2019年4月からコーナンが独自の電子マネーである「コーナンPAY」(コーナンペイ)を開始しました。
これがどんなものなのか、どうお得なのかを説明していきます。
最初に書いておきますが、「コーナンPAY」にはモバイルアプリ版と、財布に入るカード版の2種類があります。
若干、使い方が違うので、その違いも書いていきます。
使い方が違うだけで、ポイントが貯まる貯める使うという存在意義は同じです。
また、コーナンは売上を上げる為にいろいろと始めまして、楽天ポイントに対応されたりしたので、それらも書いていきます。
7月24日の時点でコーナンPayを登録したいた方には、迷惑料代わりに、「期間限定マネー」で「100 マネー」チャージが8月末ころにプレゼントされます。
セキュリティー向上の為にログアウトされた状態から再開されますので、改めてログインして下さい。
電話番号による二段階認証の設定が必須となりましたので、再開してログインしたら画面の指示に従って電話番号を登録しましょう。
電話番号を登録すると、smsが送られてきますので、それに記されている認証コードを打ち込みましょう。
これにより、他人が不正にログインしようとしても、あなたのスマホにしか届かないsmsの認証コードが分からなくてログインできないという硬いセキュリティーで守られます。
もしも不正ログインされても、ログイン通知がメールで届くようになりましたので、身に覚えのないログイン通知がきたらすぐに気づけるようになってます。
今回の記事の目次
コーナンPAYの特徴
コーナンPAYは文字通り、コーナンしか使えません。
なので、コーナンを月に一回は行く人でないとうまく使いこなせません。
余程大きな買い物をコーナンでするなら、その一回でもお得になりますけども。
上記にも触れましたが、「コーナンPAY」にはコーナンアプリのモバイルPAYとプラスティックカードの二種類があります。
プラスティックカードの「コーナンPAY」は各コーナンのサービスカウンターで買えます。
買えます。
つまり無料ではありません。
プラスティックカード版の「コーナンPAY」は100円で買えます。
コーナンアプリのモバイルPAYなら無料でGETできます。
プラスティックカード版も無料にした方が利用者が増えると思うのですが、現状100円かかります。
とはいえ、利用者登録を記入すると後日100円チャージされますので、実質無料で使えます。
「コーナンPAY」の利用でポイントなどは貯まりませんが、チャージ時に1%のプレゼントがあります。
肝は、コーナンを頻繁に使うなら、普通に支払いするより確実にお得だということです。
どうお得になるかですが、チャージ時に限りますので、それを詳しく書いていきます。
コーナンPAYのチャージ方法
プラスティックカード版の「コーナンPAY」では、現金チャージのみとなります。
これは店頭にて1000円単位で現金を渡してチャージする方法です。
この方法は49000円までチャージ可能です。
コーナンアプリのモバイルPAYの場合はアプリ内でオンラインチャージが可能です。
こちらの場合はクレジットカード登録が必要で、登録したクレジットカードからの入金となります。
こちらの方法なら100000円までチャージできます。
また、コーナンアプリのモバイルPAYでも店頭での現金チャージは可能ですので、クレジットカード登録したくないけどコーナンアプリのモバイルPAYは使いたいという人も使用できます。
コーナンpayのメリット
コーナンPAYの最大のメリットはチャージ金額の1%がチャージ特典マネーとして『コーナンPay』に付与される事です。
つまり1000円チャージで10円、10000円チャージで100円お得になります。
コーナンアプリの「モバイルカード」版のコーナンPAYなら、クレジットカードチャージで、クレジットカードそのもののポイントも付きますし、モバイル版の方がお得ですね。
どちらのコーナンPAYでも誕生日などにも期間限定マネーが貰えたり、各種キャンペーンが乗ってきます。
財布いらずなので小銭が増えたりしません。1円玉が無駄に増えないです。
これだけという気もしますが、クレジットカードを使うよりもセキュリティーは高いです。
少なくとも損はしませんし、コーナンの常連様は積極的に使っていくべきでしょう。
コーナンPAYの残高
コーナンPAYの残高は「コーナンマネー」といいます。
コーナンマネーには「チャージマネー」「チャージ特典マネー」「期間限定マネー」の三種類があります。
いずれもコーナンPAY利用で使えますが、それぞれ微妙に異なりますので、一つづつ説明していきます。
普通にチャージした残高です。
最後にチャージした日から三年間の利用期限ですので、三年以内に一回でもチャージしていると永年不滅マネーとなります
普通にチャージした時に貰える1%の特典の分です。
1000円チャージした場合、1000円が「チャージマネー」で、10円が「チャージ特典マネー」となります。
こちらは貰った日から三年間が利用期限となっています。
コーナンPAY登録時や誕生日などキャンペーン等で貰えるものです。
こちらは短命で、貰った日からわずか60日間で消失します。
チャージの残高はレシートやコーナンンアプリで確認できます。
店頭でもコーナンPAYを提示すれば教えてくれます。
コーナンPAYの使い方
レジにて「コーナンPAYで払います」と言えばOKです。
1円単位から使えますので、全額をコーナンPAYで払うのもより、端数だけ払うのにも利用できます。
なので、コーナンPAYの残高が400円で、買いたい商品が500円の場合は、コーナンPAYの400円をを使い切って、足りない100円だけを現金で払うという、残高を使い切る方法もあります。
ギフト券や商品券、クレジットとの併用も可能なので、足りない分を現金で払う以外の手段も使えるようになっています。
コーナンPAYで支払いできないと体はメタボ、腕は職人! 名探偵コーナンは名乗れません。
すいません名探偵コーナンを使いたかっただけで良い枕言葉が思いつきませんでした。体はメタボのところは他にいいフレーズを考えて下さいね。
余談ですが、名探偵コナンのフレーズにある体は子供、頭脳は大人の件ですが、頭脳は大人というのは違うと思います。
世の中の大人と言われる世代でも、あんな推理力はないです。
コーナンPAYで買えないもの
商品券・リサイクル料金・その他金券・切手・葉書・印紙・書籍などコーナンが定めるものは利用できません。
商品券なんて買えたら、1%特典の無限ループが可能になってしまいますからね。仕方ないです。
楽天ポイントカードにも対応しました

コーナンPAYで得するだけじゃなく、楽天ポイントカードでもお得にコーナンできるようになりました!
200円につき楽天ポイントが1ポイント貰えます。
楽天ポイントは簡単にザクザク貯まるので、使わないと損です。
貯まった楽天ポイントは1ポイント1円としてコーナンの支払いにも使えます。
楽天ポイントカードはコーナンでも無料でコーナン版楽天ポイントカードが貰えます。
モバイル版のコーナンPAYに登録するクレジットカードを楽天クレジットカードにすると、かなりお得なものになります。
1000円チャージで10円のコーナンのチャージ特典マネーと、10Pの楽天ポイントが貰え、その1000円で買物したとして、楽天ポイントカードを提示すると更に5Pの楽天ポイントが貰えますので、1000円あたりの買物で25円得します。
10000円なら250円も得する計算です。
「楽天ポイントカード」と「楽天クレジットカード」はどちらも楽天カードと呼ばれてややこしいですが、別物です。
もっとも、「楽天クレジットカード」には「楽天ポイントカード」の機能もありますので、「楽天クレジットカード」があれば二枚持ってるのと同じですけどね。
右上にマークがあるように、クレジットカード機能だけではなく、「楽天ポイントカード」機能と「楽天EDY」の機能も搭載されてますので、一枚で三つの使い方が可能という優れものです。
楽天ポイントはコーナンだけじゃなくコンビニやドラッグストアなど、色んな店で使えますし、楽天市場での買物でも使える上に、他のポイントより非常に貯まりやすいので、お勧めです。
入会費も年会費も無料ですので、まだ持ってないならキャンペーンもあるし、今のうちに一枚持っておくのを推奨します。
コーナンPAYと同様に損はしませんし、プラスしかないです。
楽天ポイントのお得な使い方

コーナンマネーはコーナンで使うしかないですが、楽天ポイントは様々な使い方があります。
その中でもお勧めなのが、楽天カードの支払いを楽天ポイントで支払うというものです。
50ポイントから好きなだけ支払えますので、貯まったものを無駄なく使いきれます。

楽天でんきに乗換えるのもお勧めです。
電力自由化となり、ネットで申込するだけで現在使っている電力会社に連絡なども不要で何もしなくても切り替わります。
この「楽天でんき」の支払いにも楽天ポイントが使えます。
楽天でんきを利用しても、ざくざくと楽天ポイントが貯まるので、この方法が一番お得と言えます。
また、楽天でんきは日本でも最安値ですので乗換えて損はないです。
コーナンにもネットショップがあります
コーナンはリアル店舗だけではなく、ネットショップもあります。
コーナンの商品は数多くありますから、そこでどんなものかあるのか調べてから店に足を運ぶのもいいでしょう。
店舗によっては無い商品もコーナンeショップ 楽天市場店では取り扱ってたりします。
ネットショップのいいところは、家まで送ってくれることなんです。
コーナンでは大きい買物、持って帰るのに一苦労しそうなものはネットショップで買うのがお勧めです。
軽トラを借りなくてもいいわけです!
とはいえ、ネットショップだと「コーナンPAY」で払えないというデメリットもあります。
光あるところ必ず影ありで、何事もいい事ばかりとはいきませんね。
コーナンPayの安全性・危険性
過去に不正ログインの脅威にさらされました。
2019年7月24日より、コーナンPayは一時凍結となています。(現在は復帰しています)
原因はコーナンに登録されていないメールアドレスで不正ログインを試みた可能性が濃厚だからです。
「noreply@value-wallet.com」から、コーナンPayの利用の有無に関わらず、不特定多数に「コーナンPay サービスアカウント発行のご案内」というメールが届いてました。
このメールから偽のコーナンサイトに飛ばして、本人確認と称してメールアドレスとログインパスワードを打込ませようという、よくある詐欺メールです。
このようなメールが届いたら、速やかに削除して下さい。
数人の方が本人確認しようとメールアドレスとログインパスワードを打込んでしまい、その情報で不正にログインされた模様です。
幸いにして、不正ログインまでで被害は食い止められており、金銭の被害は確認されていません。
ですが、事態を重く見たコーナンは即時対策と万が一、金銭の被害を出さない為に、一時凍結の決定となっており、再開が待たれます。
これを見ると、使う分だけチャージして、残高はあまり残さない方がいいのかもしれません。
金銭の被害が出ていないようですし、即時対応するコーナンの姿勢は評価していいと思います。
また、あまりメジャーとなっていない「コーナンPay」の存在を、迷惑メールの報道で初めて知ったという人も多く、奇しくも迷惑メールが宣伝してくれた格好になっております。
悪いイメージでの宣伝ですが、存在を認知されてないよりはマシなのでは。
再開してもしばらくは様子を見てからの利用が賢者の選択でしょう。
対策されて完成度は高まるでしょうが、急発進の場合は穴があるかもしれませんし、楽天ポイントカードだけ提示してポイントを貯めておきましょうか。
再開から2週間ぐらいして順調ならば、使っても大丈夫でしょう。
もっとも、怪しいメールから怪しいURLをクリックして怪しいサイトに自分のメールアドレスとパスワードを打込まなければ問題はないのですが。
コーナンPayを使って今回の報道で不安になった方も、上記のメールから本人確認していなければ全然大丈夫ですので安心して下さい。
これがあってから、セキュリティーが格段に上がりました。
電話番号による二段階認証を導入し、仮に不正ログインがあっても、新たにログインするたびに通知メールがくるようになりましたので、すぐに気が付きます。
セキュリティーが上がるという事は、多少不便になる宿命でした、パスワードを複数回間違えて打ってしまうと、本人であるあなたでもログインできない状態になります。
それぐらいにセキュリティーが高くなってます。
もしログインできない状態になったら、コーナンのコールセンターに(0120-057-257)電話して復帰してもらいましょう。