ヨドバシカメラのポイントを優しく説明します

昔はカメラ屋さんだったのに、今や家電量販店7本槍の一角であり、主役を張れるヨドバシカメラ。
7本槍のもう一つの主役にビックカメラがあります。

ビックカメラのポイントを分かりやすく説明します
ビックカメラはポイント還元が凄いのですが、ややこしいです。把握していないとポイントを拾いそこねてしまいます。 同じビックカメラでもリアル店舗とネットショップではポイントの貯まり方が違いますので、詳しく説明します。

どちらも人気の一つに圧倒的なポイント還元があります。
ネットショップでも、家電に関しては楽天市場やヤフーショッピングと勝負できるところまできています。
ただどちらもややこしく、ちゃんと分かってないと損するシステムですので、詳しくく解説していきます。
当記事ではヨドバシカメラのポイントを説明します。

スポンサーリンク

ヨドバシのポイント

ヨドバシのポイントはヨドバシゴールドポイントと言い、ポイントカードは「ヨドバシゴールドポイントカード」と言います。
また、ややこしいですが、ヨドバシ発行のクレジットカードを「ヨドバシゴールドポイントカードプラス」と言います。
この、ゴールドポイントを貯めていくわけです。
これがただ、ポイントカードを提示すれば貯まっていくという簡単なものではないのです。
提示すればとりあえず貯まりはしますけど、支払い方法などによって貯まり方が変わってきます。
リアル店舗での購入やヨドバシネットショップでも変わってきます。
下記で一つ一つ説明していきます。

リアル店舗でのヨドバシポイントの貯め方

商品購入時にヨドバシゴールドポイントカードを提示します。
ここまでは同じです。
以降、で分岐していきます。
まずは基本的な還元率を提示します。
ここに楽天デビットカードやEdy設定で上乗せが可能です。

還元率11%になる支払い方法
ゴールドポイントカード・プラスという、ヨドバシ発行のクレジットカードでの支払い
還元率10%になる支払い方法
現金払い
楽天Edy
交通系電子マネー
ヨドバシカメラ商品券
デビッドカード払い
還元率8%になる支払い方法
その他のクレジットカード払い
ローン返済での購入
ID
QUICPay+
Pitapa(梅田店、京都店のみ利用可)

以上が基本となります。
そこから賢く上乗せしていきましょう。

ヨドバシポイントの還元率を増やす技

基本的な使い方なら、一番還元率が高いのがヨドバシ発行の「ゴールドポイントカード・プラス」というクレジットカード払いです。
ヨドバシカメラをよく利用するなら1枚あってもいいでしょう。
ヨドバシカメラでの還元率11%以外でも、他店の支払いで1%還元と悪くないです。
ヨドバシカメラでの購入商品に対して「破損」「盗難」「水没」「火災」などの偶発的な事故に対して90日保証もつきます。

技その1
とはいえ、出来るだけクレジットカードを増やしたくない人も多いでしょう。
そこで、「ヨドバシゴールドポイントカードアプリ」の出番です。
このヨドバシのアプリで会員証バーコードを提示すれば、他社クレジットカードでも10還元になります。
そこに各クレジットカードのポイント還元を加えれば、還元率11%に届くクレジットカードは数多くあります。
技その2
第二の手段は、楽天Edyです。
この電子マネーはチャージ式先払いシステムですが、ショッピングで200円で1ポイントの0.5%還元があります。
更に、楽天カードからのチャージだと同じく200円で1ポイントの0.5%還元がありますので、合計1%です。
ですので、楽天Edy払いでの、11%還元が可能です。
楽天Edyはキャンペーンも豊富なので11%以上も十分に狙えます。

Q・楽天edyは必要? A・楽天カードよりお得です!
街中でのショッピングでは楽天カード単体より楽天edyを使用した方がポイント還元率が高くできるので、edyを推奨します!edyは街中でけっこう使えますし、実はネットショッピングでもアマゾンで使用できます。つまりアマゾンで買い物しても楽天ポイントが貰えるんです!
技その3
クレジットカードを所持してない人向きの方法です。
デビットカードを使うのです。
デビッドカードとは、クレジットカードのように後払いではなく、銀行口座からリアルタイムで引き落として使う銀行のカードです。
今はキャッシュカードと一体型になってるのが主流です。

楽天デビットカードとは? メリット・デメリット
楽天銀行デビッドカードと説明とメリット・デメリットを書いてます。結果から説明すると、楽天クレジットカードと楽天銀行デビッドカードの二枚持ちが最良です!

クレジットカードではないので審査等もなく、銀行口座を開設する時に貰えます。
そして楽天銀行のデビットカードだと利用金額100円ごとに1ポイント貰えますので、この方法でも11%還元にできるわけです。
クレジットカードに抵抗があったり、何かしらの理由で持てない人にはデビットカードはありがたいです。

技その4
金券ショップなどでヨドバシカメラ商品券を購入するという手もあります。
ヤフオクやメルカリなどでもたまに見かけます。
ヨドバシカメラ商品券の支払いは10%ポイント還元ですので、安く商品券を変えれば10%以上の還元率が目指せます。
なのですが、10000円の商品券が9900円で販売というのが相場ですので、差ほどのお得感がありません。
ヤフオクやメルカリでたまに格安で出品されたりするので、狙うとしたらそこでしょう。

ネットショップ「ヨドバシ・ドット・コム」のポイント還元

ヨドバシ・ドット・コム利用の場合は支払い方法が限られます。
クレジットカードかコンビニ決済、もしくはペイジーです。
付与されるヨドバシポイントは支払い方法に関係ありません。
あらかじめ、商品ごとに付与ポイントが決められています。

上記のようにあらかじめ商品のページに記載されています。
リアル店舗のよりもやや少ない感じですが、家でポチるだけで配送してくれるので、とても楽です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
家電量販店
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました