電子マネー・uniko(ユニコ)とは? 特徴や使い方など

1軍電子マネーのEdyやナナコ、QUICPay、IDほど普及していませんが、
ユニコが使える環境にあるならお得なユニコについて解説します。

スポンサーリンク

ユニコとは?

チャージ式の先払いタイプの電子マネーです。
モバイルアプリはまだありませんので、カード一択です。
また、使える店舗が限られているので使い勝手が悪いのです。
だがしかし、その使える店舗が近くにあるなら話が変わってきます。
そこいらの電子マネーより還元率は半端ない!
ここがポイントです。
使える店舗が近くにあるなら、他の決済方法よりかなりお得です!
この一点がユニコのレゾンデートルとなっています。

ユニコが使える店

肝心の使えるショップですが、全てのショップでかなりお得! というわけではありません。
なのでランク別に分けた一覧表にします。

ユニコが使えるかなりお得なショップ
アピタ
ピアゴ
アピタネットスーパー
ユニコが使えて、そこそこお得なショップ
MEGAドン・キホーテUNY店舗
UNY店舗は2018年10月現在、全国に6店しかありません。
MEGAドン・キホーテUNY大口店(神奈川県)
MEGAドン・キホーテUNY座間店(神奈川県)
MEGAドン・キホーテUNY星川店(三重県)
MEGAドン・キホーテUNY東海通店(愛知県)
MEGAドン・キホーテUNY豊田元町店(愛知県)
MEGAドン・キホーテUNY国府店(愛知県)
ユニコが使えて他の電子マネーよりはお得なショップ
サークルK
サンクス
使えるというだけのショップ
ファミリーマート

見ての通り、あまりないです。
コンビニ以外では使えるエリアがかなり限定されてしまいます。
というか、アピタ、ピアゴが近くにないと洋ナシです肩透かしです。

ユニコがお得な理由

アピタ、ピアゴ、アピタネットスーパーの場合

アピタ、ピアゴ、アピタネットスーパーではかなりお得です。
この三店舗は5%OFFになる日があるんです!

画像はユニコ公式サイトから引用

上の画像の通り、衣料品、食料品、暮らしの品が5%OFFとなります!

アピタは毎月19日・20日・29日!
ピアゴは毎週金曜日!
アピタネットスーパーは第2・第4金曜日の配達分に限り、5%offです!

還元率5%です!
こんな大きい還元率のある電子マネーは他にありません。
他の電子マネーならば、登録してるクレジットカードとの二重取りをしても、よくて2%です。
それが5%ですので、近所にアピタ、ピアゴがあるか、アピタネットスーパーの配送範囲にあるなら、使うべきですね!
また、アピタ・ピアゴは毎週日曜日はポイント2倍サービスデーとなっています。

 

MEGAドン・キホーテUNYの場合


画像はユニコ公式サイトから引用
MEGAドン・キホーテUNYでは、会計時の端数を負けて貰えます。
うまく調整すれば最大9円です。
最大9ポイントと書くとお得感がありますが、最大9円と書くと何だか得した気がしない不思議。
ちなみに現金払いでも、レジに設置されてるジャストBOXに手を突っ込んで4円まで使えます。
何だよじゃあ5円しか得じゃないと思えますが、全然違います。
現金払いだと「ジャストBOXに手を突っ込んで、端数の1円玉を頂き、払います」
ユニコだと、何もせずともレジにて自動的に端数をカットされて精算が行われます。
つまり精神汚染のレベルが段違いというわけです。
メンタル鋼の人には関係ないかも知れませんが、奥ゆかしい日本人には嬉しいサービスです。
また、毎週日曜日はポイント2倍サービスデーとなっています。

ドンキUNY店じゃない普通のドンキ・ホーテならば電子マネー・majica(マジカ)がお得です

ドンキホーテ行くなら電子マネー majica(マジカ)がお得です
マイナー電子マネーの一つにmajica(マジカ)というのがあります。 ドンキホーテグループで使えるのですが、単に電子マネーというわけではありません。 ドンキ王国におけるあなたの翌年の階級を決めるアイテムでもあるのです。 当然、階級が高...

サークルK・サンクスの場合

毎週、土日はポイント2倍デーとなっています。
ただそれだけです。
そもそもサークルK・サンクスの赤い勢力図がどんどん緑のファミマに塗り替えられている今、あまりお得感がないです。
ファミマで使うよりはお得ですという程度で、頑張ってサンクスを探して使う程のメリットはありません。

ユニコで貯まるポイントのシステム

特別サービスデーじゃない日のポイント還元率は0,5%です。
つまり200円毎に1ポイントとなっています。
他の電子マネーと比べてもとりたてて有利とも不利とも言えない、普通の還元率です。

特徴の一つに500ポイント貯まったら、自動的にユニコカードにチャージされます。

手続きが面倒だったりしたり忘れていてポイント失効の恐れがないのはいいですね。
この点は他の電子マネーより勝っていると言えるでしょう。
ポイント2倍の日は、100円で1ポイントではなく、200円で2ポイントです。
一見同じ思えますが、会計が199円だった場合、0ポイントなんです。

ユニコのチャージ方法

現金のみです!
クレジットカードからのチャージで二重取りが出来ません。
残念。
ここは他の電子マネーに劣る点です。
アピタなどに置いているチャージ機か、レジで現金チャージします。
基本はレジにてレジ店員に「ユニコのチャージお願いします」といって現金を渡す流れです。
間違っても「チャージ!」などと単語のみでお客様だぞという傲慢な言い方は失敗の元なのでやめましょう。
「チャージ」だけでは、慣れてない店員さんにはチンプンカンプンです。
「ユニコのチャージ」と言えば分かってくれます。
1回あたりのチャージ金額の単位は、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円、20,000円になっています。
なので、買物した額が1548円だからといって、1548円だけチャージなどは無理です。

ユニコとUCSカードの比較

チャージ式後払いが面倒ならUCSカードという手もあります。
UCSカードとはユニコと同じかそれ以上の恩恵のあるクレジットカードです。



ポイントの貯まり方は同じです。
アピタは毎月19日・20日・29日、ピアゴは毎週金曜日、アピタネットスーパーは第2・第4金曜日の配達分に限り5%offや、ドンキ、サークルKなどでの恩恵も同じです。
もちろんポイント2倍デーも同様の効果を発揮します。
違いは上のカードだとドラゴンズの強さに依存したポイントの貯まり方としたり、下のカードだとポイントでマイメロディグッズに交換できたりする事です。



クレジットカードなので後払い式となり、残高など気にしなくていいのも良いですね。
ただ、セキュリティーの観点からすれば、当サイトは電子マネーを推奨します。
スキミング等でデータを盗られても、ユニコはチャージ式後払い式なので、最悪チャージしてた分だけの被害で済みます。
まあ、アピタやピアゴ等で使う分には大丈夫かと思います。
UCSカードなら上記特典に加えて、プレミアムチケットやバースデープレミアムチケットも貰えますので、アピタやピアゴ、アピタネットスーパーが使えるなら、持っておくべきカードですしね。
コンビニではクレジットカードはあまり使いたくないですね。
コンビニでは電子マネーにしておきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
電子マネー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました