毎月のLPガス(プロパンガス)代を一気に安くできます!

 

大前提としてLPガス(プロパンガス)は都市ガスより割高です。
という都市伝説があります。
酷い所では2~3倍の料金がかかります!
地域によりますし、業者によります。
そう、業者によって違うんです!
そして同じ業者でも家庭によって設定されてる値段が違う場合があります!
プロパンガスを提供してる業者は都市ガスと違い、個人店が多いからです。

スポンサーリンク

都市ガスとプロパンガスの違い

火力と単価が違います
都市ガスよりプロパンガスのがカロリーが高いのです。
つまり火力が強いので都市ガスより短時間で茹でたりできます。
なので一概に比較はできませんが、それを考慮してもプロパンガスのが割高です。
そもそもカロリーが高いという表現が今の時代に忌み嫌わそう。
もし引越しを考えているなら供給されているガスは都市ガスかLPガス(プロパンガス)になるかチェックして下さい!

 

プロパンガスはなぜ高いのか

原材料が違うだの供給方法が違うだのという建前は省きます。
ちゃんとした業者を選べば都市ガスと比べてもそうそう高くないです。
上にも書きましたが個人業者が好きに値段を設定するからです。
LPガスの会社は全国で2万件近くあるそうです!

当サイト管理人も電気、水道、ガスは会社が固定されていると思ってました。
電気が自由化になってもガスや水道は選べないと思ってました。
ですが2017年4月からガスの自由化が始まりました!
ただし都市ガスのみ!

なんだよ都市ガスだけかよと嘆くなかれプロパンガスは以前から自由に会社を選べるのです!
そんなの知らなかったから請求されるまま払ってました。
そういう黙ってバカ正直に払う家庭の料金は高目に設定されてたりします。
高いじゃーねーかとうるさく言う家庭には安くしてたりします。
同じものを供給してるのに謙虚な人がバカを見るクソみたいな社会です。
良くない業者の場合ですが!

 

適切な料金はいくらになるのか

まず毎月郵便受けに投函される検針表兼請求書を用意して下さい。
そこに今月の使用量と請求額があります。
これだけはどこも書いてるはずです。
そこに基本料金や単価が書いてあればわかり易いのですが、アナタのはどうでしょうか?
恐らく書いてません。ガス料金は分かりにくくなってます。
なぜならこっそり値上げしてもバレないから。
でも大丈夫。
今月と先月の検針表兼請求書を用意して下さい。
多く使った月から少なかった月の量と金額を引きます。

 

(例)
1月が使用量10で請求額が5000円
2月が使用量30で請求額が10000円とします。

30-10=20
10000-5000=5000

5000÷20=250

単価が250円となります。

 

一月の料金の内訳は250×10の2500円が使用量で、ここから請求額を引いた2500円が基本料金です。

 

二月も同様です。使用量の30に単価の250円を掛けて7500円がガス代で、そこから請求額の一万を引いた2500円が使用量です。

 

これがアナタが契約してる業者の値段です。

さてそれは適正料金でしょうか

石油情報センターのこのページで地域別の平均値が見れます!

10㎥から10で割って単価を見るのが一番分かりやすいです。

もし請求書を数年前のもストックしているなら黙って値上げされてないか確認するのもいいでしょう。

黙って値上げされてて、かなり高いようなら会社の変更を強く推奨します!
謙虚なジャパニーズなのをいい事にお金を毟り取る会社に鉄槌を与えるべきです!
当サイト管理人は変更しました!
常に2万を超えてた料金が15000円前後になりました。今までの何年分の差額を返してほしい!

上記のように数社を比較してくれるサイトもあります。
電気会社だけじゃなくガス会社も比較して賢く選ぶ時代です。

プロパンガス会社変更の注意事項

新しい事をする時はパワーがいるものです。
そして従来の当たり前にあったものを切る時は倍以上のパワーが必要です。
結婚より離婚、就職より辞職のように。
プロパンガス会社の変更もそうです。
新しいガス会社の申し込みはそう難しくありません。歓迎されますしね。
問題は従来のガス会社のサヨナラ方法です。
必ずといっていいほど値下げ交渉してきます。

当サイト管理人も電話した時に

「ちょうど来月から値下げする予定やったんやで。考え直してもらえませんか」
「今、値下げ案内のチラシ作ってるとこですのに」
「どこの会社にしますんや! ○○からの勧誘ですか?!」
「安いの最初だけで、後から値上げしてウチと一緒になりまっせ」
「そんな電話が一番困りますんや」
「ボンベの撤去費用かかりますがいいんですか?」

などと言われました。
今思い出しても腹が立つ。
てめーとこが無断で値上げしてボった価格にしてたからだろーが!

まず値下げ交渉には絶対に乗ってはいけません。
どうせその時だけで、また黙って値上げするに決まってます、そんな会社は!
撤去費用ですが何だその費用はと頭にきてやや揉めたのですが、それはどこもかかる料金でした。
ただ費用は店の胸三寸です。
相場は一万円です。
中には五万ふっかけられた事例もあります。
あまりに高いようなら要交渉ですよ!
更に悪質になると家建てる時に我が社は家を建てる時に配管等を無償で提供したんや、そのガス給湯器・配管工事代金を請求させてもらいまっさと言ってきたりしてトラブります。
ですがこれは契約書があったとしても10年~15年以上経過した物件はその費用は発生しないと司法での判例も出ており、完全な違法です!

とにかく一度やめると決めた会社ならやめた方がいいです懐柔されないよう、心を強くもって当たって下さい。

それと訪問業者についてですが。
たまにガスコンロサービスするし、ウチで契約しませんかとおいう訪問業者がいます。
そのガスコンロはとっても魅力的に思えるはずです。
これは相手の会社だけ聞いてからネット等で「大手」で「ちゃんとした会社」ならいいと思います。
もちろんサービスで貰えるガスコンロも価格コム等で調べましょう。
あまり良くない場合は図らずもクソガス会社が言ったように、後から値上げしてくシステムの可能性が高いです。
よくよく検討して下さい。

一番いいのは自分でどこが安いか調べてから動く事です。
自分の地域で調べたら、いくつか出てきます。
黙って値上げしませんと謳ってるプロパンガス会社だってちゃんとあります。



こういうサービスもあります。
安いガス会社を無料で紹介してくれる上に解約手続きも代行してくれて、無断で値上げしないか見張ってくれもします。
仮に値上げされてたら、その分の差額を返金までしてくれるいたれりつくせりなサービス。
無料とは思えない。 と思ったら紹介したガス屋からキックバックがあるようです。
まあそれはそうでしょうねぇ。
解約手続きを自分がノータッチでしてくれるのと、値上げを見張ってくれるサービスはいいと思いますね。
当サイト管理人の契約したプロパンガス会社も個人じゃなく大手で値上げしませんと表記されていて、とても気もちよく過ごしています。
最低限、黙って値上げしないと表記してる会社を選びましょう!
じゃないと入り口だけ安くて1年後にはアレ高くね? という携帯ショップみたいな手法にやられてしまいます!

いっそオール電化にしましょうか

都市ガスに出来ないならオール電化にしてやろうかと悩みました。
その方がコストパフォーマンスがいいのではと悩みました。
たとえ初期費用が高くても、月賦にしてガス代がなくなるなら結果、安いんじゃないかと。
いろいろ調べてやめました。
新築から組み込むならともかく、既存の一戸建てにはよくなさそ。
費用が予想以上に桁違いで高いし、オール電化は寿命あるし。
オール電化のお湯はなんか不衛生らしく飲めないとか。
オール電化は貯水タンク暖めたお湯を貯めておいて使うらしく、その貯水タンクの中が錆びたりしてヤバそう。
まあそれ書いてたのがガス会社なので話半分としても、普通に考えて水入れとけばそのうち錆びるだろうなと。
いい面もたくさんありはしますが、今はまだ、ガスとの併用でいきます。
じゃないとガス屋さんが潰れてしまいます!
今契約してるガス屋さんはいろいろ頑張ってて凄く好きです。
わくわくガス屋さん
奈良に住んでるナラば、ここが一番お勧めです!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活全般
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました