アマゾンのプライム会員の詳細を分かりやすく説明します

アマゾンのプライム会員のメリットを説明します。
いろんな特典があってややこしいので、一つ一つ紐解いていきます。

スポンサーリンク

Amazonグループ月額料金

1年払いなら4900円一括払いになります。
一ヶ月では408円の計算です。
月額支払いの場合は500円となります。
年払いのが1100円もお得です!

以前はもっと安かったのですが2019年5月17日以降の更新時に適用される料金から値上げになりました。
年会費は3900円から4900円(1000円増)に、月会費を400円から500円(100円増)に値上げです。
値上げになるとアマゾンンのクレジットカードの特典であるプライム会員料金が無料というのが輝いてきます。

アマゾンカードがどうお得なのか分かりやすくメリットなどを解説します
アマゾンのクレジットカードには通常版とゴールド版があり、どちらもアマゾンポイントが貯まります、金版ではアマゾンプライム会員費が無料となる特典もあって、とってもお得です。

参考までにヤフープレミアム月額料金は498円(税込み)です。

ヤフーのプライム会員の詳細やメリット
ヤフープレミアム会員とは、どんな恩恵があるのかを説明しています。 ヤフーショッピングやpaypayモールをよく使う人や、ソフトバンク、Yモバイルの人は一読を推奨します。

アマゾンプライムは30日間無料で体験出来ます。
もちろん無料期間だけで終了させても構いません。
30日過ぎたら自動更新で会員費が引き落とされますので、それが嫌な場合はアカウント設定からプライム会員情報の管理に進み、3日前にメールで知らせるをチェックしておきます。

もし仮に期間を過ぎてしまっても、プライム特典を使用していなければ全額返金されます。

 

 

タブレットが4000円引きで買える!

アマゾン製のタブレットである「Fireシリーズ」「Kindleシリーズ」が基本4000円引きで買えます!
2017年に新型FIREに生まれ変わってからはこの特典は無くなりました。

Fireシリーズ

新型Fireの詳細は下記になります。


Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB – Alexa搭載

Kindleシリーズ

電子書籍を読む為に特化したデバイスです。
消費バッテリーも少なく、一度充電したらかなり長持ちします。
電子書籍を読むのには凄く適した画面です。
とはいえ他のデバイスでも例えば上のFireシリーズでも普通のスマホやタブレットでもKindleアプリを入れれば電子書籍は見れます。
バッテリー消費は全然違いますが、電子書籍が本当に好きな人の本棚的デバイスです。

Kindle フロントライト搭載 Wi-Fi 4GB ホワイト 広告つき 電子書籍リーダー

好きな本を1か月に1冊、無料で読める

プライム会員でFireかKindleを所持していれば一か月に一冊がプライム対象の本が無料で読めます。
一冊というか、常に無料の漫画もけっこうありまして、なかなか楽しめます。
今まで読んだ事はないけど気になってたのも読めたりします。
これはなかなかいいと思います。
以外とややこしいので詳しくはこちらの記事でどうぞ

Kindle(キンドル)や楽天Kobo の使い方(本削除方法など)を分かりやすく説明します
電子本の双璧であるKindleとkobo アマゾン帝国と楽天連盟がまだもう一つ定着も普及も成功していない未開の激戦地。 それ故にシステムが完全に構築されていなく使い勝手が悪いので、そこを解説していきます。 ...

また、2017年10月からPrime Reading(プライムリーディング)という新サービスが追加されました。
これは数百冊が読み放題という大サービスです。
このサービスについては↓下記の記事を合わせてお読み下さい↓

アマゾンの新サービス「Prime Reading」を分かりやすく説明します
amazonが2017年10月からプライム会員向けに新サービスを開始しました。 Prime Reading(プライムリーディング) 和訳するとアマゾンのプライム会員読者の為のサービス。 Kindle本、マン...

 

プライム・ビデオ

DTVやHuluのような動画サービスですね。これが見放題というと語弊がありますが、ほぼ見放題です。
超最新作など中には有料のも混じっていますので、全部無料だぜと勘違いしてみると後で請求きたりします。
設定で購入が伴う場合はパスワード打ち込む画面になるようしてたら安心です。
かつては品揃えの少なさからプライム会員のおまけ特典程度の評価でしたが、今やかなりのラインナップです。
松本人志のCMでもおなじみのオリジナルな作品もあり、充実してます。
Fireだけでなくアプリを入れればスマホやタブレットでも視聴出来ます。
家でDLしておけば外でも見れますし重宝します。
また家のTVでも視聴可能です。その為にはFire TV Stickというアイテムが必要です。
これがあればアマゾンビデオだけでなくHulu、Netflix、YouTube、AbemaTV、DAZN、Dtvなどにも対応してる優れものです。
2017年2月21日に新型に変更され、より使い勝手がよくなっています。

Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属

いくらでも配送料無料

2017年4月6日からアマゾンの配送料は有料になりました。
2000円未満の買い物ならば通常配送は350円かかります。
それがプレミアム会員なら例え10円の買い物でも無料です!

アマゾンでは通常配送の他に、早ければ注文した当日に届く当日お急ぎ便や、
翌日に届くお急ぎ便、日時指定便などもあります。
非会員の場合は
当日お急ぎ便が514円でお急ぎ便及び時間指定は360円となります。
それらのサービス配送も全て無料ですになります!

このサービスがプレミアム会員の肝になっています。

 

 

プライムミュージックが使い放題

プライムミュージックとは

100万曲以上ある楽曲、アルバムなどをプレイリストなどを作成して楽しめるサービスです。
プライム会員ならば広告表示無しで全ての音源が無料で聞けますし、DLできます!

使用可能デバイス

Fireシリーズはもちろん、タブレットやアイフォン、スマホにもアプリを入れて使用可能です。
PCやFire TV Stickにも対応しており、買う程ではないけど聞いてみたいを気軽に出来ます。
これでノーラフノーミュージックを気取れます。

 

 

プライム会員限定先行タイムセール

アマゾンではタイムセールという物によっては激安になるセールを行っています。
数量限定などもあり、アマゾンのプロ達により即完売してしまいます。
だがしかしプライム会員ならば先手を打てます。
プライム会員は、タイムセールに通常より30分早く参加できるんです!
対象商品は商品詳細ページまたはタイムセールページのタイムセール開始時間のそばに
「会員先行タイムセール」と表示されています。

Amazonタイムセール会場はこちらです。
現在行われているのタイムセールのページはこちらです。

 

プライム・フォト使い放題

プライム・フォトとは

あなたの写真をクラウド上に保存するサービスです。
グーグルでいうとこのGoogle フォトですね。
何かしらの理由でGoogle フォト使いたくない。
迂闊にスマホと同期されたら教育上よくない画像や動画がPCにいって家族に見られるというリスクを軽減できます。
そういう方はプライム・フォトは家族で共有せず一人で管理しましょう。
SDカードやスマホに保存していると容量を圧迫しますし、壊れたら消えます。
クラウドに保存していればそのような心配はありません。

このサービス無制限に使えます。写真だけですが。
写真以外の動画やファイルなどはAmazon Driveで5BGまで使えます。
ですが注意して下さい。
プライム会員を継続して使う方ならば問題ないですが、
解約してしまうと無制限保存ではなくAmazon Driveの5GB(容量変更可)のみとなります。

 

家族2人までプライム会員扱いを受けられる

家族の誰かがプライム会員なら同居の家族二人まで無料で一部サービスを受けれます!

適用されるサービスはこちらです。

  1. お急ぎ便が無料
  2. お届け日時指定便が無料
  3. 特別取扱商品の取扱手数料が無料
  4. プライム会員限定先行タイムセール
  5. Amazonパントリー

 

その他のアマゾンプライム会員特典

上記の他にもいくつか特典があります。
つかいこなせる人は少ないと思われるので一括りにまとめておきます。

特別取扱商品の取扱手数料が無料

Amazonプライム対象商品は、一部特別取扱商品に取扱い手数料がかかります。
その取扱手数料が無料になります。
特別取扱商品の取扱手数料の詳細はこちらです。

Amazonパントリー

食品・日用品を中心とした低価格の商品を1点からご購入いただけるネットスーパーのようなサービスです。
箱に商品を詰めてヒト箱あたり290円の取扱手数料で配送されます。
ゆえにあまり使う人は少ないと思われますが、一山買って290円なら安いので覗いてみてはいかがでしょう
Amazonパントリーの詳細はコチラで注文するをご覧ください。

ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)

おむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFFになるAmazonファミリー特典をご利用いただけます。

また、お子様情報を入力いただくと、ファミリー限定セールへご招待されます。

Amazon定期おトク便のおまとめ割引

日用品ほか対象商品を割引価格で定期的にお届けする定期おトク便をプライム会員なら、割引されます。
よく買う消耗品があるならコレを活用すると相当お得です。
ただしまとめ割引が適用されるには一定の条件があります。
Amazon定期お特便詳しくはこちらに飛んで下さい。

Amazonプライムまとめ

毎月払いで400円。値上げになっても500円。
年払いだと3900円で一月325円で、値上げになっても4900円で一か月だと408円にというサービスはお得過ぎます!
最初の一か月は無料なのもいいです。
これには少し裏技というかセコ技がありまして、一か月無料だけ堪能して解除しても、その一年後にはまた一か月無料登録できたりします。
さすがアマゾンさん細かい事は気にしない!
Amazonプライム会員
お試しで入って損ないです。
とはいえ一度入ると快適過ぎてずっとプライム会員になってしまいますです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
アマゾン
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました