楽天市場のスーパーセールやヤフーのウルトラセールと同系統ですが、王者アマゾンが年に一度だけ催すお祭りなので規模が違います。
当記事ではどう活用して参加するのか解説していきます。
今回の記事の目次
Amazon PrimeDay(アマゾンプライムデー)開催日
毎年7月が恒例となっています。
2018年は7月16日(月・祝)12:00~17日(火)23:59です。
アマゾンプライムデー開催日までに準備したい事
アマゾンプライム会員になる
アマゾンプライムデーという名の通り、アマゾン一般会員という平民は参加権がありません。
アマゾンのプライム会員というVIPのみ参加できる祭りです。
とうわけで、月々400円(税込)コースか年間プランの場合、3,900円(税込)が選べます。
当サイト管理人は数学が得意なので、どちらがお得なのか回答を提示しておきます。
年払いです。
月々プランだと年間4800円ですので、年間900円もお得です!
プライム会員だと配送料無料や多くの映画やアニメ、ドラマ見放題だけじゃなく音楽も聞き放題であり、ダウンロードして持ち歩けます。
他にも特典満載の詳細は下記記事にて

上のリンクで30日間もプライム会員を無料体験できます。
それはつまりAmazon PrimeDay(アマゾンプライムデー)開催日の少し前に無料体験登録すると祭りに参加できるというわけです!
祭りが終われば、無料体験を中止してもいいですし、そのまま正式なプライム会員になるのもいいでしょう。
また、プライム会員に一人が正式に会員になると、ほぼ正式会員と同じ権限を持つ家族会員に同居してる家族の中から2人だけ出来ます。
とってもお得!
ほしい物リストにチェックしておく
楽天市場やヤフーと違い、ほぼ24時間しかありません。
2018年は36時間に延長されましたが、それでも短い期間です。
Amazonアプリを入れて欲しい物リストにチェックしておくと、セールが始まったら通知がきますので、見逃しません。
普通に買うよりアマゾンポイントのチャージがお得です
2018年は最大10%のポイント還元キャンペーンでした。
10倍じゃなく10%と表記してるところに好感が持てます。
現金じゃなくアマゾンポイントでの還元です。
これは毎回しているようですので、アマゾンの買物はアマゾンポイントをチャージしたからの方がかなりお得です。
プライムセール中だけじゃなく、常時こちらでの買物がお得です。
詳しくは下記に書いてます。

10%のポイント還元キャンペーンの内訳です。
プライム会員が10000円以上の買物で3%
合計20000円を超えたら更に2,5%プラスされます。
アマゾンmastercardの使用で更に2%プラスされます。
アマゾンmastercardクラシックだと、通常時でも付与される2%を足されるので、自動的に9,5%になります。
ここまでが限界ですね。これで9.5%のポイント還元です。
10%にするにはアマゾンmastercardの上位版であるアマゾンmasterゴールドcard使用だと通常時でも付与される2.5%%を足されるので、自動的に10%になります。

プライムデー会場に行く
当日は東京と大阪でリアルイベントが開催されます。
会場には巨大BOXが登場し、プライム会員先行販売商品やプライム会員数量限定販売などの実物の商品が見れます。
ネットショッピング最大の弱点である「イメージとなんか違う!」を払拭できます。
他にも楽しい催しが満載ですので、お近くのアマゾン大好きネット住民は久しぶりに太陽の光を浴びながら外出するのもいいでしょう。