ツルハドラッグのお得な使い方・ポイントについて

ツルハドラッグは北海道から始まり、南は沖縄まで全国展開しています。
他のドラッグストアと同様に、生活全般の商品も販売しているディスカウントストアとなっています。
プライベートブランドも販売していています。
ポイントに関しても、独自のツルハポイントと楽天ポイントが同時に並行して貯めれる使えると、かなりお得な体制となっています。

スポンサーリンク

ツルハドラッグでの楽天ポイント

ツルハドラッグでは楽天ポイントカードが利用できます。
楽天ポイントカードを提示すると、200円(税抜)ごとに1ポイント貯まります。
もちろん、ツルハドラッグでの楽天ポイントも利用可能で、1ポイントを1円として、1ポイントから使えます。
調剤でもポイントは貰えますが、ポイント支払いには使えません。
もっとも、楽天ポイントは他で使う方がお得ではありますが!

楽天ポイントのお得で賢い使い方
楽天をお得に活用する肝は楽天ポイントです。 すなわち主役は楽天市場ではなく楽天ポイントです。 そして重要なのが期間限定ポイントの使い方です。 一般的には楽天市場で消化になりますが、それではもったいないです! 通常と期間限定ポ...

楽天ポイントカードは楽天クレジットカードにバーコードがありますし、ツルハドラッグでもツルハ仕様な楽天ポイントカードが貰えます。

画像はツルハドラッグ公式サイトから引用

また、楽天の各種アプリでもカード代わりに使えます。
たいてい右上に画像のようなバーコードの表示がありますので、それをタッチすると楽天ポイントカード代わりになるバーコードが表示されます。

それをレジで提示すればOKです。
ポイントの反映は即時ではなく、二日ほどかかります。

楽天ポイント対象外なもの タバコ、商品券、プリペイドカード、ハガキ・切手・印紙、宅配便料金、公共料金等収納代行サービス、整骨院、一部指定ごみ袋、一部キャンドゥ商品、その他一部対象外商品
楽天ポイント払い対象外なもの 調剤、タバコ、雑誌・書籍、補聴器、商品券、プリペイドカード、ハガキ・切手・印紙、宅配便料金、公共料金等収納代行サービス、整骨院、一部化粧品、一部指定ごみ袋、その他一部対象外商品

楽天ポイントーカードを忘れると、レシートがあっても後からポイントはつけれません。
また、一部ポイント対象外の店舗があります。

楽天ポイントカード対象外店舗
キャンドウ1条店・ローソンツルハドラッグ仙台五橋店・ローソンツルハドラッグ杉並和田店・ツルハドラッグ道頓堀店・ツルハドラッグ戎橋店・ツルハドラッグ千日前店・ツルハドラッグ道頓堀中央店・ツルハドラッグ道頓堀東店・ツルハドラッグ心斎橋店・ツルハドラッグ心斎橋中央店・ツルハドラッグ心斎橋筋2丁目店・くすりの福太郎白井大橋店・ツルハドラッグ沖縄県内店舗

後述するツルハポイントと同時に貯めれますので、楽天ポイントカードとつるはポイントカードの二枚を提示しましょう!




ツルハドラッグのポイント

ツルハドラッグでは独自のツルハポイントがあります。
こちらがツルハドラッグ正規のポイントとなります。
なので、楽天ポイントカードより貯めやすいランクシステムとなっています。
ツルハポイントカードは入会費無料で、店頭で簡単に申し込みができます。

ツルハポイントは基本的に200円(税抜き)で1ポイント(還元率0,5%)
医薬品・制度化粧品に関しては100円(税抜き)で1ポイント(還元率1%)

これは平民会員のポイント還元率で、階級が上がると2倍、3倍となってきます。
それも説明していきますね。

ツルハポイントのランクシステム

ツルハポイントカードにはランクがあり、一般平民会員と、ゴールド、プラチナの三階級が存在します。
上のポイントに対して、ゴールド会員だと2倍に、プラチナ会員だと3倍に跳ね上がります。

ゴールド会員の還元率
ツルハポイントは基本的に200円(税抜き)で2ポイント(還元率1%)
医薬品・制度化粧品に関しては100円(税抜き)で2ポイント(還元率2%)
プラチナ会員の還元率
ツルハポイントは基本的に200円(税抜き)で3ポイント(還元率1.5%)
医薬品・制度化粧品に関しては100円(税抜き)で3ポイント(還元率3%)
ランク関係無く、上記に楽天ポイントカードの還元率0.5%が上乗せされます

ツルハポイントランクの決まり方

1月1日の元旦からスタートして、12月31日の大晦日までの買物金額によって決まります。
10万円以下なら一般平民階級です。
10万円~20万円でゴールド会員です。
20万円以上ならプラチナ会員になれます。
10万円以上の条件を満たすと、翌日から、翌々年の3月31日までゴールド会員が維持されます。
20万円以上の条件を満たすと、翌日から、翌々年の3月31日までプラチナ会員が維持されます。
ゴールド会員期間中にプラチナ会員の条件を満たすと、ゴールドからプラチナにランクアップします。

これは事前ランクアップシステムが導入された結果です。
本ランクアップは元旦から大晦日までの集計で決まり、翌年の4月1日から翌々年の3月31日までランクが維持されるシステムです。
翌年4月までランクアップしないのを待ちきれないので、達成翌日から前倒しでランクアップする事前ランクアップが導入されています。

ツルハポイントの使い方

貯まったら使えないと意味がないです。
ポイントが500ポイント貯まるとレジから500円券が発行されます。

画像はツルハドラッグ公式サイトから引用

これなら貯めてるだけで使ってないのが防げます。
有効期限がありますので、500円券が発行されたらなるべく早めに使ってしまいましょう。
発行された店舗だけじゃなく、ツルハドラッグ店舗及びツルハグループ全店で使えます。




ツルハドラッグのキャンペーン日

ツルハドラッグもキャンペーン日があって、それを狙えば更にお得となっています。
基本的にツルハドラッグポイントカードが無いと恩恵がありません。
楽天ポイントカードしか活用してない人は、無料ですのでツルハポイントカードも作ってしまいましょう。

毎月1日・10日・20日はツルハお客様感謝デー!

毎月1日・10日・20日にツルハポイントカードを提示すると買い上げ額(税込)から5%割引されます。

割引対象外商品
調剤、タバコ、酒類、雑誌・書籍、補聴器、商品券、プリペイドカード、ハガキ・切手・印紙、宅配便料金、公共料金等収納代行サービス、整骨院、一部化粧品、一部指定ごみ袋、一部キャンドゥ商品、その他一部対象外商品
カネボウ
リサージ、フリープラス、コフレドール、コフレドールグラン、DEWスペリア、DEWボーテ、ラファイエ、ブランシールスペリア、ヴォーニュ、ケイト(NPP商品のみ)、suisai(NPP商品のみ)、エビ-タ(NPP商品のみ)、ミラノコレクション(2017・2018・2019のみ)、DEW(NPP商品のみ)
ソフィーナ
アルブラン、ソフィーナボーテ、プリマヴィスタ、プリマヴィスタディア、ソフィーナグレイス、ホワイトプロフェッショナル、リフトプロフェッショナル、ソフィーナiP、乾燥肌のための美容洗顔料・メイク落とし
資生堂
&フェイス、エリクシールシュペリエル、エリクシールホワイト、エリクシールエンリッチド、プリオール、HAKU、マキアージュ、アクアレーベル、新アベンヌベーシック、dプログラム、シノアドア、インテグレート、インテグレートグレイシィ、マジョリカマジョルカ、アネッサ(NPP商品のみ)、エリクシールルフレ
コーセー
インフィニティ、エスプリーク、エスプリークエクラ、フォルミュール、雪肌精シュープレム、雪肌精(NPP商品のみ)、グランデーヌルクサージュ、アスタブラン、肌極、白澄XX、ヴィセリシェ、エルシアプラチナム、スティーブンノル(NPP商品のみ)、スポーツビューティー、カルテクリニティ、ネイチャー&コー、フェリセント、ヴィセアヴァン、ネイルホリック、ONE BY KOSE、リップジェルマジック、ルシェリ
その他
オバジ・ノブ・ファンケル化粧品

以上の化粧品も割引対象外となっています。

毎月5のつく日はツルハポイントが2倍

一般平民階級の方のみのキャンペーン日です。
ゴールド会員様は通常通り2倍、プラチナ会員様は通常通り3倍です。
通常会員の方2倍に、つまりゴールド会員扱いとなります。

※調剤ポイント、化粧品ポイント10倍対象品、ビッグポイント対象商品、ポイントプレゼント対象商品は2倍デー除外になります。

東北地区・新潟県・中部地区・和歌山地区・四国地区では更にお得で、「ポイント3倍デー」が開催されています!

毎月15・16・17日は「シニア感謝デー」

毎月15・16・17日はシニア感謝デーとなっています。
シニア感謝デーには2つの特典があります。
特典を受けるには「シニアシール」を貼った「ツルハポイントカード」が必要になります。
ツルハドラッグにある申込用紙と一緒に保険証等の年齢確認が出来るものをレジカウンターで提示すると「シニアシール」が貰えます。

特典1
「ツルハお客様感謝デー!」と同じく、買い上げ額(税込)から5%割引されます。
つまり、毎月1日・10日・20日・15日・16日・17日が5%割引という破壊力になります。
早速、おじいちゃん、おばあちゃんをツルハドラッグ連れていって、会員登録してしまいましょう。
アンチエイジングな商品もたくさんありますし、おじいちゃん、おばあちゃんの健康の為にもなりますよ!

ポイント対象外商品は「ツルハお客様感謝デー!」と同様になっています。

特典2
ツルハドラッグで買った商品を指定先まで届けてくれます。
ツルハドラッグの配達サービスである「とどけ~る」の利用が最大配達個数5個まで送料無料になるというものです
要はおじいちゃんおばあちゃんが家まで持って帰るのが辛いというのを解消してくれる特典です。
ただし重さ25キロ以下の3辺合計160センチ以下の商品に限ります。

東京・埼玉・千葉・神奈川県は無料ではなく、通常の半額での利用特典となります。
ちなみに有料となりますが、「とどけ~る」サービスは毎日使えます。
北海道は486円(税込)でそのたの地域は540円(税込)で受付店舗から約2km圏内に当日配達してくれます。

子育て応援とどけ~るは毎日無料開催

シルバー日だけじゃなく、「とどけ~る」サービスは子育て中の家族なら毎日無料で利用できます。
妊娠中の方や、未就学(小学校入学前)の子供がいる家族全員が対象です。
対象の子供を連れて店に買物するか、毎回レジにて「 母子健康手帳・健康保険証 」を提示すればOKです。

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の店舗は無料配達サービスを2019年4月30日(日)で終了となり、以降は通常の半額で利用できます
このサービスはツルハドラッグの善意で運営してますので、無茶な要求には応じ出来ないのと利用できない店舗があるのを確認して利用下さいね。
お客だから当然じゃなく、ありがとう助かりますの精神で利用しましょう。
あまりに我儘な使い方をする人がいるとサービス終了してしまいます。

ツルハドラッグでの支払い方法

ツルハドラッグでは現金以外にも、クレジットカードや電子マネーが使えます。
クレジットカードに関しては、VISA、マスター、JCB、AMEX、Dinersなどの各種クレジットカードに対応しています。
店舗によっては「中国銀聯カード」にも対応しています。

ツルハドラッグで使える電子マネー

WAON・nanaco・楽天Edy・iD・QUICPayの他に、ほぼ全ての交通系電子マネーが使えます。
以下は調剤店舗では使えませんが、「d払い」、「LINE Pay」、「Alipay」、「WeChat Pay」も利用可能です。
いずれで払うにしろ、楽天ポイントカードとツルハポイントカードの二つを提示してからの支払いがお得です。

ツルハドラッグのお得な支払い方法

基本はキャンペーンの日の活用です。
それを踏まえて、支払い時に楽天ポイントカードとツルハポイントカードの二つを提示してポイントを貯めます。
ツルハポイントはもちろんですが、楽天ポイントも同時に貯まるというのがツルハドラッグ最大の魅力です。
それならば、支払い方法でも楽天ポイントが貯まる方法がいいでしょう。
ずばり、「楽天Edy」もしくは「楽天のクレジットカード」の二つです。
どちらも還元率は基本的に1%ですが、楽天では十八番のキャンペーンが豊富なので、キャンペーンを使えば1%以上にできます。

Q・楽天edyは必要? A・楽天カードよりお得です!
街中でのショッピングでは楽天カード単体より楽天edyを使用した方がポイント還元率が高くできるので、edyを推奨します!edyは街中でけっこう使えますし、実はネットショッピングでもアマゾンで使用できます。つまりアマゾンで買い物しても楽天ポイントが貰えるんです!

楽天Edyの支払いが最適解となっていますが、それには楽天カードも必要です。
楽天Edyはチャージ式電子マネーですからね、楽天カードでのチャージが必要なわけです。
毎月あるキャンペーンに登録して楽天Edyで支払うと、それだけで還元率が1.5%あります。
そこにツルハポイントの1%を乗せて、2.5%になり、更にそこに楽天ポイントカード提示で0.5%が加算され、総合計で3%還元が基本形態となります。
基本3%還元にツルハドラッグのキャンペーン日を重ねたら、プラチナ会員なら還元率の総合計を5%にまで上げれます!
常時5%offみたいなものですね! これは凄い!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドラッグストア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました