サンプル百貨店というものがあります。
まだ知名度は低いので、どういったものか分かりにくいでしょうが、簡単にざっくり説明するとネットスーパーです。
ですが、既存のネットスーパーとは一線を画する存在でもあります。
どう違うのかを比較も交えて注意点なども分かりやすく説明していきます。
今回の記事の目次
サンプル百貨店とは
名前からして、色々な無料サンプルが貰えるイメージを刷り込まれますが、さにあらず。
ここが一番の注意点かも知れません。
通常は普通にお金を払って買います。
サンプルというか、普通の商品を普通に買うわけです。
が、無料サンプルも結構あります。
無料サンプルはほとんどが抽選制度になっており、当たればラッキ~ぐらいです。

画像元:サンプル百貨店
公式の謳い文句として、安く提供する代わりに購入者の意見を提供企業が商品開発に活かすというイカしたwinwinシステムという構造となっています。
分かりやすくサンプル百貨店を説明すると、品ぞろえは悪いけど安く買える可能性が高く、ごく稀に無料サンプルが貰えるのでお得ですし、商品の感想もコメントとしても書けますというネットスーパーです。
サンプル百貨店における2通りの使い方・ちょっプルとは
ます一つ目はシンプルに「無料サンプルの抽選・先着サービス」狙いとなります。
一銭も出さないけど、サンプルは欲しいというグリード属性な人にお勧めの使い方です。
二つ目はほとんどの人がしているネットスーパーとしての利用です。
この使い方を「ちょっプル」と表します。
ここがややこしいのですが、サンプル百貨店では、お金を払って購入する事を「ちょっプル」と言います。
他のネットスーパーで慣れてる人ならば、「ちょっプル」とはプレミア会員みたく有料な特別サービスだと勘違いしてしまいそうですが、サンプル百貨店で普通に買物をする事を「ちょっプル」と言います。
とても無駄でややこしい表現。
サンプル百貨店の売上を阻害しているように思われてなりません。
サンプル百貨店の「ちょっプル」は、企業よりご提供いただくサンプル品やお試しセット、サンプル百貨店限定商品などを“興味がある” “試してみたい”という会員様へ、商品の体験機会を「お試し費用」としてお得な料金で提供するサービスです。
ちょっプルポイントとは
サンプル百貨店には「ちょっプルポイント」というものがあります。
1Pを1円として、サンプル百貨店で使用できます。
サンプル百貨店で100円毎に1P貯まる他、毎日ログインするだけでも1P貯まります。
嬉しい事に、1Pから利用できますので、たまにしか購入せず、なかなか貯まらないという人にも恩恵があります。
なのですが、ちょっプルポイントの有効期限は、ポイント獲得から180日間しかありません。
つまり三か月。
三か月に一度はサンプル百貨店を利用しないと、せっかく貯めたちょップルポイントは水の泡となります。
また、通常ポイントとは違う限定ポイントは、それぞれ有効期限が異なります。
自分のポイントがいくら貯まっているかは、PCだと画面の右上に表示されています。
ポイントをクリックすると、そのポイントの有効期限なども表示されます。
サンプル百貨店の注意点
サンプルと聞くと、サービス過剰大国日本の住人は無料だと感じてしまいますが、そうではないです。
先着や抽選のもの以外は「お試し費用」を払って購入します。
また、安く提供しているので、「即日出荷!」や「お届け日時指定」などはほとんどなく、たいていの場合、数日待たされます。
一部の商品は配送業者に問い合わせする事により、日時指定の場合もありますが、急いでる場合は早さが売りのネットスーパーかリアル店舗で購入しましょう。
また、いつでも狙っている商品があるわけではありません。
あくまで提供品サンプル扱いなので、販売数に限りがあります。
画像元:サンプル百貨店
上の画像だと、赤丸の残188缶が売れると販売停止となります。
当然、お得な商品は早い段階で売り切れ状態になってしまいます。
それ故に、マメなチェックが必要なサイトとなっています。
サンプル百貨店の登録方法
dアカウントやヤフー、フェースブックなどのsnsアカウントでのログイン設定が可能です。
snsアカウントと紐づけするのに抵抗がある人はメール登録でいきましょう。
住所や名前、ニックネームなども登録します。
他にも紹介コードというのがありまして、これを入力すると、500円クーポンがGETできます。
画像元:サンプル百貨店
家族や友達がサンプル百貨店の会員ならば、紹介コードを発行してもらいましょう。
そういう人が近くにいない場合はコチラの紹介コードをどうぞ。
画像元:サンプル百貨店
その後、自分の携帯にsmsでの認証を行い、入会作業完了です。
メルマガの登録をされてしまいますが、入会後マイページからメルマガ登録解除が可能ですので、メルマガが必要無い人は解除してしまいましょう。
必ずしも全ての商品が激安価格というわけではないので、慎重に選びましょう。
サンプル百貨店はどれぐらい安いのか
ものによります。
本当に安いものもあれば、そうではないものも混じっています。
画像元:サンプル百貨店
これは安い!
試しに楽天市場で同じものを調べてみましょう。
画像元:楽天市場
あのネットスーパー界の雄が相手でもこれほど安さ設定です。
品揃えは悪いですが、自分の欲しいものがあれば即買いです!
それでは、上図のワイヤレスイヤホンはどうでしょうか。
当サイト管理人もワイヤレスイヤホンには興味があったので、購入を検討しました。
安いですからね。
一応、他のネットスーパーと比較して口コミ等を調べようとしましたが、名称からの検索は困難な商品でした。
そんな時は画像検索が役に立ちます。
すると出ました!
|
サンプル百貨店だと2105円ですが、楽天だと、2178円でした。
うーん、微妙。。。
全てが激安というわけでもないので、よく調べてからの購入を推奨します。
アプリもあります
サンプル百貨店にはアプリもあります。
毎日ログインすればスタンプが貯まります。
月の初めは3つ貰えます。
商品を申し込むとさらにスタンプ2つ貯まります。
このスタンプをひと月30個集めると、翌月にはプレゼントが貰えます。
また、スタンプ3つで募集開始24時間前から商品の先行申し込みができるチケットが貰えます。
アプリでプレミアムサービス会員にもなれます。
月額400円の有料サービスですが、毎月400円分のクーポンがプレゼントされますので、実質無料です。
先行チケットがフリーパスで使えるようになり、サンプル百貨店のうま味を味わい尽くせます。
サンプル百貨店を頻繁に使うなら、インストール必須のアプリとなっています。