マックスバリュのポイントなどお得に利用する方法

日本有数のスーパーであるマックスバリュには、知っていればお得になる方法があります。
ちなみに以前は「マックスバリュー」を名乗ってましたが、今は線引きされて「マックスバリュ」となってます。

スポンサーリンク

マックスバリュのポイント制度

WAONポイントになります。
いわゆるイオングループの共通ポイントです。
ワオンカードが1枚あれば、どのグループ店でも共通して使えます。
ちなみに、電子マネー機能のあるWAONカードと、現金払い専用のWAONポイントカードの二種類があります。


現金専用ポイントカードです。
以前はカード提示からのクレジットカードや電子マネーでもポイントが貯まったのですが、2020年4月以降から現金専用カードとなり、様々なキャンペーンから蹴られています。
現金払いしかしない層の人の為だけに残されてますが、メリットが最小限に抑えられています。
頻繁にいくなら下記の電子マネー機能付きWAONカードにしましょう。


こちらが今、主流のWAONカードとなります。
マックスバリュはもちろん、イオンやコーヨー、マルナカなど多数で共通利用できます。
それらで貯めたりポイントを使えたりします。
イオンで貯めてマックスバリュで使ったり、その逆でマックスバリュで貯めてイオンで使うなども出来ます。
また、ワオンカードには「電子マネーWAON」の機能もあります。
これについても説明していきます。
マックスバリュでは、現金払いより「電子マネーWAON」での支払いの方がポイントが多く貰えます。

電子マネーWAONとは

WAONポイントが使える店舗で利用できる電子マネーです。
それ以外の店ではほぼ使えません。
頻繁にマックスバリュやイオンを利用する人ならいいですが、それ以外の人では使い勝手が悪くて使えないでしょう。
あらかじめお金をチャージして使う先払い方式の電子マネーです。
チャージ方法としては、レジでの現金チャージや、イオン系クレジットカードからのチャージ、イオン銀行ATMでチャージなどがあります。
頻繁なチャージが面倒なら設定金額以下になると自動的にチャージするオートチャージ機能もあります。
これらでチャージしておき、そのチャージした金額分だけ買物できます。
レジにてWAONで支払うと言えば、ピッと簡単に支払えて便利です。
たまに研修生などがWAONポイントと電子マネーを混同したりしますが、ポイント払いではなく、電子マネーのWAONだと伝えてあげましょう。

マイナポイントにも対応してます

イオン系でしか使えない電子マネーですが、国の推し進めるマイナバー施策のマイナポイントに参加しています。
なので2万円のチャージで5000ポイントが貰えます。
地域によっては更に2000ポイント貰えたりします。
マックスバリュの常連さんなら一考に値します!

ポイントの貯め方

一般ユーザーなら200円(税抜)の買物で1ポイント貯まります。
還元率0.5%ですね。
たいていの店が還元率1%以上を打ち出してる中、低いと言わざるえません。
ですが、「電子マネーWAON会員(所有者情報登録)」もしくは、「WAON POINT会員」の会員登録を済ませておけば、200円(税抜)の買物を電子マネーWAON払いするごとに2ポイントが貯まります。
これで還元率1%となり、悪くはないものとなります。
要は、ポイントカードを貰ったら、会員登録を済ませてねというのがイオングループの狙いです。
登録はネットもしくは、店内の申込書からの郵送で出来ます。
住所名前電話番号など、ごく普通のものですので、マックスバリュを利用するなら登録を推奨します。

会員登録したWAONカードで、電子マネーWAON払いすると200円(税抜)で2ポイントです。
現金払いなら200円で1ポイントですので注意しましょう。

基本は200円(税抜)で1ポイントであり、〇倍キャンペーンでは、この基本が適用されますので、私は会員登録してるから200円で2ポイントの〇倍だとかではなく、200円で1ポイントの〇倍というキャンペーンがほとんどだと思って間違いないです。
基本、ポイント還元はそれほどではないですが、商品は安いものが多く、ポイント還元より安さで勝負している印象があります。
200円でポイント発行は、消費者には不利な設定です。
180円の支払いを何度続けてもポイントは0のままです。
イオンがあまりポイントを付与したくないのが、ここで透けて見えます。

マックスバリュのキャンペーン

店舗によって、多少違いはありますが、毎月開催されるものがあります。
「お客様感謝デー」
「GG感謝デー」
特に5%オフとなる、上記二つを説明します。

「お客様感謝デー」は当サイト管理人の最寄りの店舗なら20日と30日に開催されるキャンペーンです。
イオン系クレジットカードか電子マネーWAONでの支払いをチョイスすると合計金額から5%オフされます。
素晴らしい。たいてい一つの商品だけ5%オフが多いなか、合算金額から5%オフです。
「GG感謝デー」とは、55歳以上の方の買物が5%オフになるイベントです。
これも毎月開催されます。
当サイト管理人の最寄りの店舗なら15日に開催されるイベントです。
こちらもイオン系クレジットカードか電子マネーWAONでの支払いをチョイスすると合計金額から5%オフされます。

マックスバリュのアプリもあります

マックスバリュは全国に展開しているので、マックスバリュ関東やマックスバリュ九州などの部隊毎に働いているので、その地域によって専用アプリがあったりなかったりします。
アプリんもある地域なら、お得情報やクーポンなどが発行されるので、スマホの要領に余裕があるならDLしておきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スーパー 生活全般 電子マネー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お得に賢く生きる生活の知恵集
タイトルとURLをコピーしました