コクミンドラッグのポイントカードの使い方

「コクミンドラッグ」は大阪を発祥地として、北は北海道かた南は九州まで全国約200店舗展開しています。
ドラッグストアとしては日本で初めて本格的な化粧品販売も展開したことでも知られています。

スポンサーリンク

コクミンドラッグのポイントカード

コクミンにもポイントカードがあります。
年会費・入会費はもちろん無料ですので、気軽に作れます。
基本的に100円(税抜)で1ポイントなので還元率は1%です。
これだけでも優秀なポイントカードなのに、更にお得になるシステムが導入されています!
常連には嬉しいランクアップ方式が採用されています。
ランクアップの頂上が還元率1%というポイントカードも多い中、最下層の還元率が1%というのはかなりお客さんにお得なシステムです!

コクミンのポイントカード会員のランク

コクミンドラッグのポイントカード会員は2つに分かれます。
2種類しかありません。
とってもシンプル。
レギュラー会員とゴールド会員に二種類しかありません。
レギュラー会員がランクアップするとゴールド会員になります。
話題の将棋で例えると、「歩」と、歩駒が成った状態の「ト金」ですね。
レギュラー会員ならば、上記で述べた通り、100円(税抜)で1ポイント還元です。
ゴールド会員になると、70円(税抜)で1ポイントの還元です。

還元率でみてみます
レギュラー会員は1%還元
ゴールド会員は約1.4%還元

1.4%還元もあるポイントカードはなかなかありません。
ポイント還元率だけで言えば、他のドラッグストアはもちろん、他のスーパーと比較してもトップクラスです!
70円すら拾いますからね。
70円の缶コーヒーだけを買ったとして、レギュラーなら0ポイントですが、ゴールド会員ならばきっちり1ポイントをGETできます。
140円の買物でもレギュラー会員なら1ポイントですが、ゴールド会員なら2ポイントです。
買えばかうほど大きく差がついていきます。
ではどうすればゴールド会員にランクアップするか説明していきます。

コクミンドラッグのランクアップ方法

実にシンプルです。
年間累計購入金額で決するのみです。
ランクアップした時のメリットが大きい分、そのハードルは高めに設定されています。

25万円。

年間累計購入金額が25万円を超えるとゴールド会員に昇格です。
月に2万円でもまだ足りない!
このハードルを飛ぶには、化粧品はコクミンで買うようにするとか、料理の材料などをスーパー代わりにコクミンで買うようにするとか意識した工夫が必要です。
たまに寄ってトイレットペーパーを買ってるだけでは届きません。
レギュラー会員であっても還元率は1%もあり、他店と同じレベルは維持できますので、無理に狙う必要はないでしょう。
ですが、25万以上も買物する人なら、それだけ1.4%還元が大きく影響してきますので、ドラッグストアをよく利用する人はコクミンドラッグに絞って狙っていきましょう!
25万円以上になった時点で1年間を待たずにゴールドにランクアップします!
ランクが更新してから1年間はゴールド会員が維持されますので、その1年間の間にまた25万円以上使っていけば永久ゴールド会員になれます。

ポイントの有効期限

せっかくポイントを貯めても使わないと意味がないです。
ポイントカードを利用して、ポイントが発生してから1年間が有効期限です。
つまり、1年以内にポイントを発生させていれば、ほぼ永久不滅ポイントです。
もうコクミンドラッグを使わない人用の有効期限であり、よく利用する人はそれほど気にする必要はないでしょう。

コクミンポイントの使い道

せっかく貯めても使い道がないと意味ないです。
よく数万ポイントが貯まったまま使い方が分からないという話を聞きますが、コクミンドラッグではその心配がありません。
500ポイント貯まる度に、500円のお買い物券が、その場で貰えます。
なので、自分のポイントを意識してなくとも、自動的にお買い物券を発行されるので、無駄にポイントを抱え込む事がありません。

クラブ55という特典もあります

見て察する人も多いでしょうが、55歳からお得になるシステムです。
他店では60歳以上とするシルバー割が多い中、5年も先に動いてます。

55歳以上なのを証明できるものをコクミンドラッグにもっていけば、クラブ55プレミア会員になれます。

クラブ55プレミア会員の特典としては、毎月15日の買物が10%OFFです。
一部対象外ではありますが、ほとんどの品が対象です!
これは凄い!
家族に55歳以上の人がいたら、おつかいしてもらいましょう!

それだけでも凄いのに、第二特典として毎月変わる対象商品が5%OFFなどで買えます。
上記ほどのインパクトはありませんが、その月内ならばいつでも対象商品が安く買えます。

コクミンドラッグで使える電子マネーやカード

コクミンドラッグで基本的に使えるものを上げていきますが、店舗によっては使えない場合もありますので、自分のよく行く店舗がどうなのか一度確認しといて下さいね。
クレジットカードはもちろん使えます。
交通系カードも大丈夫です。
電子マネーとしては「WAON、nanaco、楽天Edy、iD、QUICPay 」が使えます。

QRコード決済にも対応しています
いわゆる〇〇Payですね。
使えるのは、 PayPay、楽天ペイ、メルペイ、LINE Pay、d払い、au PAY、Alipay、WeChat Payとなっています

これらを使うとポイントカードとの二重取りが可能ですので、QR決済を上手く使う人なら合計すると3%還元近くまでいけそうですね!

どのpayがお得なのか? QR決済アプリの還元率を調べました
還元率がいいので〇〇Payを使っていた人も多いでしょうが、その還元率はよく変更されており、今ではゼロかもしれません。 もう普通にクレジットカードを使った方がいいのもあります。 各社知ってると還元率が良くなるシステムを構築してますので、知らないと損するターンに入ってます。

QRコード決済の比較は上記となります。

コクミンアプリもあります

アプリがないと仲間外れされる昨今、コクミンドラッグにもちゃんとアプリがあります。
このアプリがあれば、ポイントカード不要となりアプリでピっとポイントを増やしていけます。
毎日クーポンや3つ登録できるお気に入り店舗のポイントアップデーなどのお知らせが届きます。
このアプリを新規登録すると、10%OFFクーポンがGETできますので、コキキンドラッグを利用しているのに、まだアプリを入れてない人は是非是非使ってみましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドラッグストア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました