スーパーライフのお得な利用方法・ポイントなど

スーパーライフは大阪と東京を中心に展開するという双頭の竜のような戦略で版図を広げているスーパーです。
ライフでもキャッシュレスという時代の流れに乗り、キャッシュレスやポイントが多彩になっています。
一番効率よくライフを利用する方法を考えてみました!
ライフ専用の電子マネー付ポイントカード「LaCuCa」がスタートしており、お得な使い道の幅が増えています。

スポンサーリンク

ライフのポイントカード「LaCuCa(ラクカ)」とは

ライフ専用のポイントカードが「LaCuCa」です。
ライフはいくつかのポイントカードに対応していますが、純粋なポイントカードは「LaCuCa」です。
当然ライフで利用するポイントカードとなっています。
また電子マネー機能も搭載しており、「電子マネーLaCuCa(ラクカ)」というシンプルな名称で分かりやすいです。
この電子マネーを使うと、普通に現金払いするよりもお得となっています。

「LaCuCa(ラクカ)」はどれぐらいお得なのか

200円(税抜)ごとに1ポイント貯まりますので、基本還元率は0.5%です。
「電子マネーLaCuCa(ラクカ)」での決済ですと、ここに上乗せして300円(税抜)ごとに1ポイント加算されます。
合計すると、600円(税抜)で5ポイントですので、基本還元率は約0.83%となります。
ですが、これが200円(税抜)だと「電子マネーLaCuCa(ラクカ)」で決済したとしても、1ポイントの0.5%還元のままです。
200円と300円という違う金額でのポイント付与であり、使い勝手が悪いような気もしますが、損するのは1ポイントだけなので、あまり気にしなくてもいいでしょう。
6000円(税抜)の買物なら50ポイントですが5999円(税抜)なら49ポイントで1ポイントしか変わりません。
貯まったポイントは1ポイント1円としてライフで利用できます。

ポイントの有効期限は買上月から1年間(最大13ヵ月)ですので、1年以内に使いましょう!

クレジットカードカードは危険だし電子マネーは胡散臭いという現金主義者にとっては、このポイントカードが最適解です。

「電子マネーLaCuCa(ラクカ)」はクレジットカードや銀行などの紐づけが無いので、第三者が不正操作する事はありません。
現金払いと同じ感覚であり、落としたり紛失しない限り、他者に悪用されません。

電子マネーLaCuCa(ラクカ)の使い方・チャージ方法

電子マネーLaCuCa(ラクカ)のチャージ方法は2通りあります。
1つはレジにて店員さんに現金を払ってチャージする方法です。
ただLaCuCa(ラクカ)をレジ店員さんに渡して、「〇〇円チャージして」というだけです。
もう一つは店に設置されている専用のチャージ機でのチャージです。
たいていがレジ近くにあります。
どちらも現金のみの対応であり、チャージ単位は1000円であり、最大のチャージ(入金)可能額は45,000円となっています。
また、有効期限が5年に設定されていますので、大丈夫とは思いますが5年以内に使い切りましょう。
チャージしたらいつでも使えます。
レジにて「LaCuCa(ラクカ)で払います」と言えば大丈夫です。
仮に残高が足りなくでも、差額は現金で払えます。

電子マネーLaCuCa(ラクカ)を使う時のコツ

残高を残していてもいいのですが、毎回使い切る方がいいでしょう。
紛失や盗難にあっても、残高0ならばノーダメージだからです。
ポイントだけは失効してしまいますが、そこだけです。
なので、ポイントも50か100になったら使うようにしましょう。
常に残高0にしておき、5500円の買物ならば、5000円だけチャージして、差額は元金払いのようにすれば無駄なくポイントも貯めれます。

セキュリティーはpaypayに代表される他のデジタルな電子マネーと違い、現金チャージのみのアナログな電子マネーですので、非常に強固となっています。
安心して利用できます。

スーパーライフで使えるその他のポイントカード

ライフ特有の「ライフポイント」の他に、「ポンタポイント」と「dポイント」が貯まります。
これは3つ同時に貯まるわけではなく、どれか一つだけ貯める事が出来ます。
精算時にライフのカードである「LaCuCa」を提示するか、「Pontaカード」を提示するか、「dカード」を提示するかの三択です。
その三つのカードのうち、一つだけ出せます。
出したカードに準じて、各々のポイントが貯まります。
いずれのカードも200円につき1ポイントであり、0.5ポイント還元になっています。
貯まり方に差がないので、提示するカードは自分の好きなポイントを貯めるのが一番でしょう。
決済で貯まるポイントに関しては差が出ますので、事項で詳しく説明します。
ここでは上記三種類のポイントカードの中で、一番よく使うであろうポイントカードを提示するという第一段階だけ押さえておいて下さい。

スーパーライフで使える決済方法

ライフではクレジットカードにも電子マネーにも対応しています。

ライフで対応しているクレジットカード
VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners

上記になりますが店舗によって使えない場合がありますので、確認しておきましょう。

ライフで使える電子マネー
「paypay」「メルペイ」「Linepay」

同じ店舗であっても、レジによって、電子マネーが使えるレジと使えないレジがあったりしますので、電子マネーが使えるレジでのみ使用可能です。
使えるレジには電子マネー「〇」という表示があります。

注意)セルフレジでは電子マネーは使用出来ません。
セミセルフの場合は会計を自分で操作して利用可能です。
たいての場合、左上にあるスキャンでバーコードを読み取るのですが、下向き設定の初見殺しになっているので、初めて使う場合は注意しましょう

もちろん現金での支払いは出来ますが、クレジットカードや電子マネーの方が、各ポイントが貯まるのでお得です。
ポイントカードを利用しての二重取りが可能です。
ライフ特有の電子マネーである「LaCuCa」でもポイントが貯まりますが、こちらは300円(税抜)ごとに1ポイントですので還元率は悪いです。
電子マネーは各キャンペーンによって還元率が変わってきます。
クレジットカード払いなら、そのクレジットカード特有のポイントが貯まります。
お勧めのクレジットカードは本当にポイントがザクザク貯まる楽天カードか、dカードをお勧めします。
ドコモユーザーならdポイントが非常に貯めやすいdカードがお勧めです。
5274

docomoの新料金を安くする二つの方法
ドコモの新料金に対応して安くなる方法を二つ紹介します。この二つは併用できますので、二つとも利用すると、かなり安くなります。ドコモユーザーなら使わないと損です!

ドコモユーザー以外なら、初心者でもポイントがザクザク貯まる楽天カードがお勧めです。

楽天カードの詳細、メリットを他カードと比較して解説します
楽天カードのメリット・デメリットについて詳しく説明しています。また、楽天ポイントがザクザク貯まる方法、チャージできる電子マネーなど。

ライフのLaCuCaは得なのかのまとめ

LaCuCaとはライフのポイントカードであり、ライフで「のみ」使える電子マネーでもあります。
もちろん電子マネー機能は使わずに、単なるポイントカードとしてだけの利用も可能です。

LaCuCaは年会費無料で使えますが、発行には100円かかります

LaCuCaを電子マネーとして使うには、先にチャージする必要があります。
つまり先払い式電子マネーです。

チャージ方法は、レジもしくはライフの中にある専用のチャージ機で行います。
どちらも現金でのみチャージ出来ます。
現金でしかチャージ出来ません。

1000円単位でチャージ可能で、45000円までチャージ可能です。
チャージする事によるポイントは発生しません。
決済時にはポイントは発生します。
300円毎に1ポイントです。
還元率にして、約0.3%です。
あまり高いとは言えません。

LaCuCaを提示してLaCuCaで300円払った場合
LaCuCa提示で1ポイント。
LaCuCa払いで1ポイント。
合計2ポイントになります。
dポイントカードを提示してdカードで300円払った場合。
dポイントカード提示で1ポイント。
dカード払いで後にクレジットカード会社から3ポイント。
合計4ポイントになります。

倍違います。
dポイントを集めているなら、dカードの方がいいでしょう。

無料で水が貰えます

専用のペットボトルをサービスカウンターで購入すれば無料で汲めます。
ライフの水は「純水」ですので、その辺は意識して利用しましょう。

【完全】スーパーで無料の水を貰うには【解説】
スーパーで無料で貰える水はどんなシステムなのか。飲んでも大丈夫な水なのかどんな水なのか。体にいい水を手に入れる方法など、ミネラルたっぷりな記事になってます

上記に詳しく書いてますが「純水」とは水道水を濾過した水ですので、水道水の中にある残留塩素も取り除いている為、細菌の繁殖が早いです。
出来れば煮沸するか2日以内に使ってしまいましょう。

ライフのキャンペーン

店舗毎に曜日や内容が違ってきますが、水曜日と日曜日をポイント3倍デーとしておる店舗は多いです。
毎月〇日はポイント5倍という店舗も結構あります。
ポイントではないですが、60歳以上の方を対象に、毎月〇日は60歳以上の方は5%offなどもあります。
最寄りの店舗は何曜日もしくは何日がお得なのかを調べておきましょう。
下記に説明するアプリを入れておけば、アプリの日なども店舗によってあります。

ライフにはアプリもあります

スーパーライフにも便利なアプリがあります。
スマホにアプリを入れておくと、LaCuCaがなくともアプリを提示するだけでポイントが貯まります。
My店舗に登録しておくと、店舗によって、5%offのクーポン日があったりもしてお得です。

画像はライフの公式HPから引用

その他のクーポンも配布されますうので、ライフを利用しているなら入れた方がいいでしょう。
キャンペーンに簡単にエントリー出来ますし、マイ店舗を登録すると、チラシやイベント情報やお勧めの情報などもGET出来ます。
ユニークな機能として、「お買い物メモ」というものもあり、ライフで何を買いに行くかをメモ出来ます。
これで買い物忘れを防止できます。
ライフのアプリはかなり充実しており、ライフでよく買物するなら必須アプリとなっています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スーパー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました