税金を払えるスマホ決済アプリ「PayB(ペイビー)」とは

春のお便りといえば、税金払え! 税金払え! という不幸の手紙が多く届きます。
お年寄りはコロナ禍で銀行や郵便局に行くのも躊躇われる方も多いでしょう。
そんな時に「PayB(ペイビー)」決済アプリは非常に役に立つアプリです。
若い人はもちろん、お年寄りの方にお勧めできるアプリとなっています。

スポンサーリンク

PayB(ペイビー)とは

paypayや楽天payなどと同じ、バーコード決済アプリです。
が、税金等の支払いに特化したものとなっています。
一部の電気、ガス、携帯代などにの支払いでも使えます。
また、NHKの支払いなどでも利用できます。
家に届く払い込み用紙がコンビニなどで支払えるバーコードのついた払込用紙が対象となります。

こういうやつですね。
これを自宅でスマホからピピっと支払えるわけです。
バーコードのついた払込用紙の中には、paypayやLINEPAYなどで支払えるものもありますが、PayB(ペイビー)なら税金関係はまず間違いなく払えますし、セキュリティなどの安全性でも群を抜いているので、特に他の電子マネーを拒絶しているお年寄りにもお勧めとなります。

PayB(ペイビー)の安全性

システム上のセキュリティとしてはpaypayや楽天pay、LINEpayなどと変わりませんが、利便性や使いどころが全然違います。
paypayや楽天pay、LINEpayなどが色んな店やネット決済で利用できるものに対して、PayB(ペイビー)は税金などの払込用紙にのみにしか使えません。
悪人が高額な商品を購入するのに利用できないわけです。
また、後述しますが、提携した銀行からのリアルタイム決済になりますので、銀行の預金額以上は使えません。
何より、知名度が低いので悪人のアンテナにひっかかってない可能性が高く、利便性も高くないのがいいです。
利便性とセキュリティの高さは反比例するものですので。
ですので、現金原理主義者のお年寄りが税金等を支払う時にだけ利用するのに非常に相性がいいです。
コロナ禍で外出を控えなくてはいけない今の時代にもぴったりフィットです。

PayB(ペイビー)の使い方

まずはアプリをインストールします。
アンドロイドユーザーでもiPhoneユーザーでも大丈夫です。

<対応OS>iOS 11.X~14.4(iPadを除く)
Android 7.0~11.0(Chrome87まで)

上記より古い、またはガラケーの頑固者も、これを機に新しいスマホに変えてしまいましょう。
今はスマホでも月額料金は安いです。ガラケーよりも安いかもしれません。

ahamo・LINEMO・povo・楽天モバイルUN-LIMIT Vを分かりやすく比較してメリット・デメリットを説明します。
2021年初頭において、ahamo・LINEMO・povo・楽天モバイルUN-LIMIT Vの4大勢力が登場しました。 この4つのプランの違いとメリット・デメリットを初心者にも分かりやすく説明していきます。 値段は拮抗していますが、周囲のメリットがそれぞれが微妙に違ってくるので、自分に合ったものを見つけていきましょう。

インストールに関してですが、提携する金融毎にダウンロードするページがあります。

PayB(ペイビー)と提携できる銀行一覧
auじぶん銀行
みずほ銀行
三井住友銀行
三菱UFJ銀行
ゆうちょ銀行
PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)
南都銀行
青森銀行
イオン銀行
伊予銀行
愛媛銀行
大分銀行
大垣共立銀行
鹿児島銀行
紀陽銀行
佐賀銀行
滋賀銀行
七十七銀行
十六銀行
肥後銀行
百五銀行
広島銀行
宮崎銀行
武蔵野銀行
山形銀行
山口銀行
もみじ銀行
北九州銀行
ゆうちょ銀行があるので大丈夫と思いますが、どこの口座も無い人は「auじぶん銀行」か「paypay銀行」なら自宅にいながらスマホですぐに開設できます
PayB(ペイビー)と提携できる信用金庫一覧
川崎信用金庫
小松川信用金庫
埼玉縣信用金庫
西武信用金庫
多摩信用金庫
沼津信用金庫

インストール後は本人確認の為の氏名・生年月日・電話番号・メールアドレスを入力して支払方法(口座振替・クレジットカード)を登録します。
支払いにクレジットカードを登録できますが、クレジットカード登録だと一部の支払いしか対応がなく、税金などは支払いには使えないです。
なるべく口座振替にしましょう。
もっとも、支払い方法は10件まで登録可能なので、両方登録も可能ですが、セキュリティの面からして必要最低限の登録を推奨します。
当然、パスワードの入力も必須となっていますので、忘れにくく、分かりにくいものを入力しましょう。

お勧め簡単、忘れにくいパスワードの作成方法
安易なパスワードでハッキングされないようにしましょう。また忘れにくいパスワードの方が便利ではありますので、それらを満たしたパスワードの作成、管理方法を書いています。このパスワードはやめとけTOP20も合わせて載せてますので参考にして下さい。

PayB(ペイビー)での支払い方法

読取り対象のバーコード付きの支払い書を用意します。
次にPayB(ペイビー)アプリを起動して、カメラの中央十字のカーソルに合わせてバーコードやQRコードを読み取ります。

うまく読み込みが出来ると、確認画面が出ます。
読み込んだ瞬間に支払われるわけではないので安心して下さい。
ちゃんと確認画面というワンクッションがあります。

確認画面を確認して、間違いが無ければ支払いボタンを押しましょう。

これにて支払い完了です。
店のレジの人の前でする作業ではなく、家でゆっくり自分だけで落ち着いて作業できるので瞬発力が低下したと感じる世代でもぜんぜん大丈夫です。
完了したら、登録していたアドレスにメールが届き、支払い履歴も残りますので、安心です。

PayB(ペイビー)の注意点

使いどころが税金等の支払いであるので、他の店では使えません。
そして、クレジットカード登録だと、更に利用できるシーンが狭くなります。
ほぼ銀行口座と紐づけしての利用のみとなる点です。
この問題は、銀行預金をリアル連動式と連動してきます。
つまり、銀行口座に預金している金額しか使えない問題があります。
いくら払い込み用紙とスマホがあっても、銀行口座に預金が無いと使えないので、まずは銀行にお金を入金しておかないといけません。
せっかく密を避けて自宅で作業する算段だったのが、台無しになりかねない。
その点だけは注意して上手く使っていきたいところです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
電子マネー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました