コンビニで写真を現像するには、そのコンビニ専用の現像アプリを入れて、コンビニのwifiに繋いでと色々面倒でしたが、今はそんなアプリは不要で簡単に現像できるようになってます。
その方法を説明していきます。
簡単に写真を現像する方法
専用のアプリは使わないのですが、LINEアプリは使います。
当記事にたどり着いてる人なら、ほとんどの人がLINEを使ってると思いますが、まだ導入していない人はLINEアプリを入れて下さい。
LINEの友達追加で「ネットワークプリント」と友達になります。
公式アカウントで検索するとわかりやすいです。
この顔です。
このアイコンがそうです。
ちなみに「ネプリくん」という愛称があります。
ネプリ君を使えば、会員登録などの煩わしい作業は必要ありません。
友達登録が済んだら、トーク画面にします。
すると上の画像になりますので、既に写真があるなら「画像」をタップして写真を送信します。
これから撮るのなら、「カメラ」をタップして写真を撮って送信しましょう。
間違って送信しても、確認画面で「やーめた」を選べば大丈夫です。
その写真でいいなら、「お願い」を選択すると、コンビニでプリントするのに使うユーザー番号が発行されます。
ちなみに保存期間は8日間ですので、期間内に現像しないと取り消しになります。
ネプリくんが使えるコンビニ
全てのコンビニに対応しているわけではありません。
このシステムはシャープのシステムですので、シャープのマルチコピー機が設置されているコンビニとなります。
対応しているコンビニ
ローソン
ファミリーマート
サークルK
ポプラグループ
ローソン
ファミリーマート
サークルK
ポプラグループ
ネプリくんの画像現像料金
普通の現像ならほぼ200円です。
証明写真用など選んで現像できます。
この料金ならば、街角の写真BOXで撮るより安いですし、家で納得がいくまで撮影出来るので良いと思います。
旅先で簡単にプリントして渡すという使い方もあります。