マイバックもいいのですが、バックに詰める作業が面倒だと感じる人もいるでしょう。
そこで昨今、注目されているのがマイバスケットです。
これならば、レジにて店員さんに詰めてもらえば、そのまま持ち帰れますので、ショッピングタイムの時短に繋がります。
では、どこで買えるのか、どんなマイカゴがあるのかを紹介していきます。
マイバスケットの使い方
画像はイオン公式HPから引用
イオンのバスケットをイオンで使った場合、カゴの大きさも考慮されているので、上図のように使えます。
買物中は重ねておき、レジにて店員さんに詰めてもらえば、そのまま車などに積んで帰るという流れです。
たいていのスーパーでは、マイバックには詰めてくれませんが、マイバスケットには詰めてくれます。
詰めるのお断りしているスーパーならば、仕方ないので自分で詰めるか、そんなスーパーには行かないの二択となります。
イオンのバスケット
イオンで販売されているマイカゴが注目されています。
画像はイオン公式HPから引用
値段が約400円とリーズナブルです。
しかも、汚れたり、壊れたりしたら、新品に無料で交換してくれます。
デジポット方式ですので、不要になったら返金にも応じてくれるという超サービスです。
もちろん、イオン以外の他店でも使えます。
このマイバスケットを利用している人はそこそこ見かけます。
ゆえに個性的ではないですが、コスパ的には最強の一角となっています。
マンダイのバスケット
マンダイでもマイカゴとしてレジカゴをサービスカウンターで販売しています。
お値段なんと300円!
当サイト管理人が把握してる中では最安値ですので、二つ買いました。
個性的なマイバスケット
|
マーキュリーのマークが異国っぽくてお洒落なマイバスケットです。
なのですが、ブルジョア階級より下の住人からはメルカリで買ったんだと誤解されます。
どんな反応するかを見て、隣人の階層を測るリトマス紙にもなるマイバスケットです。
|
キャラクターグッズの常連たるスヌーピーのマイバスケットです。
キャラクターものならば、くまもんや、リラックマのものもあります。