paypayの還元率の条件が2021年7月から変更になります。
還元率自体は0.5%~最大1.5%と変わりはありません。
店側が今まで手数料0円で利用していたpaypay決済が有料になるのを見据えた変更だと思われます。
余談ですが、この手数料有料化の影響で今まで使えていた店舗、特に個人店では使えなくなる所が出てくると思われますので注意しましょう。
今回の記事の目次
paypayステップとは
paypayの還元率はpaypayステップというシステムで変わってきます。
このシステムでは階級があり、アナタがどの階級にいるかでアナタのpaypay還元率が決定します。
paypayの還元率だけではなく、ヤフーショッピングやpaypayモールでの還元率にも影響してきます。
ここではpaypayの還元率に関わるところだけ切り取ってシンプルに説明していきます。
paypayの基本は0.5%還元
何の条件も達成しないままpaypayを利用した場合は0.5%還元です。
これはpaypayの支払い方法が残高払いだろうと、ヤフーカード払い設定だろうと、変わらず0.5%還元です。
かつては5%還元などでしたが、今は0.5%還元に落ち着いています。
ちなみにヤフーカードでpaypayに残高チャージしても2021年6月現在はポイント還元はありません。
つまり、普通にpaypayを使っても、純然たる0.5%還元でしかなく、これならヤフーカードで支払って1%還元を得てる方がお得です。
ただ、セキュリティーの面ではクレジットカード払いよりは電子マネー決済の方が安全ですので、0.5%還元で安全を買ってると思えば安いものです。
paypayの還元率を0.5%増やす方法1
paypayの還元率は最大1.5%に出来ますが、まずは1%になる方法を説明します。
一か月でpaypayを30回以上利用し、且つ5万円以上の利用が必要です。
この二つの条件を同月に満たさなければ達成になりません。
また、1回の利用は300円以上という条件もありますので、毎日ドリンク1本では到達しません。
この二つを一か月で満たせば、次の月は通常0.5%還元から更に0.5%還元上乗せされて、合計1%還元となります。
以前は50回以上利用という条件より緩和されましたが、1回の利用が100円だったのに対して300円に変更というのは毎日気軽に買ってクリアするにはハードルが高いです。
paypayの還元率を0.5%増やす方法2
もう一つの方法を説明します。
こちらも条件クリアで0.5%還元が上乗せされます。
下記5つのサービスを3つ以上利用すればクリアです。
- ヤフーショッピングかpaypay
- paypayフリマかヤフオク
- ヤフートラベル
- ebookjapan
- LOHACO by ASKUL
ヤフーショッピングかpaypayモールとpaypayフリマかヤフオクの利用はクリアが容易ですが、他は毎月利用するかとなると、厳しい。
LOHACO by ASKULだけは通販ショップなので毎月一回利用できなくもないですが、3,300(税込)買わないと配送料がかかってきます。
また、LOHACO by ASKULが対象であって、LOHACO paypayモール店は対象外なので注意しましょう。
こうなると、この方法もクリアするにはハードルが高いと言わざる得ません。
paypayの還元率を1.5%にする方法まとめ
基本還元率0.5%に2つの0.5%還元を上乗せしていきます。
方法1の月に30回以上且つ5万円以上利用で0.5%還元。
方法2の3サービス以上利用で0.5%還元。
これで1.5%還元です。
方法1だけとか、方法2だけをクリアして1%還元という人もいます。
ですが、ほとんどの人は0.5%還元です。
それだけハードルが高いです。
これなら方法を知ってさえいれな容易に1.5%還元にできる楽天Payの方がいいでしょう。

paypay経済圏を最大限利用している人なら、上記のハードルも軽々と超えれるでしょうからpaypayでいいと思います。
今やpaypayは多くの店で利用できる、一番使える場所の多いQRコード決済となってます。
還元率以外でもメリットは多いですし、キャンペーンがくれば0.5%の誤差なんて吹き飛ばしてくれるのもpaypayの魅了です。