしています。
Googlechromeじゃなく、別のブラウザを使うのです。
Microsoftのeggなども使い勝手が向上してますし、他にもファイヤーフォックスなど色んなブラウザがあります。
ほとんどのパソコンには楽天市場だけ他のブラウザで起動するのもマイクロソフトのブラウザがデフォルトで入ってますし、この方法が一番簡単で早いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
楽天市場
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました