お勧めな個性的なエコバックの種類

レジ袋有料化となり、エコバックが注目を浴びています。
マスクでも飾りっ気のない白以外でオシャレなものや通気性などの違いがあるように、エコバックにも、ただ物を入れたらいいというだけの袋だけじゃなく、機能や見た目に拘ったものがたくさん出ています。
これからは、エコバックでも1ランク上の生活スタイルで買物を楽しむ時代になっています。

スポンサーリンク

エコバックの種類

単に入れるだけの袋が主流でしたが、今はいろいろあります。
コンビニ用のコンパクトな物やスーパーで使う大容量なもの。
保存が効く保存タイプやレジのカゴタイプなど。
巾着タイプや若者に人気のリュックサックタイプ。
見た目も無地でシンプルなものから、可愛い系や絵画をプリントした芸術性の高いものなど。
特にウーバーイーツで脚光を浴びているリュックタイプは自転車との相性もよく、お勧めです。

お勧めリュックタイプのエコバック

by カエレバ

 

リュックタイプのものを選ぶポイントとしては、自転車で移動するのかがあります。
自転車で移動するならきっちりフィットするタイプがいいでしょう。
ウーバーイーツほどがっちりしてなくても、大学生が背負ってる普通のリュックでもいいでしょう。
スタイリッシュになってます。

こういうやつですね。
エコバックというより通学バックですが、結構な量を買物する時には便利です。
背負ったまま自転車に乗れますし、カゴにたくさん入れてハンドルとられるより断然いいです。

見た目重視なエコバック

常にオシャレを意識している主婦に人気のバッグです。
もはやエコでもないのですが、これをエコバックとして使いこなすのがオシャレです。

機能性重視なエコバック

by カエレバ

上のものは色んな野菜を分けていれるのに優れています。
野菜に限定しているわけではないですが、分けて収納できるというのは、小さいエコバックをいくつも持って買物しているのと同じです。
何よりかっこいいです!

保冷もできるタイプでオシャレでもあるのが上です。
保冷が効くのでピクニックのお供でも大活躍します。
レジのカゴと同じような大きさなので、計算して買えるのもいい点です。

スーパーに特化したカゴタイプのエコバック

by カエレバ

カゴタイプです。
保冷が効くものやキャラクターがプリントされたものなど、数多く出ています。
店によっては、レジにて詰めてもらいやすいエコバックNo1です。
これしてもらえると、楽だし時間の節約にもなるんですが、コロナでは拒否する店も多いです。残念。

上のものがスタンダードであり、一番便利なタイプです。
巾着なので、詰めすぎてもこぼれる心配はないし、保冷もばっちりで使わない時はコンパクトに収納できるという、文句なしのものです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活全般
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました