ウエルシアは東京を本拠地として、関西以東に展開しています。
なのでポイントカードがあればどこでもポイントが貯めれます。
ポイントカードが無くともアプリがポイントカード代わりになります。
ウエルシア系のドラッグストアには「ハックドラッグ」「ダックス」「ハッピードラッグ」
今回の記事の目次
ウエルシアと同グループのドラッグストア一覧
「ハックドラッグ」
「ダックス」
「ハッピードラッグ」
「一本堂」
があります。
いずれもウエルシアとして、ポイントの貯まり方や使い方は同じとなります。
なので、近所に上記のドラッグストアがある場合でも、当記事の内容が該当します。
ウエルシアのポイントについて
ウエルシアにはウエルシアポイントは現在ありません。
Tポイントに移行しています。
貯まるポイントはTポイントとなっています。
ウエルシアのTポイントの貯まり方
100円(税抜き)で1ポイントづつ貯まります。
還元率でいうと1%還元なので優秀な部類となります。
また、Tポイントなので、ウエルシア以外でもバンバン貯めれる強みがあります。
貯まったTポイントの使い方
1ポイント1円と使えるのですが、そんな使い方をしてはいけません。
ウエルシアのレゾンテートルとも言うべき20日に一気に使います。
ウエルシアでは20日にTポイントが1.5倍の価値になります。
毎月20日はTポイントで1.5倍のお買物デーとなっています。
Tポイント保有者ならば、20日はウエルシアと覚えておきましょう。
詳しくはキャンペーンデーの項目で説明します。
Tポイントの有効期限
せっかく貯めても期限切れで失効しては意味がありません。
有効期限が切れる前に何かしらアクションを起こしましょう。
最終利用日(貯める、使う、交換する)から1年間が有効期間ですので、一年に一回でも、Tポイントを貯めるか使うかしていれば、永久不滅ポイントとなります。
1年ありますので、Tポイントカードの使える貯まる店をたまにでも利用しているなら、まず失効する事はないでしょう。
ウエルシアのお得な日
ココカラファインと違い、全店共通の日にキャンペーンが開催されています。
これはダックスドラッグなどのグループも共通です。
毎月15日・16日はシニアデー
65歳以上ならば、その日のポイントは3倍です。
還元率が3倍に膨れ上がります。
これはなかなか大きい。
15日・16日はおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に買物にいきましょう。
その際に、シニアパスポートというものをウエルシアで作ってもらっておく必要があります。
あらかじめ作っておきましょう。
ウエルシアで作ってもらうのですが、65歳以上だと証明できるもの(運転免許証や保険証)の提示を求められます。
忘れずにもっていきましょう。
シニアデー3倍を発動させるには、65歳以上のおじいさん、おばあさんがTカードとシニアパスポートの二枚を提示しなければなりません。
毎週月曜日はポイント2倍デー
こちらは老若男女に関わらず何の条件もなく平等に恩恵があります。
月曜日(マンデー)に買物するだけです。
Tポイントカードかアプリを提示すればTポイントがいつもの2倍付与されます。
つまり100円(税抜き)で2ポイント貰えます。
毎月20日はポイントで1.5倍の買物デー
ウエルシア最大のキャンペーンです。
ドラッグストアの中でも最強のキャンペーンの一角です。
200ポイントで、1.5倍となる300円分の買物ができます。
1000ポイントならば1500円分の買物です。
他のドラッグストアよりウエルシアを選んでしまう理由がここにあります。
毎月20日だけというピンポイント開催ですが、Tポイントなので、その一日だけで十分な破壊力です。
200ポイント以上という条件はありますが、それ以上なら端数も使えます。
ファミマやYahooなど、あらゆる店で集めたTポイントは、20日にウエルシアで消化してしまいましょう。
そうすれば、あらゆる店のTポイント還元率が底上げされてしまうんです。
ウエルシアだけでなく、Tポイントが貯まる全ての店の還元率を上げてしまう最強のキャンペーンとなっています。
ウエルシアだけでも、月曜日の2倍と合わせれば、還元率は実に3%に跳ね上がります。
気を付けるべくは、下記でも説明しますが、20日の7:00~24:00までが対象時間という事です。
毎月最終金曜日から3日間はアプリ・Tマネーがお得
毎月最終金曜日からの土曜日・日曜日はアプリもしくはTマネーがお得デーとなっています。
アプリ提示なら、1品だけですが10%offで買えます。
Tマネーを使いこなしてるなら、Tマネーで3000円以上の支払うと、50ポイントプレゼントされます。
高額商品をピンポイントで10%offにできるのは凄いですが、「煙草」「酒」「処方箋」「カウセリング化粧品」などは対象外となっていますので注意して下さい!
24時間営業がスタート
全てのウエルシアではありませんが、多くのウエルシアが24時間営業となりました。
時代に逆行してる気もしますが、客側からすると便利なのでいいとしておきます。
ただ、24時間営業になり、やや混乱があったので、そこを太字で書いておきます。
「毎週月曜日はポイント2倍デー」
「毎月20日はポイントで1.5倍の買物デー」
いずれも7:00~24:00がキャンペーン適用時間となります!
また、チラシ商品、月間特売品等のお買い得商品は、セール最終日の深夜0時までです。
ウエルシアで使える電子マネー・クレジットカード
ウエルシアはキャッシュレスの波に乗ってるので、色々と使えます。
VISA
MasterCard
JCB
American Express
Diners
WAON
楽天Edy
交通系電子マネー(Suica・PASMOなど)
QUICPay
iD・auWALLET
LINE Payカード
ソフトバンクカード
PAYPAY(ペイペイ)
基本的には以上が使えますが、たまに使えない店舗もあるので確認して下さいね。
お得な支払い方
Tカードもしくはアプリ提示では絶対条件です。
これをしないとウエルシアに行く価値がないです。
そこにクレジットカードや電子マネー決済でポイントの二重取りをします。
ウエルシアはイオン系グループなので、イオンカード系のクレジットカードだとポイント2倍となるので勧めてたりしますが、元々0.5%還元なので、2倍になったところで1%還元です。
これなら最初からどこでも還元率1%の楽天カードと同じなので汎用性も貯まり方も桁違いな楽天カードのがいいです。
ですがやはりウエルシアで使うなら、お勧めはTポイントの貯まるYahoo! JAPANカードです。
Tポイントカード一体型なので、100円(税抜き)ごとにTポイントが1ポイント貯まり、クレジットカード利用でも200円(税抜き)ごとにTポイントが1ポイント貯まります。
つまり還元率1.5%となります。
ポイントは散らせず一つのポイントを集める方が効率よく貯めれますので、そういう意味でもお勧めです。
また、ウエルシアのレジで、Tポイントカードを出して、そして別の支払い方法を伝えるという手間がなくYahoo! JAPANカードを出すだけで全て完了です。
これならポイント乞食と思われないし、カードも無駄に増えません。
それはウエルシアに限らず、全てのTポイント店で適用されます。
とはいえ、自分が集めているポイントがあるなら、それに合わせたクレジットカードか電子マネーでの決済でいいでしょう。
ポイントは塵を積もらせて山を作る作業なので、一か所か二か所ぐらいで集中させないと貯まりにくいです。
なので、いつも使ってるクレジットカードでポイントが貯まってるなら、それでもいいと思います。
集めたTポイントの消化先としてはTポイントの価値が1.5倍ウエルシアが最強なのは間違いないです。