
現在nanacoにチャージできるクレジットカードは複数あります。
しかしnanacoチャージしてクレジットカードにポイントが付くカードはあまりないです。
Yahoo! JAPANカード(0,5%還元)
リクルートカード(1.2%還元)
よく知られてるのは以上の三枚です。
しかし、下記の方法ならクレジットカードの種類を問わずnanacoでもチャージポイントをGETできます。
全てと書きましたが嘘でしたVISA, MasterCardのみです。
残念ながらJCBは不可です。
かつて楽天JCBが席巻していたので、JCBも使いたいのですが、VISA, MasterCardのみの技となります。
今回の記事の目次
kiigoを通して買えばnanacoギフトをクレジットカードで買えます
kiigoとは何かというと、POSAカードのシステムをを日本で初めて導入したインコム・ジャパンという会社が運営するサイトです。
このサイトではこのposaカードを販売しているwebサイトです。
そもそもposaカードとは何かは下記記事でどうぞ。

kiigoでの購入方法
kiigoサイトで会員登録します。
3000ポイントだけなら会員にならずとも買えます。
登録出来たらnanacoギフトを購入します。
購入金額は3000円~50000円まで好きな金額を選べます。
10000円以上買う場合は、上記画像の左下に購入金額を書き込みます。
次に支払うクレジットカードの登録になります。
会員登録すれば二回目以降は登録が保存されてるので楽です。
ここで登録するクレジットカードがチャージした分のポイント付与があるわけです。
この部分がコンビニで買うよりお得な部分です。
なるべく還元率のいいカードかポイントを貯めたいカードを登録しましょう。
ギフト用か自分用か選べます。
自分用で問題ないです。
常に自分用でもOKです。
購入が完了すると16桁のPINコードが表示されます。
その16桁のPINコードでチャージします。
ギフトカードでnanacoにチャージする
表示された16桁のPINコードをnanacoサイトより、nanacoギフト登録から打ち込みます。
この時点ではまだセンターお預かり分になっているので使えません。
チャージ分が反映されるタイミングは、昼の12時までにnanacoギフトを登録した場合は翌日のAM6:00。昼の12時以降にnanacoギフトを登録した場合は翌々日のAM6:00に反映されます。
Google Play、iTunesカードなどもクレジットカードで買えます
kiigoはnanaco以外のposaカードも扱っています。
Google Play
App Store & iTunes
nanaco
DMM.com
ムビチケ
劇団四季
レコチョク
e-onkyomusic
Music.jp
OTOTOY
IIJmio (クーポンカード/デジタル)
IIJmio (えらべるSIM)
MobageBook
LiveOPTiM (パソコンソフト使い放題)
OPTiM (タブホ)
ブランド肉ギフト
美味しい肉ギフト
Oisix
WOW!
お取り寄せグルメギフト
エノテカ
ワインギフト
全国お取り寄せスイーツギフト
47都道府県ご当地カレーギフト
ダスキン エアコンクリーニング
ダスキン レンジフードクリーニング
ダスキン キッチンクリーニング
ダスキン 浴室クリーニング
UQモバイルスタートキット
KDDIスーパーワールドカード
KDDI 0055 GOGOカード
kiigoは定価販売なのでVISAカードとMasterCardならどのクレジットカードでも買えるというメリットしかないです。
posaカードならば下記の記事の方法の方がかなり安く買えます。

こちらの方法ならGoogle PlayやApp Store & iTunesはかなり安く買えますが、銀行振り込みになります。
安く現金で買うか、定価でもクレジットカードで買うかの二択です。