クスリのアオキのお得な利用方法・ポイントについて

「クスリのアオキ」は北信越、を中心に、関東、東海近畿に勢いよく展開しています。
東京や大阪には展開せず、近隣県を固めています。
「利便性」と「専門性」を追求した店舗づくりを進めており、ローカル展開ながら、ポイント還元率はひと手間かけると全国屈指のドラッグストアになるのです。
近くにできたならお勧めのドラッグストアの一つです。


スポンサーリンク

「クスリのアオキ」のポイントカード「AOCA」(アオカ)詳細

もちろん無料で作れます。
年会費なども一切かかりません。
作る条件は16歳以上という事だけです。
作った当日から使用可能です。
即日でポイントを貯めていけます。
クレジット機能などはなく、純粋にポイントを貯めるだけのカードでしたが、令和元年から電子マネー機能を搭載し、アオキ専用の電子マネー「アオカ」としても使えるようになってます。
この電子マネー「アオカ」払いならば、何曜日でもポイント5倍などのキャンペーンなど行われていたりします。
その他の方法でも5倍の日ならば、ポイントカード提示だけでクレジットカードや電子マネー払いの方がお得ですが、そうでない曜日ならば「アオカ」払いも一考です。
大抵の店舗では、水・日なら誰でも5倍キャンペーンですが、他の曜日なら「アオカ」だけが5倍です。
5倍というのは、かなり大きいです。
500ポイント貯めるのに、通常なら5万円のお買い物が必要ですが、5倍なら1万円です。
後述しますが、アオキでは1500ポイントでワンセットが基本です。
1500ポイントだと通常なら15万円のお買い物が、常に5倍だと3万円でクリアーできるんです!
ここを上手く使えば、ウェルシアの20日はポイントの価値が二倍になるキャンペーンよりもお得です。
あらゆるドラッグストアの中で最高峰にお得なドラッグストアとなります!
もしも、カードを忘れても、レジにて『カード忘れレシート』を発行してもらえるので、そのレシートをもって一か月以内に「クスリのアオキ」に行けばポイント加算されますし、アプリでもポイントを付けて貰えます。
また、家族共用での利用が認められていますので、家族のポイントを分散させずに一点集中で貯めれます。
既に複数のカードを所持していても、一枚に統一してポイントも合算してくれます。

「クスリのアオキ」でのポイントの貯まり方

簡易なバーコード読み取り式のカードになっています。
ネーミングも簡潔に「メンバーズカード」となっていましたが、電子マネー機能を搭載してからは「Aoca」というどことなく交通系電子マネーを匂わせる名前になりました。
そして、そこに秘めるポテンシャルは他のドラッグストアを凌駕しています。
基本的には還元率1%です。
つまり、100円(税抜き)毎に1ポイント貯まります。

ポイント対象外の商品
タバコ、商品券、ギフト券、送料、切手、ハガキ、自動販売機での購入、公共料金等の支払い、その他のアオキが指定する商品はポイント加算対象外

ポイントの有効期間は最後にメンバーズカードを使った日から一年間となっています。
定期的に使うなら、永久不滅ポイントな仕様です。

「クスリのアオキ」ポイントの使い方

まず500ポイント貯めて下さい。
そこが最低条件となっています。
500ポイント貯まると、精算時にレジにて自動的に「500円お買物券」が発行されます。
これは名前の通り、「クスリのアオキ」にて500円分の買物ができる券です。
この券の凄いポイントは、3枚貯めると強化されるところです。
500券が三枚だと普通なら1500円の価値なのですが、「クスリのアオキ」だと2000円の価値となります。
つまり、精算時にレジにて「500円お買物券」を3枚出すと、2000円の割引となるんです!
ですので、「500円お買物券」を単体で使わずに、3枚でワンセットとして使いましょう。
上記で最低条件を500ポイントとしましたが、こうなると1500ポイントが最低条件となってきます。
注意点として、「500円お買物券」の有効期限は発行されてから1年間です。
3枚貯めるのに、1年以上かかりそうなら普通に500円として使ってしまいましょう。
このてのポイントカードは一点集中が基本ですので、複数枚あるなら一つにまとめておきましょう。

ポイントカードを電子マネーとしても使えます

令和元年の5月から、ポイントカードが「Aoca」という名前に生まれ変わり、電子マネー機能も搭載されました。
1000円単位でレジにて現金チャージが可能です。
特典として、1000円チャージで3ポイント貰えます。
5000円チャージなら20ポイントであり、10000円チャージなら45ポイント貰えます。
それほどの旨味はありませんが、クレジットカードや何とかPayが嫌いな人は、こちらを使う方が現金払いよりはるかにお得です。
チャージしてポイントが貰え、そのチャージ分でのお買い物でもポイントが貯まるので、ポイントを早く貯めたい人には最適です。
いつも現金で払ってるなら、もし3500円の支払いの場合、レジにて3000円チャージしてもらい、そのチャージ分と、現金500円で払えば無駄なく使えます。
チャージがレジで出来るので、現金払いの人はこの方法を強く推奨します!

「クスリのアオキ」でもdポイントカードが使えます


最近勢いを増しているdポイントカードが「クスリのアオキ」でも使えます。
ポイントの貯まり方は基本的には還元率1%で、100円(税抜き)毎に1ポイント貯まります。
貯まった dポイントは、1ポイント1円として使えます。
これは悪くない還元率です!
たいてい、自店以外のポイントカードの場合は200円で1ポイントな場合が多い中、100円で1ポイントは太っ腹です!

とはいえ、「クスリのアオキ」のメンバーズカードとの併用は出来ませんので、どちらの一方のポイントしか貯めれません。
ポイント倍増デーなどの恩恵もdポイントカードでは適用されないので、微妙ではあります。
dポイント大好きさん以外は、素直に「クスリのアオキ」のメンバーズカードの方が断然お得です。
たまに行くだけで、dポイントが好きな人にはいい制度です。

「クスリのアオキ」のキャンペーン

店舗により、多少のばらつきはあるようですが、「水曜と日曜はポイント3倍」です。
店舗や時期によって、3倍ではなく5倍になってたりします。
5倍だとすぐにポイントが貯まりますし、他店より比較的ポイントは貯めやすいです。
「クスリのアオキ」での買物は、急いでないなら水曜か日曜にしましょう。
もしくはアオカ払いでいつでも5倍キャンペーンを活用しましょう。

「クスリのアオキ」感謝祭キャンペーン


このような感謝祭キャンペーンもよくやってます。
凄く狙い目です。
これは店舗に設置されているハガキをGETして応募するシステムなので、ライバルが限られてきます。
つまり当選確率が年末ジャンボ宝くじより格段に高いんです。
上記のキャンペーンでも過去実績が「20人に1人当選」という、かなりの高確率です。
paypay狂騒曲の時でさえ、40回に一回当選だったのに、その倍です。
豪華家電や旅行など、多彩なラインナップで、好きなものを選べます。
当サイト管理人も5口応募したので、当選確率は25%になっています!(当選のお知らせはきてません
当たればここに追記します。
追記がないなら察して下さい。

アプリもあります


「クスリのアオキ」もようやく2019年6月からアプリが搭乗しました。
機能的には、ポイントカードを忘れても、アプリ提示で代用できるようになっています。
電子マネー「Aoca」機能も搭載してますので、支払いにも使えます。
クーポン・チラシ・キャンペーン機能など、一通り揃っており、可もなく不可もないアプリではあります。
が、「Aoca」機能は支払いのみでチャージはできません。
また、クーポンもわずかしかなく、あまり入れる価値はまだないです。
もっと充実してくればいいのですが。




「クスリのアオキ」で使えるクレジットカード・電子マネー

今や国を挙げてのキャッシュレス時代です。
その波に「クスリのアオキ」もガンガン乗っています。

「クスリのアオキ」で使えるクレジットカード一覧

カード ドラッグストア 薬局
JCB 使えます 使えます
VISA 使えます 使えます
master 使えます 使えます
三菱UFJニコス 使えます 使えます
AEON(イオン) 使えます 使えます
American Express 使えます 使えます
Diners Club 使えます 使えます
UC 使えます 使えます

 

「クスリのアオキ」で使える電子マネー一覧

電子マネー ドラッグストア 薬局
楽天Edy 使えます 使えます
ID 使えます 使えます
WAON 使えます 使えます
交通系ICカード 使えます 使えます
PayPay 使えます 使えます
楽天Pay 使えます 使えます
auPay 使えます 使えます
LinePay 使えます 使えます
オリガミPay 使えます 使えます
メルカリPay 使えます 使えます

利用可能な交通系電子マネーは
「suica」
「kitaca」
「pasumo」
「toica」
「manaca」
「sugoca」
「nomoca」
「ikoca」
「はやかけん」
となっており、残念ながら「Pitapa」は対象外です。
 

「クスリのアオキ」で使えるギフト券一覧

ギフトカード ドラッグストア 薬局
VJAギフトカード 使えます 使えます
JCBギフトカード 使えます 使えます
三菱UFJニコスギフトカード 使えます 使えます
ビ-ル・清酒券 使えます 不可
お米券 使えます 不可
コーラ券 使えます 不可
アイスクリーム券 使えます 不可
ヨーグルト券 使えます 不可

また、各県の地域振興券もドラッグストアでのみ利用可能です。

無料袋がなくなります

無料袋廃止の波に、いよいよアオキも呑まれます。
2020年7月から有料となりますので、マイバックを持ってアオキに行きましょう!
まま、普通サイズが3円でLサイズが5円なので、それほど支障はないのかもしれません。
とはいえ、時代は地球さんに優しくしましょうという方向に進んでますので、小さいエコから参加していきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドラッグストア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました