Paypayがクーポンの発行を始めました。
これを活用すれば常時還元率1.5%還元の楽天Payに還元負けしていたPaypayですが、お得度で逆転できるポテンシャルがあります。
たいていの人は0.5%だと思われます。

Paypayクーポンを手に入れる方法
PaypayのTOPページに新たに追加された「クーポン」という項目があります。
そこをタップすると、様々なお店のクーポンが羅列されています。
自分が行きそうな店があるならラッキーですね。
その店をタップしましょう。
そうすると、下図のような画面が現れますので、「フォローしてクーポンを獲得する」ボタンをタップしましょう。
これでクーポンをGETできました!
それでは使い方とフォローとは何かを説明していきます。
Paypayクーポンの適用方法
クーポンをGETしても、使わなければ意味がありません。
それでは、どうするとクーポンが使えるのかみていきます。
まずは本当にクーポンを獲得したのかを確認しましょう。
クーポン一覧画面上で、赤丸をしている「すべてのMyクーポン」から確認できます。
そこをタップして、お目当てのクーポンが表示されていたら大丈夫です。
では、そのクーポンをどう使うのか?
普通にpaypayで支払いをして下さい。
クーポンをGETしていれば、支払い時に自動的に適用されます。
おおよそ、30日後に該当するポイント(paypay残高)が付与されるシステムです。
1000円の10%offで900円になるのではなく、1000円払って、後に100円分のpaypay残高が付与されるというシステムです。
paypayクーポンのフォローするとは?
フォローするといわれると、何かしら宣伝メールが送られてきて面倒そうだと腰が引けてしまいます。
が、paypayクーポンにおけるフォローとは、その店をお気に入り登録するような感じであり、別段メールが送られてはきません。
paypayクーポン画面で、フォロー中をタップすると、自分がフォローした店の最新のクーポンが閲覧できます。
とっても便利なので、アナタがよく使う店ならば、がんがんフォローしておきましょう。
paypayクーポンの注意点
クーポンをGETしたし、自動で適用されるので、これでばっちりと思ったら、そうではないです。
クーポンによって条件があったりします。
例として吉野家のクーポンをみてみましょう。
赤で囲っているところには、「300円以上の支払いが対象」とあります。
なので299円の支払いでは適用されません。
また、青で囲っているところには、「一回あたりの最大付与額:5000円」とあります。
10%offなので、60000円分の支払いをしたので、6000円分のポイント還元があるのではなく、最大値の5000円分のポイント還元という意味です。
ほとんどのクーポンには何かしらの条件があるので、ここは注意して利用していきましょう。