葬式代は安くできます

 

お葬式は何かとお金がかかります。
普段は無縁なので相場すら分からず、何の費用がいるかも分からないので、言い値で払ってしまいます。
心情的にもいっぱいいっぱいですし、頭が回りません。
そうなる前に予備知識として頭の隅に入れておくといい知識です。

葬式代の中でも一番値段が曖昧模糊で上下するのが「御布施」です。

一口に御布施といっても、様々なものが含まれたりします。

日本消費者協会が実施したアンケートによると、

葬儀におけるお布施の全国平均金額はおよそ40万円です。
この金額には、読経料、戒名料、お車代、御膳料を含むセット料金です。

料金は戒名料が特に高額となっています。詳しくは下記の記事をどうぞ。

葬式時のお布施の料金について
お葬式における相場など分からないと、悪徳業者にあたると高額になったりもします。 また、お坊さんにどのぐらいお布施を渡せばいいのかなど分からない事ばかりです。 そういうのをまとめてみました。今では葬式もお布施も料金定額で行ってくれるサービスもあるので併せて載せておきます。

安くしようと思えば、出来なくもないですが、遺族がそれをするには心情的に難しいです。

生前から本人が終活の一環としてエンディングノートに安くするように記載しておきましょう。

親御さんには死ぬ準備などと言うと角も腹も立ちますので、「エンディングノート」として進めましょう・

エンディンングノートとは? 書き方や何を書いてくか、使い方
自身が死亡したときや、判断力・意思疎通能力が喪失する前に死後の希望などを記していくノートの事。 希望といっても様々で、これといったルールや決まりはありません。 法的効力を有する遺言書とは違い、あくまで希望...

今は宗教に頓着な家も多くあり、しがらみがないなら安い業者という選択肢もありますが、檀家であったり菩提寺があったりだと言い値で払ってしまうケースがほとんどです。

今後の関係もありますしね、そこは仕方ないという心情を足元を見られて、高額請求する坊さんも稀にいます。

特に故人が都心でなくなり、取り急ぎ葬儀を済ませ、四十九日に落ち着いて、田舎の菩提寺へ納骨の手続きを取ったところ、戒名の付け替えなどで高額要求されるケースが増えてます。

田舎だと特に、お坊さんも金銭的にに辛い時代ですので。

とはいえそういうお坊さんに故人の魂を委ねるのも今後付き合いのも一考した方がいいでしょう。
時代が悪いとはいえ、お坊さんは平均より上の暮らしをしてる人ばかりなのに、がめつく高額請求する人に徳があるのか甚だ疑問ですし。

 

葬儀だけなのかお通夜も含めて二日間お願いするかで料金も多少変動します。

いずれにしても、以後のトラブルが無いように、お布施を渡す際には

「これはお礼でございます。戒名料も含みます」と申し添えるといいでしょう。



このようなサービスも出ています。時代ですね。

これらを含め、エンディングノートにどうしてほしいのか、克明に記載してきましょう。
漠然と「安くでいい」では、どこまで安くか分からずに、結局は葬儀屋の手のひらで踊らされて通常の値段を子供さんが払う事になります。
いくら敏腕の息子さんでも葬儀ではあなたに気を遣い、足りない恩返しをそこでしようと言い値で無理する事になります。
そこは「流石は俺の親。ここまで見越していたか」と思わせるよう事前にというか生前に用意してやりましょう。
まだまだやる事はたくさんあります!
死んでるように過ごしてる場合じゃないですよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
冠婚葬祭 終活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました