キリン堂は大阪に本社を置く、ドラッグストアチェーンです。
広島に本社を置く、「キリン堂薬局」とは別会社となっています。
ちなみに「キリン堂」「サーバ」「Jドラッグ」は名前は違いますが、全てキリン堂と同じシステムです。
今回の記事の目次
キリン堂のポイントについて
基本的な方法としては精算時にレジにてポイントカードを提示してポイントをGETします。
100円(税抜)につき1ポイントづつ加算されていきます。
このポイントカードは各店舗で無料で発行して貰えます。
名前や住所など個人情報を教えたくない場合は、カード発行のみにして貰いましょう。
それをするとキリン堂からDMやポイント〇倍キャンペーン情報などが送られてこなくなりますので、そこは熟考しましょう。
後述しますが、キリン堂専用電子マネー「KiRiCa」で支払うと、上記100円で1ポイントに加えて、200円で1ポイントが上乗せされます。
つまり、200円(税抜き)で3ポイント貰える仕組みです。
貯めたキリン堂ポイントの使い道・使い方
300ポイントから使えます。
まずは頑張って300ポイント貯めましょう。
300ポイント貯めると、次の来店で使える300円クーポンを発行して貰えます。
キリン堂ポイントの有効期限
一年です。
つまり365日(まれに366日)経過すると消滅します。
消滅する前に300ポイント貯めてクーポンにしましょう。
ポイントの付かない商品もあります
たばこ、一部指定ごみ袋、商品券・ギフト券の販売時、切手・印紙などの金券類、郵便はがき、箱代、旅行代金、自動販売機、一部催事での買上商品等、その他送料・消費税などにはポイントは付きません。
電子マネー付きポイントカード「KiRiCa(キリカ)」登場
キリン堂が2018年5月から導入した新ポイントカードです。
以降、ポイントカードを作るとこれになります。
今までのポイントカードと大きく違うのは現金チャージ式電子マネーとポイントカードが一体化されたカードである事です。
なんや、ややこしいのは私達昭和人間では分からんわーと敬遠する前に先に言うと、今までのように現金で払うよりお得です!
さて、この電子マネーは「KiRiCa(キリカ)」という名称なのですが、キリン堂だけで使えます。
「KiRiCa(キリカ)」の使い方
現金先払いチャージ式です。
要は、「KiRiCa(キリカ)」に現金をあらかじめチャージしておき、チャージしてる分だけ支払えるわけです。
レジにて「1000円チャージ」と伝えて現金と「KiRiCa(キリカ)」を提示すればチャージしてくれます。
チャージできる単位は1,000円単位で、1 回にチャージできる上限額は49000円です。
チャージしておける最大金額は50000円となっています。
「KiRiCa(キリカ)」で払いたい時は、レジにて「KiRiCa(キリカ)」で払うと言えばいいだけです。
「KiRiCa(キリカ)」払いだと何が得なのか
まずポイントカード一体型なので、普通にポイントが入ります。
そこに上乗せとして200円ごとに1ポイント付与されます。
1000円の買物をした場合
現金で1000円払った場合 | 10ポイント付与 |
KiRiCaで1000円払った場合 | 10ポイント+5ポイント追加の15ポイント付与 |
つまり、ポイント還元率が1%から1.5%にアップするわけです。
使えば使う程にポイント差が出てきます。
使い方のコツとしては、仮に3500円の買物だとしたら、レジにて「3000円チャージ!」と伝えて、残500円は現金払いしましょう。
これなら常に使い切りですし、KiRiCaの恩恵も十分に受けれます。
とはいえ、後述する楽天カード等での支払いの方がお得なわけですが。
キリン堂では階級によりポイント還元率が違います
上記の情報は平民階級の人達に適用されるポイント還元率です。
階級は平民たる一般と、ゴールド階級、プラチナ階級の三段階あります。
会員ステージ | ステージによるポイント付与率 |
一般会員・ステージ | 100円ごとに1ポイント |
ゴールド・ステージ | 100円ごとに2ポイント |
プラチナ・ステージ | 100円ごとに3ポイント |
一般とプラチナ階級では実に3倍の格差があります。プラチナ裏山鹿!
では、どうすればプラチナ階級にまで登れるか表を出してみます。
会員ステージ | 月間ステージ | 年間ステージ |
一般会員 | ・・・ | ・・・ |
ゴールド・ステージ | 月に1万円以上の買物 | 年に10万円以上の買物 |
プラチナ・ステージ | 月に2万円以上の買物 | 年に20万円以上の買物 |
つまり5月に2万円以上の買物をすると6月だけプラチナステージです。
もちろん、6月も2万円以上の買物をすると7月もプラチナです。
決定したステージは翌年ずっと滞在です。
月によるステージと違い、あまり買物しなかった月など関係無く、翌一年間は獲得したステージから転落する心配はありません
調剤薬局の商品もステージ判定の対象ではありますが、処方箋支払金額については、ステージアップの対象金額に含まれません。
また、タバコなどはポイント付与対象外ですが、ステージ判定では対象となっています。
なので、キリン堂でタバコの購入はあながち無駄と言い切れません。
メール会員もお得です
今ならたいていはアプリ登録なのですが、キリン堂は昭和のパルファムが色濃く残ってるドラッグストアなのでメール会員です。
メール会員サイトもガラケー時代に活躍した作りとなっており、非常に軽いので通信費等にも優しくなってます。
もちろん、ガラケーな人でも登録してメール会員になれます。
アプリならガラケーだと置いてけぼりですが、キリン堂のメール会員なら大丈夫です!
とってもお得なメールが届きます
食品以外10%食品5%オフ!
化粧品ポイント5倍
などのメールが届きます
利用できる期間はだいたい10日間ぐらいとなっています。
使い方は、届いたメールをレジで提示すると割り引いてくれます。
ポイント還元ではなく、ダイレクトに値下げしてくれる嬉しいサービスです。
これなら300ポイント貯めなくても、いきなり恩恵をい受けれますからね!
また、ポイント10倍デーや5倍デーなどの情報も届きます!
キリン堂を利用するなら、これは外せません!
キリン堂を最もお得に利用する方法
上記の恩恵を受けつつ、支払いをポイント還元率の高いクレジットカードで払うのが最強です。
お勧めは楽天カードとなります。
楽天カードなら、楽天ポイント還元率が1%です。

レジにてキリン堂ポイントカードを提示して楽天カードで支払うと、二重取りとなり、合計の還元率が2%にアップします。
デメリットとして、楽天ポイントを利用しない人にはあまり恩恵がありません。
クレジットカード払いが嫌いな人や、楽天ポイントに興味が無い人はKiRiCa払いが最強の手段となります。
また、各種電子マネーにも対応してますので、貯めているポイントがあるなら、そちらで払うのもいいでしょう。
nanaco
WAON
楽天Edy
交通系電子マネー(Suica・PASMOなど)
QUICPay
iD
au WALLET
電子マネーなどのガジェットを使いこなす人ならばクレジットカード払いよりEdy払いが最強になります。

別段、現金で払う人にとってもキリン堂はチラシだけでも十分安いですし、メール登録していれば、それだけで十分にお得です。
また、キリン堂の電子マネーKiRiCa払いなら、ポイントカード作るだけで利用できますし、落としたりカード情報を盗まれたりの心配も無いです。
もしも落としたりカード情報を盗まれても、システム上、KiRiCaにチャージしてる分だけの被害で済みます。
常に残金0にしていればノーダメージです。
レジにて払う分だけチャージしてすぐに全額使い切って、足りない分だけ現金払いすれば安全です!