コロナの感染リスク軽減とコロナ太りの解消で通勤・通学に自転車を使う人が増えています。
その中でも脚光を浴びているのが電動自転車です。
昔のソレとは違い、今ではスタイリッシュでスポーツタイプの電動自転車も多く出ています。
普通の自転車でもいいですが、毎日使うとなるとしんどいものがあり、辛いなと思うと、せっかく買っても挫折してしまいます。
平坦な道なかりなら、普通の自転車でもさほど辛くなく、楽しいものですが、高低差があるときついです。
当サイト管理人も片道25キロを普通のクロスバイクで通勤していました。
自転車はカスタマイズが自由に様々出来て、とても楽しく通勤し、体もだいぶ締まってご機嫌でしたが、山を一つ越えるので、そこはとても辛いものがありました。
皇帝さがあるとどうしても、ペダルを踏み込んでしまうので、膝にダメージが蓄積してしまい、膝を痛めて自転車に乗れなくなってしまいました。
そこで目を付けたのが電動自転車です。
以前は自転車を電気で走らせるのに、何かしら罪悪感を憶えていましたが、調べればとても素敵な乗り物だと分かりました。
膝にも優しいですし、筋力の無い人にもお勧めです。
筋力トレーニングとしては効果はあるものの、他のスポーツに比べて弱いですが、有酸素運動にはもってこいです!
通勤・通学時間を利用してのトレーニングですので、あまり時間の無い人にもお勧めです。
2カ月で自分で変化に気づき、半年もしたならば周囲もアナタの変化に気づくでしょう。
1年後の素敵なアナタのために間違いのない2つの電動自転車をお勧めします。
今回の記事の目次
自転車で通勤・通学のできる距離
まず、自宅から目的にまでの距離を測りましょう。
NAVITIMEの自転車検索で距離と所有時間が出ます。
自転車検索すると、所有時間が出ますが、それはママチャリで走行した時間です。
詳細検索から早め(時速20K)で検索しましょう。
距離が分かったでしょうか。
電動自転車ならば30キロまでならいけます。
逆に平坦5キロ以下ならば、電動じゃなくてもいいでしょう。
高低差があるなら5キロ以下でも価値はあります。
電動自転車が一番輝くのが坂道です。
ロードバイクに乗ってる現役学生が相手でも坂道ならば電動自転車の方が圧倒します。
距離によって、チョイスする電動自転車が変わってきますので、自身の通勤・通学の距離は把握しておきましょう。
20キロ以上の距離ならブリジストンのTB1e
2020年2月に出たブリジストンのスポーツタイプの電動自転車「TB1e」という超人気電動自転車があります。
あくまで見た目がスポーツタイプであり、電動自転車ですので、ロードバイクなどのガチスポーツ車とは違います。
この電動自転車の凄いところは回生充電バッテリーを積んでいて、走りながら充電できるんです。
パワーモードですら54キロ走行であり、エコモードだと130キロです。
どこにでも行ける夢の電動自転車です。
普通なら30万以上しそうなものですが、13万と破格です。
ブリジストンですし、口コミも評判も良く、品薄状態が続いています。
すぐに欲しいとこですが、二か月待ちというデメリットがあります。
うまく在庫がある店が見つかるとラッキーですね!
ブリヂストン BRIDGESTONE 27型 クロスバイク ティービーワン TB1 E.Xブラック/420mmフレームサイズ・7段変速 TB420 | ||||
|
20キロ以下の距離ならパナソニックのベロスター
こちらもお勧めのスポーツタイプの電動自転車です。
スポーツタイプなだけで、スポーツ車ではないです。
あくまで見た目がスポーツタイプなので過度の期待は厳禁。
電動アシストは時速24キロ以上で無くなりますので、それ以上のスピードを出すには全人力です。
日本が誇るパナソニックの電動自転車です。
価格がなんと10万円を切って9万円代です!
パワーモードで28キロ、ロングモードで50キロと、通勤、通学にはもってこいの距離になってます。
口コミや評判もよく、間違いない電動自転車です。
アシスト能力も高く、坂道でも楽に上がります。
50のおじさんがUber Eats始めたので買いました。三日間程クロスバイクもどきで家の回りの坂の多い所を一日中配達しましたが坂がきつすぎて購入を決意。その結果買って大正解!坂はもちろんこと平地でもそれなりのスピードで走行出来ます。また向かい風のストレスもほぼなくなり、平地での漕ぎ出しが楽に。個人的にこの止まってからの漕ぎ出しが楽になって体力的に大分楽に。一日ヘトヘトだった配達が余力を残して一日を終えられます。他に良い点はスタンドがしっかりしている。ハンドルグリップが握りやすく体重もかけやすいです。
パナソニック Panasonic 700×38C型 電動アシスト自転車 ベロスター ミッドナイトブラック/外装7段変速 BE-ELVS77 B | ||||
|
カゴや両足スタンドがいるならヤマハのPAS CITY- SP5
ヤマハのPAsシリーズな中でも通勤・通学に一番お勧めのものです。
強モード:51km
標準モード:62km
オートエコモードプラス:87km
となっており、距離も申し分ない。
見た目が上記二つと違い、シティサイクルですので、好みが分かれるところです。
性能的にはベロスターとさほど変わりません。
見た目が違うだけで、基本的にママチャリにモーターを乗せて電動にしてる感じです。
カゴが欲しい人はこちらでいいんじゃないでしょうか。
上記二つも後付けで付けれますが、キャリーとカゴの二つが必要となり、1万円近くかかります。
それならば最初から付いてるPAS CITY- SP5かと。
真ん中に棒も無いので、乗りやすいです。
三洋のアシストに乗っていたのですが充電器が壊れて買い替えました。
坂道が多いのでかなりきつかったのですが、前のアシストとは全然違い楽に坂道を登れました。
これからは、毎日運動がてらまちなかを走り回ります。
YAMAHA 27型 電動アシスト自転車 PAS CITY-SP5(スノーホワイト/内装5段変速) 2019年モデル PA27CSP5 | ||||
|
コスパ最強あさひのエナシス フィール
サイクルベースあさひが独自に展開しているオリジナル商品です。
10万円を切る値段設定ながら、大容量バッテリーを積んでます。
エコモード:100km
標準モード:65km
パワーモード:54km
カゴや両足スタンドも付いており、ヤマハのPAS CITY- SP5を凌ぐコストパフォーマンスです。
ギアが3速内装なのが見劣りますが、そこだけです。
当ブログ管理人は上記4つから悩んでコレにしました。
本当はブリジストンのTB1eが本命でしたが、納期がいつになるか分からないのでこちらにしました。
ただ5000円でアサヒのサイクルメイトにも入らないと、盗難補償が無く、入れば防犯登録込みであり、3年間のアフターサポートサービスが受けられます。
悩みどころです。
【送料無料】あさひ エナシス フィール(ENERSYS Feel)-K 26インチ 電動自転車 | ||||
|
ウーバーイーツでも大活躍
最近話題のウーバーイーツでも電動自転車で働く人が増えています。
一日中漕ぎますし、納得です。
平日は通勤、通学で使い、休みの日はウーバーイーツなら、すぐに元がとれるでしょう。
バッテリーが切れたらどうなるのか
電動自転車が普通の自転車になるだけです。
電動アシストが働かないので、自力で漕いで帰りましょう。
電動自転車は普通の自転車より重いでの、坂道では相当キツいです。
平坦な道なら普通に漕げるでしょう。
ゴール地点に坂道がある場合はバッテリーが切れないよう注意しましょう。
そうでないなら、それほど気にしなくても大丈夫です。
というか、電動自転車のバッテリーは公式の距離よりだいぶもちます。
あさひ エナシス フィールで職場まで往復50キロ走ってますが、帰ってきてもバッテリーは50%以上残っています。
坂道はパワーモード、それ以外は標準モードで50キロなので、残15%ぐらいかと思いましたが、50%以上です。
時速20キロ以上になると、アシスト力はガクンとい落ちて、時速24キロ以上になると、日本の電動自転車はアシストしない仕様ですので、それが効いてるのだと思います。
たいてい時速20キロ前後で走ってますし、下り坂は時速30キロ前後出てるので、フルアシストしておらず、距離が稼げてると思います。
パンクは大丈夫なのか
通勤、通学で一番怖いのがパンクだと思います。
これはちゃんと空気を入れておけば、そうそうパンクしません。
パンクするのは、空気が減った状態で段差に乗り上げて起こるリム打ちパンクがほとんどです。
空気が減ったタイヤで段差に乗り上げた瞬間、段差とタイヤの奥にあるリムがぶつかって、間に挟まったチューブに傷がいくのがリム打ちパンクです。
ちゃんと空気を入れておけばリム打ちパンクは起こりません。
タイヤに空気がちゃんと入っていれば、小石を踏んでも吹き飛ばしますしね。
空気を入れておけば、まず大丈夫です。
万が一、パンクしても、即乗れなくなるわけではないです。
ちょっとづつ空気が減っていくものですので、目的地までは普通に乗れます。
パンク状態になるまで少なくとも30分はかかります。
鋭利なものを踏むなどして、よほど派手にバーストした場合は別ですが、パンクしての遅刻の心配はそうないです。
学校や職場に置いている間に空気が抜けてしまいますが、帰りは時間に余裕があるでしょうから、近くの自転車屋さんに寄って修理してもらいましょう。
慣れたらパンク修理セットを携帯しておき、自分で修理してしまいましょう。
以外と簡単です。慣れたら15分もあれば修理できます。
両車ともに、太めのタイヤですので、何気にパンクにも強いです。